表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

Since03

 次の日の朝、紗枝はまた熱が上がっていた。

 それでも変なテンションのまま、自分の制服とカバンを押しつけた後、てきぱきと奈江のスマホに友達のアドレスを送信した。

『友達に全部説明したから。何かあったら逃げるか、彼女に助けを求めて。じゃ、健闘を祈る』と言って、部屋に戻った。

 身代わりを務める代償として、奈江とお医者様がいいというまでベッドから出ないで、おとなしく療養するという約束をしたからだ。


***


 井華水(せいかすい)高等学院の正門近くまで来て、周囲を見回す。

 紗枝の友達、今回のフォロー役、久賀桂香(くが けいか)と登校途中で合流する予定だった。

 一人は不安なことが多すぎるけれど、あからさまに待ち合わせをして一緒に学校に行くのは不自然だ。

 だから、学校近くで合流すると。

 うまく合流できるのだろうか。

 久賀桂花とは去年の文化祭の時に、一度会っている。

 でもあの時は『友達』と、さらっと紹介されただけで、桂花本人とは大して話をする暇もなかった。

 その後は紗枝にあっちこっち連れ回されて、楽しかったが疲労感の方が強く印象に残っている。

 学校に近づくにつれて、緊張しすぎてどきどきしてきた。

「紗枝」

「は、はい!?」

 背後から呼ばれ、肩をたたかれて跳び上がるように振り返る。

「おはよう」

「おはよう、……ございます」

 長身のスレンダーな美人。

 栗色の背中までの髪に、にこやかな微笑み。

 久賀さん、だよね?

「やだ、どうしたの?改まってしまって」

 そういって微笑むと、耳元に顔を寄せてきた。

「久賀桂香です。お久しぶり。このあたりはすでに我が校の生徒の目がありますから、なるべく紗枝としてふるまった方がいいわ。私のことは呼び捨てで」

「わ、わかりました」

 小さな声で答えると、桂花は身体を離した。

「風邪はどう?」

「ええ、もうだいぶ……」

(あゆみ)会長、久賀先輩、おはようございまーす」

 通りすがりの生徒に挨拶されて、ぎくりとする。

「おはよう」

「お、おはよう」

「渉生徒会長、風邪ですか?」

「そうなの」

 覗き込まれて内心冷や汗をかく。

 あんまり近くで見ないでほしい。

「お大事になさってください」

「あ、ありがと」

 こちらの心の声など知る由もなく、優しい言葉をかけてくれて笑顔で去っていく女子生徒。

 その傍から、また別の男子生徒に声をかけられる。

 今度は同級生っぽい。

(あゆみ)、はよぉす。あれ、おまえ昨日休んだの、やっぱり風邪だったのか?」

「う、うん」

「鬼のかく乱だなー」

 からからと笑われる。

 ……どうしよう。

 次から次へと声をかけられる。

 なんとなく予想はしていたけど、紗枝ちゃんって友達が多すぎる!

