第8話 半魚人の女神
自分が読みたい物語を、趣味で書いてます。
オリジナル小説のみです。
わたしは、夢の中で勇者と呼ばれていた。
鏡に映る自分は、金色の長い髪で、美少女で、華奢だった。身の丈ほどある大剣を背負い、ビキニみたいな服を着て、防御力に不安を感じる露出度の高い赤い鎧を纏っていた。
日々は、大剣を振るい、モンスター退治に明け暮れていた。
人間の生活圏付近にも、危険なモンスターの生息域は多かった。毎日のように、退治を依頼する書簡が届いた。
仲間は、人間の戦士、エルフの魔法使い、人間の僧侶だ。だったと思う。
華奢な美少女が大剣を軽軽と振りまわす。それはとてもアンバランスな状況で、だから夢なのだと認識できた。
現実の自分が何者なのか、男なのか女なのかさえ、夢の中では思い出せない。でも、夢の中で、わたしは金色の長い髪の美少女だった。
わたしは、夢の中で、勇者と呼ばれていた。
◇
勇者は大剣の柄を両手で握り、頭上高く振りあげた。
足元が大きく揺れる。大粒の雨が頬を打つ。暗い雲が天に渦を巻き、雷が光る。
海がうねる。激しい波が海面から膨らんで、海へと戻る。波に船が押しあげられ、海面に引っ張られる。
金色の長い髪が、強風に靡き、暴れる。足場の、軍船の舳先が激しく動く。波を被って、海水が冷たい。
眼前には、巨大な海蛇型のモンスターが暴れる。背中が青、腹部が白の、シーサーペントと呼ばれるモンスターである。多数の半魚人を従え、嵐の海で船舶を襲い沈める、凶暴なやつらしい。
勇者は、チラッ、と後方を確認する。
勇者には、三人の仲間がいる。男の屈強な戦士、高慢な女エルフの魔法使い、小柄で胸の大きい天然少女僧侶である。
僧侶は、船出の直後には船酔いでダウンした。エルフは、御嬢様で基礎体力がないから、揺れる船上ではまともに立っていられない。僧侶とエルフの面倒は、頼りになる戦士に一任した。
軍船の海兵たちは、嵐に船が沈まないように、必死に操船している。船のあちこちで、危険を顧みず、力を尽くしてくれている。
時間はかけられない。なるべく一撃で決着させたい。全力で斬り込むしかない。
「たぁっ!」
勇者はシーサーペントを目掛けて、舳先から跳躍した。
半魚人が投げた銛が肌を掠める。肌に細く赤い傷がつく。構わず、大剣を振りおろす。
「ゴポッ!」
シーサーペントの胴を斜めに斬り裂いた。水の中で息を吐くような音が、シーサーペントの、細かい牙の並ぶ大きな口から漏れた。
「まだ、浅いです」
勇者は呟いた。
シーサーペントが、青い体液を吹きながら暴れる。痛みにのたうつように、嵐の海で、蛇状の巨体を振りまわす。
振りおろした大剣の、切っ先を返す。空中で上体を捻って、大剣を振りあげる。暴れるシーサーペントの巨体を、太い胴体を、真っ二つに両断する。
「ゴポポポポッ!!!」
シーサーペントの断末魔だった。輪切りとなった胴から青い体液を流し、数回のたうって、渦巻き荒れる海へと沈んでいった。
しかし、遅かった。
軍船も中央からへし折れて、嵐の海に沈む。海は荒れ、残る半魚人に襲われる状況で、生きて陸に戻れるとは考えにくい。
勇者は失意で海へと落ちる。守れなかった、と悔やむ。
落水する。流れが速く、冷たく、息が苦しく、意識がぼやける。深く暗い海の中へと、華奢な肢体が沈んでいく。
◇
勇者は目を覚ました。
「……え? あれ?」
湿っぽい布団の中だった。
掛布をめくってみた。裸だ。全裸だ。
「きゃっ?!」
華奢な腕で、思わず胸を隠した。誰かに見られていないか確かめた。ビキニみたいな服も赤い鎧も着ていないが、どこにあるだろうか。
いや、その前に、状況を思い出すべきだと思う。何がどうしてどうなったのか、これからどうすべきか、考えるべきだと思う。
