表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おぼろ城主と猫の恋  作者: 朝比奈 呈
思い思われ?
6/48

6話・恋する娘と稲荷の使い

 八幡神社の裏手の、うっそうと生い茂った竹やぶのなかに、朱色の鳥居が見える。

 稲荷神社。恋する娘たちには弁天稲荷と呼ばれている、このお稲荷様で願をかけお祈りすると、必ず思う男性と結ばれるという。

 サッ‥サッサ…サッササ…‥

 黄昏時。

 風で竹の葉が擦れ合い、軽やかな音を立てていた。

「お萩はお願いしたの?」

「はい。先ほど済ませました」

 先ほどというのは佐保と離れてからのことだろう。

「ずるい」

「佐保さまが余所見なんかして、わたしからはなれなければ、一緒に願掛け出来ましたのに」

「…わたくしが悪うございました」

 お萩に痛いところをつかれて、佐保は反論するのも馬鹿らしいと、用意してきた半紙を稲荷の鳥居脇にある竹にしっかり結びつけ、本堂の前で手を合わせた。半紙には好きな男性の名前が書いてある。

「どうぞお願いします。何とぞ幸平(ゆきひら)さまと想いが通じますように」

 佐保は鳥居の周りをくるくると三度回った。恋する娘たちが願掛けの為に行なう行動だそうだ。半信半疑ながらも、皆がやっていると聞けばやらない手はない。

 最後にふかぶかと頭を下げたらお終いだ。

「良かったですね。佐保さま。これできっと幸平さまに想いが届きますよ。ここのご利益はすごいらしいです。効き目は九分(くぶ)()(りん)らしいですよ。外れても一分らしいですから。うっふっふ。明日から楽しみですね~」

「お萩ったら。さっ、帰りましょ」

 冷やかすように駆け寄ってきたお萩の一言で、一瞬、恋慕う幸平の顔を思い浮かべ、佐保は恥かしくなった。これ以上からかわれるのはたまらないと、踵を返すと、後ろからお萩の笑いをこられる声がしたが、気にしないふりをして佐保は足をはやめた。



 

 二人の後を追うように、笹の葉がざわめく。帰りを促してでもいるかのように。

サッサッサ…と、葉が擦れるのに逆らって一つの黒い影が飛んできた。 

 ズッ…ザザザザ‥‥

 佐保たちが去ったのを確認して、竹林から白い狐面の男が姿を現した。狐面の男は鳥居の脇の竹に結ばれたばかりの半紙に気がつくと、目を通し握りつぶした。狐面の男の前に影が飛び出し(ひざまず)く。狐面の男の前に跪いたのは黒装束の男。狐面の男を主と仰いでいる様子で動きに隙がないことや、風のように身軽な動きは忍びの者を思わせた。

「伊波さま。もしや?」

「ああ。まただ。最近多いな」

「若い娘たちの間で、願掛けが流行っているそうですよ。もっともご利益が高いそうです」

 苦々しい顔つきの主人の手許を見て、黒装束の男は注意した。主人は半紙を握り潰したままだ。

「乙女の願いを踏みにじると、罰があたりますよ」

「放っておけ」

「そんな訳にはいきますまい。あなたさまは仮にもお稲荷さまの、お使いの者なのですから」

 伊波は弁天稲荷のお堂の戸を開けて、中に置いてあった文に目を止めると、すぐに顔をあげ、黒装束の男に指示を出した。

「征四郎、お前。今来た姫さんを見たな?」

「はっ。水沢の姫君とお見受けしましたが?」

「急ぎ姫の後を追ってくれるか?」

「はっ」

 征四郎は一礼をして飛び退った。伊波は何か思案していたが、何かに煽られるように征四郎の後を追い、走り出した。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