 バレるよ、これ。

 身代わりがバレるの、時間の問題だよ。

「紗枝?」

「ぇ?……あ、うん」

 すぐに自分のことだと気づかず、慌てて顔をあげる。

 桂花が心配そうに隣から覗き込んでいた。

「あんまりまだ本調子じゃないようね。教室に行く前に、ちょっと生徒会室に行きましょうか?」

「……うん」

 ありがたい申し出に素直にうなずく。

 このまま教室に行ったら、明らかにパンク状態になる自分が想像できた。

 正直、もう家に帰りたかった。


***


「はい、ここなら普通に話しても大丈夫よ。奈江さん」

 桂花に伴われて生徒会室に入った途端、力が抜けた。

「……はー」

 大きなため息をつくと、小さく笑われた。

「昨日紗枝からメールをもらった時も、無茶だと思ったけど……やっぱり無謀じゃないかしら?」

 冷静な桂花の言葉に、思わずすがりつきたくなった。

「私もそう思います。でも、両親もなんだか反対しなくて」

「それも聞いているわ。ご両親も了解の上だって。紗枝は『絶対、大丈夫。何とかなる』って言っていたけど」

「……『何とかなる』は、紗枝ちゃんの口癖だから……。すみません。久賀さんにもご迷惑をおかけして」

「桂香でいいですよ。というか、言い慣れた方が、いいと思うわ」

「じゃあ。……桂香」

「はい」

 微笑んで言われると、見惚れてしまいそうになった。

 今朝あった時も思ったけど、桂花は大人っぽい美人で品がある。

 なんだか物怖じしてしまう。

 せめて『さん』づけしたい。でも自分はいま奈江ではなく、紗枝なのだ。

 『さん』付けで呼んだりしたら、一発でバレてしまうだろう。

「ともかく、あんまり校内をうろつかない方がいいかも」

 口元に手をやって、何かを考えるように桂花が言う。

「そうですよね。やっぱりわかりますよね。いくら双子でも……今日もマスクと眼鏡してこようかと思っていたんですけど、紗枝ちゃんに返って不自然だって言われちゃって」

 制服に着替えて、眼鏡をかけてマスクをしようとした時に、

「何やってるのよ、奈江ちゃん。私たちの場合、顔を隠したらかえって別人だってわかっちゃうよ」

 そう言って、取り上げられたのだ。

「そうですね。正直、顔はそっくりです。文化祭の時に会った時も思いましたけど、本当に瓜二つ。今日は髪型も制服も、紗枝のものだし。ただ、話し方と表情の作り方が……ちょっと」

「あ……」

 反射的に口元を押さえる。

 てきぱきした口調の紗枝と違って、奈江は話し方もおっとりだ。聞いている方にしてみれば、随分と差があるのだろう。

「基本的にまだ体調が悪いことにしておけば、おとなしくても怪しまれないでしょう」

「そうでしょうか。ちょっと、紗枝ちゃんっぽくしゃべるようにしてみます」

「いえ、無理すると逆にぼろが出るので。それよりもいざとなったら気分が悪いと言って保健室か、それじゃなかったら生徒会室に逃げ込むといいでしょう。鍵は預かっていますか?」

「一応」

 ポケットから生徒会室のカギを出して見せると、桂花は頷いた。

「それなら、一安心ですね」

 桂花が微笑む。

 紗枝とはまた違ったタイプだが、桂花もまた頼りになる人だった。

 少しだけ安心して、多少緊張もほぐれてきた時、予鈴が鳴り響いた。

「あ、授業……」

「とりあえず、2時間目から顔を出すことにしましょう」

「でも、せっかく身代わりに来たのに」

 言うと、桂香さんは「大丈夫です」とにこやかに答えた。

「今回、紗枝が奈江さんに身代わりを頼んだのは、出席日数を稼いでもらう為じゃないんですよ。だから多少授業に出なくても、問題ないです。それよりも渉紗枝として、新生徒会長としてここにいることが大事なんです」

「は、はあ……」

「その辺のことも、紗枝はきちんと話してないって言っていたから、私の方で説明しますね」

「はい、よろしくお願いします」

 頭を下げたら、またくすくすと笑われた。

「奈江さんは紗枝と違って真面目なんですね。本当にあの大雑把な紗枝と双子とは思えない」

 嫌な気はしないけど、なんか恥ずかしい。

「……ほんと、奈江さんってかわいい」

「は……?」

「紗枝が妹にべったりな気持ちも、ちょっとわかってしまいました。まあ、それはともかく、まずは生徒会のメンバーの顔を覚えてもらうことから始めましょうか」

 そうって桂香さんは資料が沢山並んでいる戸棚から、アルバムらしきものを取り出してきた。

「生徒会の共用PCにもデータがあるけど、私いまいち操作が理解できていないの」

 それをパラパラとめくって、広げて見せられる。

 どうやら生徒会の活動記録を収めているアルバムのようだ。

「これは去年の文化祭の時の写真と、あとはこの間の生徒会選挙の時のスナップです。ちょうど生徒会選挙の写真だと、現生徒会が全員映っているかな……これなんかわかりやすいかも?」