シーサーペントを倒した。嵐の海に落ちて気を失った。以上だ。
周囲を見まわす。岩の洞窟のようである。岩肌のあちこちに水が垂れて、湿っぽい。
布団は、薄く濡れた石の地面の、高く盛りあがった石の台みたいなところに敷いてある。洞窟の行き止まりの、広くなった部屋みたいな場所で、個室くらいの広さで、岩肌には光る苔みたいなものが生えていて、近くが見えるくらいには薄明るい。
大剣が、壁に立てかけられている。服と鎧も一緒に置いてある。雑品を入れた革袋は軍船と一緒に沈んだだろうから、勇者個人の荷物はこれで全部である。
現状を分析する。何がどうしてこうなったのか、考える。
全く分からない。考えるのを一瞬で諦める。考えるのは苦手である。
「おお。お目覚めになられましたか、女神様」
声が聞こえた。部屋の入り口に気配があった。勇者は思わず、掛布で裸を隠した。
何者かが入ってくる。ベシャッ、ベシャッ、と水を踏む足音が、洞窟に響く。苔の薄明かりに、魚類のような頭部が照らされる。
「っ?!」
勇者は悲鳴をあげそうになった。ビックリしすぎて悲鳴が出なかった。気絶しそうになって、ギリギリで耐えた。
「傷の具合はいかがでしょうか? 痛みなどはありませんか? 人間の体は、分からないことが多いので、問題があれば遠慮なくおっしゃってください」
半魚人だ。流暢な、人間の言葉だ。王国の公用語だ。
半魚人とは、魚類に人間っぽい手足が生えた感じの見た目のモンスターだ。人間と同程度の大きさだったり、手足に鰭があったり、金属を加工した武器を使ったり、勇者の持っていたイメージとはちょっと違う感じだ。
「驚くのも無理はありません。危害を加えるつもりはありませんので、ご安心ください。我々は、あなたに感謝しているのです」
状況が全く呑み込めずに硬直する勇者を気にせず、半魚人が話を続ける。勇者に語りかけているのは間違いない。部屋には他に誰もいない。
「我々は、あのシーサーペントに服従させられていました。本意に反して、人間の船の襲撃を手伝わされていました。そのシーサーペントを、あなたが倒して、我々を解放してくださったのです」
半魚人が勇者の前に跪いて、頭を垂れた。魚類っぽい、鱗に覆われて、ヌルヌルして、テカテカと光を反射する頭だ。
「ちょ、ちょっと待ってください」
勇者は、ずり落ちそうだった掛布を、胸の高さまで持ちあげた。初対面の瞬間よりは、ちょっとだけ落ち着いた。半魚人の説明は理路整然として、合理的だ。
掛布を頭から被る。半魚人に裸を見られないようにして、とりあえず、ビキニみたいな服を着る。服だけでは恥ずかしいので、赤い鎧も身に着ける。
掛布から頭を出す。鎧を着ても、露出過多で恥ずかしいので、掛布を胸の高さにキープする。大剣を背負うと、魔法式の留め具が自動で固定する。
「あ、あの、人間の言葉が、お上手なんですね」
勇者は、恐る恐る半魚人に話しかけた。
「必要だったので、覚えました。以前、人間の集落と、交易をしていたことがあります。海で手に入るものと、陸で手に入るものの、物物交換です」
半魚人が流暢に答えた。もしかしたら、人間の勇者よりも流暢かも知れない。
「えっと、わたしが、あなたに助けていただいたのは、何となく分かりました。あの船には、わたし以外にも人間がいました。仲間や、海兵の皆さんなのですが、どうなったか、ご存知ありませんか?」
勇者は、ぎこちない公用語で質問した。もしかしたら、半魚人よりぎこちないかも知れない。
「我々、あの場にいた同胞全員で、救助活動はしました。可能な限り助け、近くの浜辺へ運びました。嵐の海で混乱していましたので、溺れ死んだ人間がいたかどうかまでは、分かりかねます」
「あっ、ありがとうございます! おかげで、心が少し軽くなりました。みんなの安否を確認したいので、わたしもその浜辺まで、案内していただいてもいいですか?」
