第八話 金井秀人は冷たく微笑む
金井秀人は、約二週間ぶりに組の事務所に足を運んだ。
広域指定暴力団当間会。その傘下である、檜山組の事務所のひとつ。
四月の夜――午後十時。北海道の夜は、この時期になってもまだ寒い。秀人は、黒いロングコートを着ていた。
檜山組の事務所は、一般的なテナントビルの中にある。しろがねよし野の端に位置する、国道沿いの十五階建てのビル。その十階。
十階にはフロアが三つあり、全てを檜山組が占有していた。エレベーターを降りて廊下の突き当たりが事務所。右側が、経営している風俗店の事務処理を行うオフィス。左側が、昼間営業しているテレフォンアポイントメント業務のオフィスだ。
ビル内で風俗店やテレアポ業務を仕切っているのは、組の幹部のひとりである。秀人と彼は、もう八年ほどの付き合いになる。
檜山組の規模は、それほど大きくない。しかし、全国に展開する指定暴力団の傘下の一部であり、後ろ盾は大きい。
組員は、月に一度、組に上納金を納める必要がある。そのための業務を、このビルで行っているのだ。上納金を除いた利益が、業務を行っている幹部や、その部下の手取りとなる。
秀人は、廊下の奥にある事務所へ向かった。
小柄な――身長160センチほどの男である。長い髪の毛を、ドレッド風に編み上げている。前髪は上げており、綺麗な額が出ている。その額の下にある顔は、驚くほど整っていた。コートを着ていて体の線が出にくいため、女性と言っても誰も疑わないだろう。というより、声を出さなければ誰もが美女と思い込む。そんな男だ。薄手の黒いロングコートが、秀人が着ることによりドレスにすら見える。
秀人は、口元に薄い笑みを浮かべていた。微笑みの美女――そんな題名で絵が描けそうだ。浮かべている笑みは、見る者を凍り付かせるほど冷たいのだが。
廊下の奥まで進んだ秀人は、事務所のドアを開けた。
事務所には明かりが点いていて、組員が六名いた。机が、向かい合わせに十脚。その奥の窓際に、幹部の事務用机がひとつ。
まるで、普通の会社のような光景。
窓際の幹部席に、五分刈り頭に無精髭の男が座っている。鍛えてはいるだろうが、それ以上に脂肪のついた体。知り合ってから八年経つが、出世とともにずいぶん太った。スーツ姿。胸には、組のバッジ。
この周辺の事務所を仕切っている、幹部の岡田武志だ。
「や、元気?」
軽い口調で秀人が挨拶をすると、事務所にいる六人全員が一斉に立ち上がった。ガタガタッと椅子を引く音が響く。
「お疲れ様です!」
岡田を含む六人全員が、揃って体育会系のような挨拶をしてきた。挨拶のお手本のように、上半身を斜め四十五度に傾けている。組員のうち二人は、なぜか頭に包帯を巻いていた。
「そういうのはいいって。俺、別に、組の人間じゃないんだから」
事務所に顔を出すたびにそう言っているが、この挨拶がなくなることはない。秀人自身も、それを分かっていた。
秀人は、この組の人間ではない。この組の上位組織に当たる、指定暴力団の組員でもない。暴力団員ですらない、体裁上はただの一般人。それでも、この事務所の人間は、秀人に頭を下げる必要があった。
「ほらほら、頭上げて。まだ仕事があるんだろ?」
秀人が言うと、組員達は「失礼します!」と言って頭を上げ、自分達の席に座り、仕事を続けた。カタカタとパソコンのキーボードを叩く音や、紙幣を数える紙音が耳に届いてくる。
「それで、秀人さん。今日はどういったご用件で?」
奥の席に座っている岡田が聞いてきた。
「とりあえず、銃の仕入れ状況を、ね。どれくらい仕入れができて、今後の仕入れはどうなるのかなって」
秀人は、窓際まで足を運んだ。岡田の机の上に腰を下ろす。飛び乗るように座ったせいで、彼のパソコンが、机の上でカタンと音を立てた。
岡田は、少し苦い顔を見せていた。
