表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おぼろ城主と猫の恋  作者: 朝比奈 呈
思い思われ?
14/48

14話・またもや化かされたようです

 幸平は(なだめ)めるように、佐保の後ろ髪をすく。

 以前なら好意を抱いていた幸平に、愛の言葉を囁かれたなら、純粋に喜んでいただろう。だが実際には、首筋に押付けられた彼の唇や、髪をすく手が、気持ち悪く感じられて仕方ない。佐保の気持ちを無視して、こんな行動に出た幸平に対し、失望すると同時に嫌悪が生まれた。今までの自分は幸平の一体、何を見てきたのだろう? 

 幸平に自分の身体がいいようにされるのは、我慢がならない。(のが)れる(すべ)がないのが悲しかった。幸平が佐保の着物の合わせ目から、手を差し入れて足を撫でさする。このまま幸平に凌辱(りょうじょく)されるしかないのか。悔しさに唇を()みしめていると、幸平の唇が近づいてきた。佐保の唇に、自分のそれを合わせようとしている。佐保は抵抗して噛み付いた。

「つ…」

「…‥!」

 幸平は大人しく、自分に身をまかせていた佐保が、急にはむかってきたことに驚き、噛み付かれた衝撃で、佐保から離れた。佐保は幸平が離れた途端に、駆け出した。

「助けてぇ。誰か!」

「佐保さま。お待ちをっ」

 土手を駆け上がろうとする佐保を、後ろから幸平が追いすがる。

「私はあなたが…」

「放してっ。これ以上、わたくしに触れないで。離れなさい!」 

 佐保に睨みつけられ、幸平は自嘲した。そこには、ぞっとするような笑みが浮かんでいた。 

「逃げられると思っているのですか? あきらめなさい。あなたは私のことが、好きではなかったのですか? 私はあなたを、大事にしたいと想っていたのに…」

 佐保に拒まれたことが、幸平の怒りを招いたらしい。彼に捕まれた腕をふり払おうと(あらが)うが、なんなく捕まってしまう。

「だれかぁ。誰か助けてぇっ」

「助けを呼んでも無駄です。この辺りは普段から、めったに人が近寄らない場所ですから。さぁ、大人しく私の言うとおりにするんですね」

 最後まで逆らうことを、あきらめようとしない佐保に、(しび)れをきらしたように言う。

「だれかぁ~」

「ぐっ!」

 幸平が、お腹の辺りを押さえてふら付く。何が起こったのか分からない。佐保の耳もとに、風のように囁く者がいた。

「佐保さま。お逃げ下さい」

 必死に助けを求める佐保の願いが、聞き届けられたかのようだ。

「さ、お早く!」

「待てっ」

 逃げる佐保の後を、追おうとする幸平の前に、黒い影が立ちはだかっていた。

「お前は…!」

「嫌がる女性に無体を働くのは、いただけませんね」

 刀を抜いた幸平は、楔形(くさびがた)の忍具を構えた黒装束の男と向かい合った。二人の斬り結ぶ音を背に、土手を駆け上がろうとしていた佐保の腕を、何者かが引き上げてくれた。相手の顔を見て佐保は驚く。

「伊波さ・ま…?」

「大丈夫か?」

 自分を気遣う目に、すがる様にして佐保は甘えた。

「怖かったぁ」

「遅くなって悪かった。嫌な目にあわせてしまったな。済まない」 

 伊波に謝られて、佐保は首を振る。

「いいえ。わたくしが悪かったのです。いくら相手が幸平さまとはいえ、二人きりになるべきではありませんでした」

 伊波は黙って背中をさすってくれる。子供扱いされているような気が、しないでもなかったが、佐保はその手に安らぎを感じて、されるがままになっていた。

「征四郎。傷つけるなよ。捕らえよ」

「はっ」

 伊波が黒装束の男に命じる。征四郎と呼ばれた黒装束の男は、段々と幸平との間を詰めて行く。伊波は素性は知れないが、他人を命じるのに慣れた感じを受け、伊波に仕えているらしい黒装束の男は忍びの者のように思える。伊波の指示に黒装束の男が、応じたところを見ていた佐保は思わず訊ねた。