勇者は、勢いよく、思いっきり頭をさげた。感謝の気持ちでいっぱいだった。目の前に跪く半魚人が、キラキラと輝く天使に見えた。
「おおっ! 救いの女神様。お目覚め」
部屋の入り口から、複数の気配が入ってきた。ベシャッ、ベシャッ、と水を踏む足音が、洞窟にたくさん響いた。苔の薄明かりに、魚類のような頭部が、これでもかと並んで照らされた。
「っ?!」
勇者は悲鳴をあげそうになった。ビックリしすぎて悲鳴が出なかった。肌を隠していた掛布を、思わず落としてしまったのだった。
◇
「女神様。魚。食べる」
「あ、ありがとうございます」
半魚人が差し出した焼き魚を、勇者は受け取った。
「女神様。怪我。治るまで安静」
半魚人が部屋から出る。一人になって、勇者は焼き魚を見つめ、考える。
焼いた魚である。海藻の皿に載っている。塩味で、人間の勇者でも問題なく食べられる、というか美味しい。
半魚人たちは、勇者を『女神様』と呼ぶ。シーサーペントの支配から、半魚人たちを解放したかららしい。
確かに、任務で、シーサーペントを退治した。でも、半魚人たちも退治する対象だった。シーサーペントと半魚人が結託して船舶を襲っている、という情報だったからだ。
半魚人がもう人間を襲わないのなら、半魚人を退治する必要はない。ない気がする。実際にどうなのかは、戦士か、上司の女役人に聞かないと分からない。
退治しろと命令されても、説得する気もある。知能が高くて、言葉が通じるなら、話し合えるはずである。問答無用で斬り捨てるのは、勇者の考える勇者像とは違う。
「……という感じで、まあ、いいですよね」
勇者は考えるのをやめた。焼き魚を一切れ、口に運んだ。程良い塩加減で美味しかった。
半魚人たちは、勇者によくしてくれる。食べものをくれるし、漂着物を持ってきてくれたりもする。挨拶したり、感謝したりもしてくれる。
誰も彼も感謝してくれる、という状況は初めてだ。新鮮な感覚だ。
モンスター退治のときは、依頼主側の代表者としか会わないから、代表者一人に感謝されることが多い。たくさんの人に感謝されていると想像はできても、意外なことに、たくさんの人に直接的に感謝されることはない。
相手が半魚人でも、たくさんの人に直接的に感謝される感覚は、嬉しいのだ。相手は半魚人だけど。頭が魚類は慣れないけど。
また、部屋の入り口に気配が近づく。ベシャッ、ベシャッ、と水を踏む足音が響く。
今度は甘いものだといいな、と思いながら、勇者は入り口の方を見る。苔の薄明かりに、魚類のような頭部が浮かぶ。鰭のある手には、キラキラとした薄い布をかけている。
「女神様。これ、流れてきた。あげる」
「わぁっ! 綺麗ですね。ありがとうございます」
勇者は、キラキラとした薄い布を受け取った。肩にかけ、華奢な肢体に纏った。貴族のオシャレなケープとか、踊り子の透け透けの衣装とか、そんな感じの布だ。
「女神様。綺麗。嬉しい」
半魚人に褒められて、照れる。顔が赤くなる。半魚人に、という点だけは、ちょっと気になる。
半魚人が部屋を出ていった。勇者は、また一人になった。
薄い布を纏い、踊りの真似ごとをしてみる。くるりと回る。布を靡かせ、ステップを踏む。
誰かに見られたら恥ずかしい、と気づいてとまる。赤い顔で、水たまりを覗き込む。金色の長い髪の美少女が、華奢な肢体に透ける薄い布を纏って、赤面している。
布団に座る。硬い石に湿っぽい布団で、ふかふかではない。座り心地は硬い。
急に、仲間たちの安否が気になった。キラキラとした薄布を見て、エルフが普段使ってそう、と思い浮かんだからだろう。