「勘弁してください。普通の銃ならともかく、警察の銃なんて、そう簡単に仕入れられませんよ」
「うん、知ってる。だから岡田さんに頼んでるんだし」
警察には、岡田の内通者がいる。だからこそ、この仕事を彼に依頼した。警察が実際に使っている銃の仕入れ。
もちろん、ただ盗み出すだけではすぐに足がついてしまう。そのため、密造した同型の銃とすり替えていた。厳重に管理されているが故に、すり替えも困難なのだが。
「俺等が用意した銃では駄目なんですか? 性能だって劣る物じゃないですし、決して不便じゃないはずなんですが」
「それじゃあ駄目なんだよ。警察が使用している――警察が管理している物を手に入れるってことが重要なんだから」
銃は、たとえ同種同型の物であっても、それぞれ個別認識される。発砲する際に銃弾につく、線状痕――銃口から弾が発射される際につく螺旋状の痕――によって。これは、銃一丁一丁で異なる。人の指紋がそれぞれ異なるように。
秀人にとって重要なのは、警察が管理している銃を手に入れる、ということだった。
「その報酬として、岡田さんのために結構働いただろ、俺。今まで何人殺してやった? 何人、岡田さんのために蹴落としてやった?」
「……申し訳ないです」
絞り出すように謝罪し、岡田は頭を下げた。表情は苦渋に満ちている。
事務所内を見渡すと、他の組員達も、苦い表情を見せながら仕事をしていた。もちろん、頭に包帯を巻いている組員も仕事をしている。
「ところでさ、岡田さん」
「なんですか?」
「最近、抗争でもあったの?」
「どうしてですか?」
秀人は、頭に包帯を巻いた組員を順番に指差した。綺麗な顔立ちに似合わない、複数の傷がある手。自分に課した、過酷な訓練の痕。
「そこの人と、その人。頭に包帯なんか巻いちゃって。どうしたの?」
岡田が目を伏せた。言い淀むように口を塞いでいる。
「なんで怪我なんかしてるの?」
岡田が口ごもるということは、抗争ではなく、何か言いにくい出来事の結果なのだろう。そう、簡単に推測できた。秀人は意地悪な気分になって、彼を問い詰めた。
「何があったの? 怪我なんかしちゃってさ。教えてよ」
聞いてはいるものの、秀人は、彼等の怪我の理由を概ね予想できていた。暴力団とは無関係の素人と喧嘩でもしたのだろう。素人に怪我を負わされるなど恥以外の何ものでもないから、言えないのだ。
岡田をからかうのがなんだか楽しくなって、秀人はさらに続けた。
「あんまり焦らされると、俺、苛つくかもね」
秀人は、事務所の壁に向かって指を突き出した。まるで銃を突き出すように。壁に向かって突き出された、人差し指と中指。
「バン」
秀人がおどけた声を出した瞬間、事務所の壁に穴が開いた。壁を銃で撃ったかのように。
もちろん秀人は、銃など持っていない。
超能力。統計では、およそ五パーセントほどの人間に素養があるとされる能力だ。基本的には、素養のある人間が、一定の施術を受けることによって初めて使える能力。警察や自衛隊には、超能力者のみで構成された特殊部隊がある。
そんな超能力を、秀人は使えた。必要であるとされる施術も受けず、誰の指導も受けていないのに。
初めて岡田と会ったとき、彼の目の前で、超能力を使って六人の人間を殺して見せた。圧倒的な力を見せつけて、屈服させるために。自分の手駒にするために。
事務所にいる組員全員が、仕事の手を止めた。秀人の超能力に恐怖を覚えているのだ。
すぐ近くにいる岡田は、この八年ですっかり薄くなった頭に、脂汗を浮かべている。
秀人は、岡田に向かって人差し指と中指を向けた。
「岡田さん。どうしてこの人達は、怪我なんてしてるの?」
岡田の肩がブルッと震えた。彼は、秀人から目を逸らすように顔を伏せたまま、事情を話し始めた。
「……ここ一、二年の間に、ウチが経営する風俗の常連客が、まったく来店しなくなったんです。一人二人じゃなく、それなりの人数が」
