表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/26

第16話「化かし合い」

 押し車を置いたスケさんは、作られた道をテクテクと近づいてくる。


「大丈夫か、兄ちゃん。セっちゃんも、怪我ねぇか。さぁー、座興はこれで終わりだ!帰んな、帰んな!」


 場を冷ますような発言に、ぶつけられた木箱をくぐり抜けたヤジロウは不服そうにもの申す。


「勝手に決めないでよ、良いところなんだから」

「ゴーマを守るはずの武人を、こんな飯屋の前に長居させたら、如何でしょう」

「頭が高ぇよ。落ち武者が」


 そんな問答をしているうちに、1人また1人と、熱の冷めた通行人たちは、会場を離れていく。

 食ってかかったヤジロウもこれ以上、騒ぎを起こそうとする意志も無いようで、ただその様子を傍観していた。

 これにて、一件落着。


 と思ったその時、彼の首元を短刀が襲う。


「俺はむかついたままなんだけど?2回戦、始めようよ!」


 先程とは打って変わって、コンさんの乱舞が、ヤジロウを強襲する。

 彼は対照的に、型も構えも無い。闇雲の連撃を、自身の並外れた身体能力で、形にしている。

 だが、それを巧みな剣技で捌ききるヤジロウは、また興が乗り始める。


「お前、いいなぁ。…じゃあ、大舞台に移動しようか」


 飛びかかるように切り込んだコンさんを180度先へ跳ね返し、ヤジロウが昇っていた店上の方へ飛ばした。何とか屋根の縁にしがみついたコンさんに、有無を言わさず斬りかかるが、かろうじて避け、反撃の一打を打つ。

 瞬発的に打たれた突きを刀で受け止めるも、体勢を崩して、向こう側の街路へ落ちていった。


 僕とスケさんたちは、急いでそっちの路地へ向かうと、狭い路地を走って行くとコンさんの姿があった。

 そっちって、もしかして?


 暗い路地を抜けた先には、大通りが広がっている。さっきまで、マシェリさん探しを行っていた場所だ。

 比べものにならない人の数だった。既に人だかりができ始めていて、叱咤激励が飛ぶ。その中心にいるのは、もちろん2人だった。



「なぁ、ヤジロウ。奥の手を隠しているだろ?」

「何故、そう思う?」

「なんか、楽しそうだから」

「余裕の表れかなぁ…別に、見してやってもいいんだけど」


 太刀を受けながら、どこか考えている様子のヤジロウだったが、片手間のようなその状態でも、切り崩せないほど鉄壁だった。

 状況から察するに、彼はこの国でもかなれの手練れと窺える。


「じゃあ、こうしよう。俺に膝をつかせてみろ。そうしたら俺も…」


バァン!!!!


 都中に響くような爆発音の跡、ヤジロウの肩に小さな跡がついていて、そこはじんわりと熱くなっている。

 短刀を携えていたはずのコンさんは、見たことも無い筒状の何かを構えている。


 あれは、ずっと腰にぶら下げていた物か。


「俺も、奥の手」

「それは…西国の絡繰(からくり)武器、火縄銃か」


 負傷した肩を抑えながら、早くも彼は膝をついた。

 観客からは怒号が飛び、ヤジロウへの黄色い声援なんかもあった。


“忉利一刀流 (うば)桜”


 痛む肩に、更に一筋、自傷をさせると、歓声は悲鳴と変わる。

 そんなことはお構いなしで、彼は肩にできた小さな穴をほじくると、中から冷たい物がポロンと落ちる。

 それは、O-gunにとてもよく似たシルエット。


「効いたぜ、これは。約束通りだ…さぁ、お立ち会い!!!」


 天高く、吠えた言葉は、都の風に乗って、各所に響き渡る。


「我が衣手(ころもで)にありますは、口を塞いだ1寸の瓢箪(ひょうたん)数多(あまた)の女を酔いしれ、鳴かせたこの唇で、ちょいと中身を吸わせたならば…」


 多分、僕にしかわからないだろうが、大柄な彼の体躯がミシミシと悲鳴を上げている。血液が急速度で周り始めたのか、体はおびただしい熱が込み上げている。


「狐が虎へと早変わり」


 抜刀の勢いそのままに振りかざした強撃を、流石の反射で防いだ。と思ったが、コンさんは吹き飛ばされ、近くの店の中へ放り込まれた。

 今までなら、鍔迫り合いを起こしていたのに…別次元の筋力。



「おい!!何をしている!!」


 熱狂の渦にいたのが嘘のように、観客は下民になり、通りの脇で(こうべ)を垂れる。

 スケさん夫妻も、同じく頭を下げていた。


「この方は?」

「この国の精鋭“()天武(てんぶ)”が1人。ゴウマの統治者、トウリ=トキタカだ」


 彼の威風堂々さは、見えずとも、この息を飲むような静寂が教えてくれた。


「ヤジロウ。この騒ぎは一体何だ」

「鼠の駆除です。大きい鼠でした」

戯言(たわごと)を申すな、既に聞き入れておる。私闘は喧嘩両成敗、墳塔(ふんとう)(ろう)行きだ」

「いえいえ、本当に鼠駆除でございます。無事退治できました故…」


 少しの沈黙の中、ウーンと唸ったトキタカは深いため息をついた。


 「まぁ、よい。そこの店は…カクさんのところか。修理費用はうちで工面すると伝えおけ」と引き連れていた家臣に伝えると、深く吸い込んだ息とともに、重厚感のある声を発する。


「皆の者、今日のことは、わしの顔を立て、他言無用で頼む…では、これにて!!」


 響き渡り、観衆を震わす轟音は、氏の重なりを覚えた。

 いや、それ以上の迫力が、トウリ=トキタカにはあった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