流暢な半魚人に浜辺への案内を頼んだとき、大勢の半魚人がやってきて、有耶無耶になってしまった。その後は、流暢な半魚人とは会えていない。浜辺への案内の件は、流暢な半魚人にしか頼めない気がして、言い出せずにいた。
もうどの半魚人でもいいから、次に会った半魚人に頼んでしまおうか、と考える。次いつ会えるか分からない流暢な半魚人を待つよりは早い。
こんなことで悩む理由は、片言にある。
流暢な半魚人以外の半魚人たちは、王国の公用語を喋れるが、片言だ。だいたいが、短い言葉を並べて、情報を伝えてくるのだ。
勇者は、片言でこそないが、片言と大して変わらないコミュニケーションしかできていない。果たして、勇者の片言と半魚人の片言で、正確な情報の交換が可能なのか、との不安がある。
「まあ、上手くいかなかったら、上手くいくまで、やればいいですよね……」
勇者は、雑な結論を呟いて、布団から立ちあがった。
◇
勇者は、湿っぽい洞窟を歩く。
この洞窟は、岩が削れたか溶けてできている。壁も床も天井も岩で、滑らかでツルツルしている。どこもかしこも水が垂れて、薄く濡れている。
磯の香りがする。半魚人の住処だし、海岸の洞窟とかだろうな、と思う。
あちこちに、光る苔が生えている。天然の照明になっていて、薄明るい。
なかなか半魚人に会えない。けっこう広い。構造が複雑で、迷った可能性もある。
「すみませーん! どなたかいませんかー?」
勇者はやむを得ず、大声で半魚人を呼んだ。呼んだ理由を聞かれて迷ったからと答えるのは恥ずかしいな、と思った。背に腹は代えられない。
ベシャッ、ベシャッ、と水を踏む足音が、たくさん近づいてくる。複数の気配を感じる。苔の薄明かりに、魚類のような頭部が、これでもかと並んで照らされる。
「女神様。部屋にいない。心配した」
半魚人の一人が、勇者の前に進み出た。
「あ、あの、すみません。ちょっと散策したら、迷ってしまって」
勇者は赤面して、頭をさげた。
「部屋まで、案内。こっち」
「あ、ありがとうございます」
半魚人たちの後ろについて、洞窟を進む。光る苔の薄明かりに、鱗に覆われた、ヌルヌルした半魚人の体が、テカテカと光を反射する。
半魚人たちは、いつの間にか、勇者を囲む。前も左右も後方も囲んで、ベシャベシャと足を鳴らし、洞窟を進む。
案内されながら迷うかも知れない、みたいに気遣われているのだろうか。恥ずかしい。
「だ、大丈夫ですよ。そこまで方向音痴じゃないですよ」
勇者は赤い顔で弁明する。誰も答えず、ふと、違和感に気づく。半魚人たちの様子が、いつもと違う気がする。
何が違うかは、分からない。分からないが、何か違う気がする。
部屋に辿り着いた。見慣れた台と布団のある、勇者の部屋だ。
「ありがとうございます。おかげで、無事に戻れました」
勇者は半魚人たちに頭をさげた。
「女神様。話ある。いい話」
半魚人の一人が話を切り出した。
勇者は戸惑った。話の流れが不自然だった。雰囲気が妙だった。
「え? あの、いい話って、どんなお話でしょうか?」
勇者の声は緊張していた。意図せず体を固くする自覚もあった。
おかしい。半魚人たちに囲まれている。逃げ道を塞がれている。
おかしい。半魚人たちの目が赤い。たぶん、興奮している。
「女神様。子作り、手伝ってほしい。我々の、子供、産んでほしい」
「…………ええっ?!」
勇者は赤面した。農村出の乙女でも、妊娠出産の手順くらいは知っていた。興味のないこともない年頃だった。
同時に、蒼褪めた。半魚人は、もしかしたら魚類で、もしかしたら卵生だ。同じ人間相手でも相手を選びたいのに、人間ではないものを、想像もできない手順で妊娠出産させられるなんて、それはきっと極悪な拷問なのではないだろうか。
「女神様、我々の子供、産む。崇拝する同胞増える。女神さまも我々も嬉しい」
半魚人の一人が、興奮した赤い目で、荒い息で力説した。