 右から桂香、紗枝。それに背の高い、朗らかに笑っている男の子。明るい髪の色をして、なんだかアイドルみたいだ。

 あとは無表情だけど綺麗な男の子。

 こっちは男子の制服着てなかったら、多分女の子と間違っていただろう。真っ黒で少し長めの前髪。

「私と紗枝は置いといて。一番左端の綺麗な男の子が書記の藤原薫(ふじわら かおる)くん。1年生ね。その隣の身長の高い子が副会長の衣笠麒麟(いがさ きりん)くん。私たちと同じ2年生」

 順番に指差していく。

「衣笠くんは1年の時から、随分紗枝と仲が良くって、執行部時代もでもコンビみたいにして仕事していた。今回の紗枝の補佐役にあたる副会長就任も、まあ当然と言えば当然みたいな感じだったな。

 ただ今はそれぞれ役付きになったから、常に一緒に何か作業するってことはなくなったけど。明るくてあんまり小さいことにガタガタ言わないっていうか……大らかで面倒見もいいし友達も多い人気者よ」

 桂香さんの長い指が、移動して綺麗な顔の子を指した。

「それでこっちの藤原くんは、……うーん、いつの間にか紗枝が連れてきて、執行部の仕事をさせていたというか。どういう経緯で知り合いになったかも、私にはわからないわ。紗枝は『かわいいから拾ってきたー』なんて言っていたけど」

 紗枝らしいといえば、らしいエピソードだ。

「彼は基本的に口数も少なくて、おとなしいタイプだから、こっちから接触しない限り、特に話しかけてきたりはしないと思う」

「そうですか」

 紗枝ちゃんが心配していたのって、この子だよね?

 確かに写真で見た限りだと表情も乏しいし、すごくおとなしそうだ。

「あとは、こっちの文化祭との時の写真かな。前生徒会メンバー……と、いっても、全員は覚える必要ないわね。一応、多少引き継ぎ作業があるから、生徒会室に出入りすることもあるけど、適当に挨拶だけしてくれればいいし。あと必須なのは、この元生徒会長の安曇蓮(あずみ れん)先輩だけかな」

