ダンジョンと初戦闘。
画面の景色は変わらない。
洞窟を構成する石に発光する成分が含まれてるのか、それとも光源が敷き詰められているのか――妙に明るい洞窟だ。
その配信上に、コメントがぽつぽつと書き込まれていく。
――――――――――
・二時間くらい経った?
・天井を映してるだけで五〇人以上集める女
・天井映してるだけで集まる五〇人さんサイドに問題があるだろ
・なにこれどういう状況?
・悲鳴あげてツールズ放り出して逃げた定期
・配信切れないのは珍しくね?
・4んだ?
・逃げ帰ったっぽいが
・俺たちのさやちがCランクのダンジョンで死ぬわけ……
・Cなら全然あり得るんだよなあ……
・なんで巨大ダンゴムシ倒せたくらいの女がCランク来ちゃったの?
――――――――――
『すみません、ここってどこですか』
俺がそう書き込むと、すぐさま『配信情報見ろ』と返ってくるが。
親切な視聴者のひとりが、マップ情報を貼り付けてくれた。
「……あの廃工場があるあたりだな」
徒歩で四十分ほどである。
普通ならバスを使う距離だが……幸いにして、近くにある業務用スーパーにポータルが敷設してある場所だ。
俺は魔力を流し込み、ポータルを起動させた。
***
月に照らされた無骨な工場は、まさにダンジョンの門ともいえる貫禄を出していた。
事務所棟や置き去りにされたフォークリフトを横目に、敷地内を進んでいく。
半開きになった錆びだらけのシャッターをくぐると、不意に目の前が怪しく光った。
「……魔法陣、か?」
その淡く光るその模様は、俺が使うような異世界仕込みのものと同様……というわけでもないようだ。
ずいぶん意味不明な構築をしているし、ひとつひとつの構成要素も未知のものだ。
だが、俺はどこかで……。
これと同じものを、見たことがあるような――。
「…………いや、いまはそんな場合じゃない」
詳しく分析を始めようとする自分を律する。
案内板などはないが、ネットの情報などを見るに、これがポータルのような役割を果たしてダンジョン内に転移させるのだろう。
ここが、桜彩が取り残されているダンジョンの入り口なのだ。
「……生きていてくれよ」
俺はそう呟いて、そのポータルらしき魔法陣に足を乗せた。
***
一瞬の発光。
目を開けると、そこは配信で見た洞窟だった。
空気が変わった。
……そう、それは異世界に初めて足を踏み入れた時に似ている。
変わったのは空気ではない。
世界が変わったのだ。
俺には、それが分かった。
【ようこそ、ユウキ様】
いつの間にか、俺の手にはスマホのようなものがあった。
強化ガラスというより、石版のようなものに近いだろうか。
ロードのような短い時間を挟み、続いていくつかの情報がポップアップする。
【ダンジョン名:白夜の洞窟
推奨ランク: C
現在挑戦者数:1】
【名前:鍋島有希
HP:100/100
魔力:38/38
二つ名:なし
ランク:F】
【配信を開始しますか? YES/NO】
驚くべきことに、その文字は“石版”のディスプレイ上のみならず……俺の視界にも半透明のウィンドウとして表示されていた。
……VRゲームの中にいきなり放り込まれた、と言われたほうが信じられるが、紛れもなくこれもまた現実だ。
「――すごいな。これが、“ツールズ”ってやつか」
探索者に付与されるという、スマホに似た機器のことは事前に調べてあった。
だが改めて目の当たりにすると、疑問が沸いてくる。
これは……なんなんだ?
いまツールズに俺の名前が入力してあるのは、「俺の知らない半年間の俺」が探索者をしていたから……なのかもしれない。
それにしても……異様だ。
超常現象が、こんなユーザビリティ溢れるものを渡してくる……あまつさえ、動画サイトで配信すらもできるようになっている。
このダンジョンが、人工的に用意されたものだとしたらまだ分かる。
だがもちろん、人類にはこんな技術はないはずだ。
少なくとも、俺の知る半年前の世界では。
「これ、本当に誰も疑問に思わないのか……?」
いくらなんでも人為的すぎるし、もっと言えばゲーム的だ。
少なくともこの石版に関しては、天国のスティーブジョブズが関わってるとしか思えないが。
……流石にこのAR技術のような視界は、オーバーテクノロジー過ぎると思う。
配信しないことを選択しようと、指で触ろうと意識すると視界上のUIを操作ができる。……すごいな。
「……これ、ツールズを介してるっぽいな」
どうにも魔力的な繋がりが、俺とこの石版にできているようだ。
とはいえ、感覚的にそうだと分かるだけで……俺は異世界でも魔導具のようなものに詳しかったわけではない。
しかしやはりこのダンジョンは、魔法によるものか……?
「……とにかく」
――今はとにかく先を急ごう。
魔法だろうがオーバーテクノロジーだろうが……使えるものは使うべきだ。
***
最初に遭遇した敵。
それは、いわゆる小鬼――ゴブリンであった。
『ギイ!』
先に互いの存在に気が付いたのは、俺ではない。敵のほうだった。
小さな雄叫びをあげ、棍棒のようなものを振り上げるゴブリンに、俺は――。
視界の端のインターフェイスに焦点を合わせると、【洞窟ゴブリン 危険度C】と表示されている。
「“魔弾”」
――足を止めずに、魔術を行使した。
直撃。
言葉もなくゴブリンの頭部が消失し、その身体が膝から崩れ落ちる。
……やっぱり。
「ここでも魔法は使えるのか……助かった」
では、と次に視界に表示されている自分の「魔力」の値を見てみる。
【魔力:38/38】
……満タンか。
おそらくダンジョン内で得られるという「スキル」の行使以外で、この値は減らないと考えて良いだろう。
「……だったら」
俺は走る速度を緩め、自分に強化魔術をかける。
筋力強化。
体力強化。
感覚強化。
危険探知。
ツールズに表示されている俺の魔力値が低そうだったから温存していたのだが、自分の本来の魔力を使えるとなると話は変わってくる。
『ギャッ』
『ギッ!』
血の臭いに反応したのか、それともシグナルのようなものが発されているのか――集まってきたゴブリンの仲間に、魔弾を撃っていく。
心臓。
肺。
手足。
「……頭か心臓だな」
人体と即死部位はほぼ変わらないことを確認して、俺は再び駆けた。
この先、どんな不測が待ち受けているのか分からないのだ。魔力はなるべく温存しておきたい。
“魔弾”は、その名の通りただ魔力を撃ち出すだけの技だ。
詠唱の必要なくともある程度の威力を出せるが、術式の補助のない魔術の魔力消費量はそれなりに大きい。
「――“射手の目”」
左目の世界が青くなり、別の挙動を始める。
敵を捉え、撃つ。
必要最低限の魔弾を放つ。
“射手の目”の補助もあり、俺は走りながらも正確に頭と心臓を撃ち抜いていく。
俺は、ただどこかにいるはずの桜彩を探し出すために走る。
疾く。
もっと疾く――。