屁理屈とかではない。真面目な話をしている。種族が違って価値観が違うに過ぎない。
理屈では理解できても、精神的に許容できるわけがない。囲みに視線を走らせ、包囲の薄い箇所を探す。
「あっ、あのっ、……ごめんなさい!」
勇者は謝ると同時に、半魚人の包囲を突っ切った。キラキラとした薄い布を掴まれて、剥ぎとられた。気にする余裕もなく、部屋を飛び出した。
「女神様!」
薄明るい洞窟を走る。後方から、ベシャベシャと濡れた足音が追ってくる。たくさん追ってくる。
道が分からないまま、闇雲に走る。半泣きで走る。背筋に強い悪寒がのたうつ。
怖い。在り得ない。一刻も早く逃げ出したい。
勇者は走る。道も分からない薄明るい洞窟を、床の水を踏み、濡れた壁に手をついて、当てもなく逃げ続ける。
想像もしたくない。下腹部の違和感を想像しただけで、しゃがみ込みそうになる。足が動かなくなりそうになる。
「女神様!」
後方から半魚人の声が迫る。
両手で耳を塞ぐ。今は声すら聞きたくない。嫌悪と、恐怖が、頭の中で混じり合う。
ザザーッと、波の音が聞こえた。
勇者は、乱れた呼吸で、洞窟の出口に着いた。出口の外はすぐに崖で、海だった。
絶望的だ。海を泳いで逃げて、半魚人たちから逃げきれるはずがない。陸の逃げ道なんて、最初からない。
「女神様!」
半魚人たちに追いつかれた。全員、目が赤く、息が荒く、興奮していた。
勇者は思わず、背中の大剣を握りそうになる。全員を斬り殺すか、大人しく半魚人の子供を産むか、迷う。説得して事なきを得る、という選択肢は、半魚人たちの興奮具合からして、ない。
半魚人に悪意や害意がないと、分かってはいる。本気で双方の喜びになると、半魚人の理論で信じている。人間の勇者にとってはそうではないと、知らないだけである。
だから、皆殺しにするほどのことではない気がする。しかし、乙女の勇者としては、当然の権利と自己弁護したいところもある。本気で迷う。
背後の海から、ザバッ、と水音がした。
「しまった! 後ろを取られ」
勇者は慌てて振り返った。
「おお、女神様、お喜びください! 浜辺に救助した人間の方と、接触に成功しました! 今から、その人間の方のところに、ご案内いたします!」
人間の言葉を流暢に話す半魚人だった。洞窟の外の海に、胸から上だけ海上に出して、大きく手を振っていた。
「同胞たちも喜べ! 事情を説明して、我々と人間との話し合いを取り持ってもらえることになった! 女神様は陸では勇者様と崇められ、女神様が仲介してくだされば必ず関係修復されるだろう、とのことだ!」
流暢な半魚人の呼びかけに、他の半魚人たちは驚いている。普通の魚の目の色に戻っている。お互いに顔を見合わせ、頷き合う。
「それ助かる。子供、産んでもらうより有意義。嬉しい」
呆気ないオチだった。本気で皆殺しを迷って、損した気分だった。
勇者は気が抜けて、その場にしゃがみ込んだ。疲れた。石の地面は水に薄く濡れて、硬くて、冷たかった。
◇
わたしは、夢の中で勇者と呼ばれていた。
鏡に映る自分は、金色の長い髪で、美少女で、華奢だった。身の丈ほどある大剣を背負い、ビキニみたいな服を着て、防御力に不安を感じる露出度の高い赤い鎧を纏っていた。
華奢な美少女が大剣を軽軽と振りまわし、凶暴なモンスターを易易と両断する。それはとてもアンバランスな状況で、だから夢なのだと認識できた。
現実の自分が何者なのか、男なのか女なのかさえ、夢の中では思い出せない。でも、夢の中で、わたしは金色の長い髪の美少女だった。
わたしは、夢の中で、勇者と呼ばれていた。
/わたしは夢の中で勇者と呼ばれていた 第8話 半魚人の女神 END
読んでいただき、ありがとうございます。
楽しんでくれる人がいると、書く励みになります。