 体育館だろうか。

 壇上で何か話している姿が映っていた。

 フレームレスの眼鏡に、切れ長の目。

 見るからに、すごく頭良さそうで、それにちょっと意地悪そう……に見える。

 『すっごくいやな奴』と紗枝から聞いてしまったせいだろうか。

「頭脳明晰、運動もできるし。ただ、いろいろと厳しい人でね。他の人たちはともかく、この人にバレるとけっこう厄介なことになりそうだから、気をつけて」

 やっぱりと心の中で呟きながら頷く。

「あ、でも紗枝ちゃんから聞きましたけど、この人から生徒会長の仕事の引き継ぎがあるんじゃ……」

「ええ、話はするしかないんだけど……、ま、多少の違和感は病気のせいということで、誤魔化していきましょう」

 確かに、実際それしかない。

 苦笑い交じりに桂花が腕を組んで答える。

「今から心配してもしょうがないから、ま、元気出して」

 そんな風に桂香に励まされながら、大まかにだが生徒会に関わる、執行部の人たちの説明をざっとされる。

 次々説明される人の顔と、どんな立場の人なのかを無理やり頭の中に入れた。

「……と、まあ、ざっとこんなところかな。大丈夫?」

「えっと……すみません。全部覚えきれてないかもしれないです」

「さすがに今の時点でそこまでは望んでないわ。ただ『見覚えのある顔だな』くらいのレベルでいてくれると助かるかな」

 それでも十分ハードルは高い。

 さすがに紗枝ちゃんの学校の、しかも生徒会のメンバー。

「なあに?」

 じっと顔を見てしまっていたのか、桂花に首をかしげて聞かれてしまった。

「いえ、あの、やっぱりみんな頭よさそうだなって」

「そんなことないわよ。偏差値の数はアレだけど、馬鹿もいるわよ」

 綺麗な顔に似合わない言葉と笑いを浮かべるのに、

「ま、奈江さんが畏縮することなんてないわよ。リラックスしてないと、疲れちゃうから。私もできるだけフォローするし」

「桂香さん、心強いです」

「奈江さん、呼び捨てにしてってば」

 クスクスと鈴を転がすような声で笑われて、照れてしまう。

「さて……時間もそろそろなくなってきたし、最後に聞きたいことはある?そうじゃなかったら、確認したい人とか」

 机の上でぱらぱらとアルバムをめくりながら桂花に言われて、写真に視線を落とす。

「えっと」

 気になる人。

 紗枝ちゃんもかなり嫌っていて、桂香さんも要注意って言っていた安曇先輩。

 あとは同じ生徒会役員の2人、接触の多いだろう衣笠麒麟と藤原薫だろうか。

「やっぱり生徒会のメンバーと、元生徒会長さんが気になります」

「そうよねぇ……、話す機会も多いだろうし」

「はい、安曇先輩ってかなり頻繁に出入りされているんですか?」

「そうね。何せ引き継ぎが終わってないし、早く終わらせてしまいたいと思っているだろうから、最悪毎日来るわね」

 毎日という言葉に、すごいプレッシャーを感じた。

「……毎日ですか」

「受験生だしね。余計なことはさっさと片付けて、受験勉強に精を出したいでしょう」

 桂花は軽くため息をつく。

「ただ奈江さんは神妙な顔をして、話を聞いていればいいと思うわ。興味のないことには、無関心な人だから言いたいことだけいって、帰っちゃうと思う」

 そうだといいのだが。

「あ、ちなみに呼び方は、安曇元生徒会長って言ってね。紗枝がイヤミを込めてそう呼んでいたから」

「はあ……」

 思わず苦笑いが漏れる。

「衣笠君のことは麒麟。藤原君のことは、薫って呼び捨て」

 男の子の事を呼び捨てか……女子高育ちとしては、ハードル高いなぁ。

 もともと男の子苦手だし。

 逃げたくなる気持ちを、懸命に振り払う。

 ここまで来てしまったら、いまさらやっぱりやめますってわけにもいかないのだ。

 気を引き締め直して、改めて写真を見る。

「そういえば衣笠麒麟くんって、同じ2年生ですけど、何組なんですか?」

「C組。ちなみに紗枝がAで、私がBね。お隣だから、何かあったら本当にすぐに来て」

「ありがとうございます」

「それにしても……正直、衣笠君には話してしまってもいいような気がするんだけどね」

 桂香は少し眉間にしわを寄せて、小さく独り言のように呟いた。

「今回の入れ替わりのことですか?」

「そう。紗枝は『あいつは単純で顔に出るし、ぽろっと本当のこと言いそうだからだめ』なんて言っていたけど、正直、もう一人くらい味方がほしいところだわ」

 確かに桂花の言う通りだと思った。

 だが紗枝がバツを出すのでは、事情を話すわけにはいかない。

「衣笠君がダメなら、藤原君……うーん、藤原君に相談か。微妙」

「そういえば藤原くんって、すごく紗枝ちゃんが気にしていたんですけど」

「んー……でも、それほど心配しなくても大丈夫だと思う。最近は話しかければしっかり受け答えするし。衣笠君も面倒見がいい性格しているから、けっこうかまっているみたいだし。紗枝は結構過保護なところがあるから、心配なのね」

「ええ……でも、ちょっと紗枝ちゃんの気持ちわかります」

「なに?」

「写真とか、どれを見ても笑ったところとかあんまり映ってないから」

 どこかぼんやりした視線。

 ともすれば虚ろな表情。

 せっかく綺麗な顔をしているのに。

「もともと表情は乏しい子よ。紗枝以外には、あんまり笑ったところもみたことないわ」

 もったいない。

 そんなことを考えていると、1時間目の終了のチャイムが鳴り響いた。

「さて、そろそろ行かなくちゃね」

「え?」

「教室。さ、心の準備をして、奈江さん……いえ、紗枝」

 桂花に言われて、気は重かったが立ち上がった。

 心なしか桂花がニヤニヤしているような気がする。

「なんか、面白がってませんか?」

「まあ、ちょっとはね」

 そういって口元に指をやって、上品に笑った。

「だってこんなこと楽しまなければやってらないでしょう?」

「……はあ」

 類は友を呼ぶ。

 桂花は何だかんだ言っても、やっぱり紗枝の友達だった。

 しかしここで怖気づいてばかりもいられない。

 楽しむなんてできそうもないけど、いつまでも生徒会に引きこもっているわけにはいかなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