表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

プロローグ

お久しぶりです。

願い。

それが叶うには、いつだって、誰だって、どの世界だって、何らかの形の代償が必要である。

それはなぜか?


決まっている。

願いが叶うということは、誰かの幸であり誰かの不幸。

それは得られるはずのない何かか、得てはいけなかった何か。

立場にふさわしくないものであり、身に余るもの。

ニンゲンを大きく影響するそれは、ただの祝福、ただの贈り物、ただの気まぐれであってはならない。

()()は世界を捻じ曲げる。

既に決められた方向性から、大きく道を外してしまうことになる。

世界をあるべき姿から遠ざけ、浸食し、結局滅亡へと導く物が、容易に与えられてはならない。

人にとって願いとは、それほど絶大な影響を持つものだ。


ただ想うだけ、願うだけ、熱望するだけ。


それが代償を払う覚悟のない者の末路。


願いを求めるのならば、捨てる覚悟があることを示さねばならない。

現状では足りないという欲望、今を捨てる覚悟、未だ届かない願い。

その身の程知らずな願いが何をもたらすのか、それを理解しているという証拠を。


それらがあって初めて、願いは認められる。

それ以上の何かがあった者にのみ、願いはかなえられる。

簡単なことだ。


お前が何を望むのか。

その責任を本当に理解しているのか?

責められた時、その願いを曲げず、信じ、進んでいけるのか?


それは、本当にお前の望みなのか?

全てをなげうってまで叶えたい何かがあるのだとしたら、叶えない義理はない。

ああ、叶えてやろう。


ただ、代償を忘れるな。

何もせずに叶う願いなど、存在するわけがないのだと...



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