ある日。岡田の店に勤務する女性が、たまたま、来店しなくなった常連客に遭遇した。元常連客も、女性のことを覚えていた。そこで彼女は、元常連客に、売春している少女の話を聞いたのだという。毎週末、しろがねよし野に出没している少女。少女の提示する値段は風俗店に比べて高めだが、その分長時間楽しめる。だから、客が流れている。
「常連が奪われると売り上げに影響します。なので、先週末、ウチの事務所の奴等に、その女を捕まえさせようとしたんですが……」
「もしかして、その女の子にやられたの?」
「まさか!」
岡田は、首を大きく横に振った。
事務所の男達は少女を囲み、連れ去り、痛い目に合わせ、この界隈で売春などしないように脅すつもりだった。だが、計画通りに事は運ばなかった。
「その女を囲んだところで、突然、襲われたんです」
唐突に現れた何者かに、頭を強打された。闇夜での闘争で、さらに頭を強打されたのではっきりと目視できなかったが、特殊警棒のような物で殴られたという。三人を殴ったのは、坊主頭の、少年という年頃の男。
少年は、三人を一発ずつ殴って、すぐに逃走したという。
「やられたウチの者のひとりは、今、目の周辺の骨を複雑骨折して入院中です」
岡田の回答に、秀人は少なからず驚いていた。てっきり、酔っ払った格闘技経験者とでも喧嘩をしたのだと思っていた。
「そうなんだ。その女の子と殴ってきた奴は、もともと知り合いなのかな? 売春婦とボディーガードみたいな」
顎に手を当てて、秀人は疑問を口にした。
回答したのは、頭に包帯を巻いた組員だった。
「いえ。女の方は、男に助けられたことに驚いていました。男に逃げるよう言われたときも、戸惑っているようでしたし」
「ふーん」
秀人は、頭に包帯を巻いた二人を見た。岡田とは違って、引き締まった体型をしている。喧嘩のときに髪の毛を掴まれないよう、刈り込んだ五分刈りの頭。筋肉質な体をスーツに包んだ姿。胸にある組のバッジ。堅気ではないことが、一目で分かる姿だ。
こんな奴等から、見ず知らずの少女をわざわざ助け出した。
少女を助けた少年は、自分の行動のリスクを考えられないほど、馬鹿なのか。堅気ではない人間に牙を剥くと、後々に大きな危険を孕む。そんな想像すらできないほど幼稚な男なのか。
――いや。
自分の考えを、秀人はすぐに否定した。危険を自覚しているからこそ、少年は三人を一発ずつしか殴らず、すぐに逃走したのだ。自分の顔を見られないため。可能な限り、組員達の記憶に残らないため。
つまり、少年は、見ず知らずの少女を危険を承知で助けた上、もっともリスクが少ない行動を選択して実践した、ということだ。
その事実から秀人が想像した少年の人物像は、このようなものだった。
正義感が強く、暴力で人が虐げられているところを見逃せない。堅気ではない人間を敵に回す危険を、理解している。特殊警棒を携帯するような、危険に備える必要がある生活をしている。助け方から考えて、警察関係者ではない。速攻と逃走の手際のよさから、人を襲撃することにも慣れている。
秀人の口の端が上がった。面白そうだ、と思った。もし、この少年が自分の想像通りの男なら、唆して、銃を使わせてみたい。
「岡田さん。当然、その女の子も、女の子を助けた奴も、放っておくわけじゃないよね?」
「当然です!」
秀人の問いに、岡田は即答した。
「上に知られる前に捕まえて、始末をつけます!」
「そっか」
秀人は、岡田の机の上から降りた。始末をつけるということは、つまり、少年の方は間違いなく殺すのだろう。凄惨なリンチの末に。少女の方は、捕まえて、自分達の傘下で売春でもさせるか、上への貢ぎ物にするか――そんなところだろう。
秀人は、コートのポケットから箱を取り出した。携帯用の栄養補助食品。箱を開け、中で小分けにされた栄養補助食品を袋から出し、口に運んだ。超能力は栄養を大量に消費する。警官や自衛隊員よりも遙かに精度の高い超能力を使う秀人は、その分だけ、大量のエネルギーを必要とする。手軽にカロリーを摂取できる食べ物の携帯は、必須だった。
「ねえ、岡田さん」
食べながら、秀人は岡田に聞いた。
「その男と女の子、無傷でここに連れてきてよ。で、俺に紹介して」
「……は?」
岡田は、訳が分からない、という顔を見せた。
「だからさ、そいつら、無傷でここに連れて来て。で、俺に紹介して」
「なん……でですか?」
困惑しているせいか、岡田は言葉を噛んだ。
「いいから。言うこと聞いてよ」
言いながら、秀人は優しく岡田に微笑みかけた。まるで幻想世界の物語に出てくるような、美しい笑み。
「絶対に無傷で。手足縛るくらいは許してあげるから。なんなら、捕まえるときに痣をつけるまでは許してあげる。でも、大きな怪我とか負わせたら駄目だから」
岡田は、苛立ちと困惑が混じった複雑な顔をしている。
「何なんですか!?」
岡田に要求していると、背後から、怒鳴り声を浴びせられた。
秀人は後ろを振り向いた。
バンッと机を叩いて、組員の一人が立ち上がった。頭に包帯を巻いた組員だ。
「こっちは恥かかされてるんだ! なんでそんな気ぃ遣わなきゃいけないんですか!?」
「うるさいよ」
秀人は、立ち上がった組員に指先を向けた。超能力を放つ。壁を撃ったときは銃程度の威力で放ったが、今回は、それよりも手加減した。
撃たれた組員はその場で倒れ、顎を押さえて悶絶した。顎の骨が砕けたはずだ。
「俺がその気になれば、小便一回するよりも短い時間で、ここの全員を皆殺しにできるんだけど。どうする? おとなしく言うこと聞く? それとも……」
岡田の冷や汗が、机の上に滴り落ちた。ボタッ、ボタッと。大粒の汗だった。
他の組員達は、怯えたように目を伏せている。
秀人は、岡田に顔を近付けた。
「どうするの? 岡田さん。俺の言うこと、聞いてくれる?」
岡田は小さく頷いた。
「わかった……わかったから、勘弁してください」
「そう。ありがとう」
お礼に岡田の頭を撫でてやろうかと思ったが、やめた。脂汗で、手がベタベタになりそうだ。
今日の用は済んだと言わんばかりに、秀人は、事務所の出口に足を運んだ。
「じゃあ、頼んよ。しばらく、定期的にここに顔を出すようにするから。よろしくね」
怯える組員達と、顎を粉砕されて悶絶する組員。彼等を尻目に、秀人は、事務所を後にした。
仕入れさせた銃を使って、大暴れしたい。秀人自身ではなく、自分が飼い慣らした手駒達に大暴れさせたい。大勢の人間を飼い慣らし、銃を手渡し、大きな花火を打ち上げるように、大暴れさせたい。
それが、秀人が銃を集めている理由だった。
だが、いきなり大人数を使って大きな動きをすると、どこかで綻びが出るだろう。だから、サンプルが欲しかった。自分の手足となって動く駒のサンプル。どのように動き、どのように暴れ、どのように失敗するか。それを観察し、今後のために検証したい。
使う駒は、不遇な奴がいい。そういう奴の方が、世の中に不満を抱いている。反社会的な行動を取ってくれる。
エレベーターまで足を運ぶと、秀人は、下向きの矢印のボタンを押した。
綺麗な顔には、冷たい微笑みが浮かんでいた。
このお話をここまで読んでいただき、ありがとうございます。
よろしければ、ブックマークやお気に入りユーザー登録で追跡し、最後までお付き合いいただけますと幸いです。
また、下部より感想を聞かせていただけますと嬉しいです。
この先もよろしくお願いいたします。
なお、このお話の更新は不定期となりますが、投稿時の後書きに次回投稿予定日を記載いたします。
※次回投稿予定:2022/1/4 正午頃に四話分更新予定