「あなた方はいったい何者なの? お萩から聞きました。遠藤家には伊波という名の御子息はいないと。わたくしたちをたばかったのですか?」

「そうか。ばれていたのか。おそらくお萩は新之助あたりから聞いたんだな?」

「お願い。ほんとのことを教えて。お稲荷さまのお使いなんて、下手な嘘は止めて」

「俺はあんたを騙す気はなかったんだ。いろいろと俺には事情があって…」

 佐保に必死な目を向けられて、伊波は言いにくそうに顔を(そむ)ける。彼の行動に不審なものを感じて絶望しかけた佐保の耳に、聞き覚えのある声が届いた。

「佐保!。佐保~」

「不届き者はどこじゃ~。覚悟しいや!」

「まずいっ。片岡の…!」

 こちらに向かって、もうもうと土煙を上げて駆けつけてくる集団を見て、伊波はぎょっとした。集団は怒涛の勢いで土手を駆け下りていく。佐保は目をこらして見たがこの煙ではよく分からなかった。

「やあやあ。見つけたぞ。にっくき不届き者! わらわの孫に手をかけようとは。その首即刻、切り落としてくれるわっ」

「ひっいいいい」

 佐保の祖母お梅の声が、無情にも河原に響き渡る。土煙がおさまると、遠目にもお梅に薙刀を突きつけられた幸平が、顔を引きつらせているのが分かった。祖母の殺気がみなぎっている。このままでは本気で、首を切り落とされかねない。佐保は少し幸平に同情した。

「おばばさま?」

「おお。その声は佐保。無事でありましたか?」

 佐保が慌てて声をかけると、お梅は態度を一転させて、土手を駆け上がってくると泣き出しそうな顔をして、抱きしめてきた。

「よかった。佐保。心配しました」

「我が娘をかどわかすとは。許せん。あやつを捕らえよ!」 

 河原では激昂(げきこう)している将信の指示のもと、供の藩士らが幸平を捕り囲んだ。

「縄をうて!」

 征四郎をはじめ、大勢の藩士に囲まれて抵抗をあきらめた幸平は大人しく(ばく)()いた。佐保は祖母に付き添われて、それを見送り安堵した。

「佐保よ、悪かった。わしが相手の素性もよく調べずに、封書のみを信じて奴を採用してしまったばかりに、お前にも迷惑をかけた。怖い目にあわせてしまって、すまなかった」

 父将信は佐保の両手を握って、何度も何度も謝罪した。佐保は嫌な目にあったが、父や祖母がかけつけてくれたことが、大変嬉しかった。

「お父さま。顔を上げてください。何もなかったのですから。わたくしはもう大丈夫です。それよりお父さまやおばばさまはどうしてここがお分かりに?」

 父は母方の祖母と、ふたりで顔を見合わせた後、気まずそうに告げた。

「その…教えてくれた者がいたんでな。お前を屋敷から連れ出した者が、河原に向かったようだと」

「そうですか。どなたかは存知あげませんが、助かりましたわ。それよりお父さま。いまわたくしその危ないところをこちらのお方に…」

 佐保は自分の危ないところを助けてくれた伊波を、父や祖母に紹介しようと、振り返るとその場にいたはずの彼はいなくなっていた。

「そんな…」

「どうした?」

「わたくしの危ないところを助けてくれたお方がいるのです。お父さま達に紹介しようと思ったのに。また逃げられましたわ。何だか化かされたみたい」

「おやまあ。化かされたなんて、まるでお稲荷さまのようだこと。おっほっほ」

 佐保ががっかりした様子で告げると、祖母のお梅が笑った。

「佐保の気になる御仁だったのかえ?」

「おばばさま…」

 落胆して帰途につく佐保に、寄り添いながらお梅は耳元で囁いた。三歩先を大股で行く父に聞かれないように、小声にしたようだ。

「今度はこのばばにも紹介してくれるかの?」

「はい。逃げられなかったら」 

 祖母との間に小さな秘密が出来たようで、佐保は祖母と目を合わせてクスリと笑った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