表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
英雄の火  作者: Oっ3
7/8

第三章「未来は変わる(後編)」

空を飛ぶ流線型の機械生命体から、爆発が各所で発生する。船首が大爆発し、そこから銀色の人型が飛び出す。そして、機械とも建物とも区別がつかない瓦礫だらけの場所に着地する。

「おっかしいなー。体は若いのに昔より疲れたぜ」

 愚痴をこぼしながら、不動彰真の姿になり、片膝を突く。後ろに大きな機械生命体の残骸が落下する。様子を探りに、駆け寄ってくる治安維持部隊だが、安全と判断し話しかけてくる。

「いやー、さすが(せい)武会(ぶかい)ですね」

「ぁ? いやいや、違うよ。むしろ何だよその聖武会って?」

「えっ、こんなに強いのに、違うんですか。政府に所属している最高戦力ですよ」

 不動は手を振って否定する。

「俺より強い奴は、いくらでもいるだろうよ。お前らの力が無かったら、あんなの落とせないから」

「そんなことないっすよー。試しに尋芦大佐と戦ったら、勝てるんじゃないんですか?」

 俯き低く唸る不動。

食いついて尋ねてくる隊員を上官が一度殴り、その手を払った後で不動に差し出す。

「部下が失礼を、月並みな言葉で申し訳ありませんが、協力を感謝します」

「いや、困らせている奴の味方になりたくないだけだ」

 握手した後、治安維持部隊達は不動から立ち去る。

ため息と共にあぐらをかいて、瓦礫を眺める。

「死体すら無くなっちまったな」

 目を瞑り苦悶の表情で、瞑想する様にも見える。そこに、天夢がゆっくりと歩いてくる。

 気配に気付いた不動は立ち上がり、天夢の方を見る。

「声かけろよ。ビビるじゃねぇか」

「ごめん」

「まぁいいや。帰らないとな」

「不動? 家が汚れるから、少しはたいてよ」

 不動はだるそうに服をはたく。

「これでいいだろ? 長居はしねぇし、別れ、言ったら消えるよ」

「後ろ向いてよ。酷いから」

 強引に肩を触った天夢は、不動に背中を向かせ、手から刀を出して横一閃に切る。それを間一髪で回避され、離れた位置に立っている。

「ッ、危ねぇな」

「見切られたか」

「簡単だ。天夢は俺に一度も謝った事が無い」

 天夢は刀を消し、一気に不動との間合いを詰め、瞬時に刀による突きを放つ。それを不動は回避し、肩を掴む。

「何をする?」

「ったく、世話がかかるなぁ。こんな、じゃじゃ馬に入る奴の気がしれねぇ」

 不動が天夢の肩を掴んだまま、お互い動かなくなる。


 暗闇しか見えない。

(たしか、障壁局で倒れてしまった……ここはどこだ)

 晴れてくると、明るくはなったが、夜のままだ。木々に囲まれた森の真ん中に、小さい子を連れた家族が警戒しているのが分かる。

(この光景…………見覚えがある)

 家族の前に、茂みから障壁局で見た機械生命体が現れる。悪夢の再現、最悪だ。二度と思い出したくない。私が五歳の時、機械生命体から逃げる為に、村から脱出した時の光景。

「させるかぁぁぁッ」

 繰り返したくない。あの時、私に力は無かった。でも、今度こそ止めて見せる。想気の出力を最大にして奴に切り込む。だが、簡単に受け止められてしまう。

「改めまして。私の名前は、帝国機械将校惑乱の奏磁と申します」

「名前に興味は無い。倒してみせる」

 更に力を振り絞ったが、幻覚だったのか手応えが無い。

「君は弱い。悲しいくらいに弱い」

 後ろに現れた気配に攻撃したが、同様だった。

「尋芦隆宏にもあの少年にも劣る」

 過去ならば、あの機械生命体の末路を知っている。

「お前だって弱いじゃないか。帝国機械将校とか名乗るくせに、人間に負けた」

「ああ、そうだね」

 離れたところに立っている奏磁。奴が掌を見せると、針が生まれる。その攻撃が母に向けられたので、それを私が庇い、喰らってしまう。

 鼻で笑ったような声を出すと、ゆっくり歩いてくる。どんな攻撃だろうと、絶対に倒す。そう意気込んで剣を構える。

「ほら、弱い」

 何が起きたかわからないが、私は父、母、幼き自分から離れていく。尻餅を突くと、奏磁が母に手をかけ、消してしまう。

「母さん……なんてことをするんだ」

 急いで突進するが、消えてしまう。

「まぁ、腕力は弱いと言っても、及第点かもね」

 上から目線により憎悪が湧く。また消えたようだが、すぐに姿を現すだろうと感覚を研ぎ澄ます。

「まぁ、君の場合、致命的に弱いのは心だよ」

「姿を現せ。臆病者」

「嫌だな。私の事は知っているだろ?」

 奏磁の声だけ聞いても、本当に不愉快だ。とは言っても、耳を塞げば、奴に隙を与えてしまう。

「後ろだよ」

 斬りかかろうとしたが、その手が止まる。私の前には、もうすぐ絶交する友人が、今にも泣きそうな顔をしている。

「あーたん」

 私の腹部に痛みが走る。幻覚だと分かっていたのに手が出せなかった。

「君は、人間関係が下手だから、とても依存している」

「だから、どうした」

 きららに化けた奏磁の姿は既に無い。

「巣殲滅前、きららは、私の同胞と一体化しようとしていたね」

「あれは、お前の仕業か」

「半分正解かな。私は尋芦に、謹慎しても機械生命体関係となれば、必ずやってきて犠牲を減らす。心を折らないと危険だよと、助言をしただけです」

 私の前に狼が現れる。間違いなければ、尋芦のものだ。

「彼の狼はある程度の大きさの物を内包し、意識を集中すれば、遠隔操作ができるそうだ」

 その言葉でやっと思い出した。あれは、巣に行く前。そう、きららの機嫌を取る為に、チョコレートを買いに行く際に見たものだ。

「今となっては、どうでもいい。友人を亡くしそうになった時の君は、酷く狼狽し絶望していた」

「だったら何故、家まで来て、私に声をかけたりした」

「絶望の底。更に底へ叩き込むには、君の宿願が叶う直前でぶち壊せばいい。あの段階で終わるなら、それでいいと思いましてね」

「ふざけるな。人の心を弄びやがって」

 狼が消えると、傍にいる昔の自分と同じ年の少女が現れる。

「柚嘉……ちゃん」

「私には取るに足らない存在だが、君には死んで欲しくなかったみたいだね」

「当たり前だ。友人が殺されて良かったと思う人間はいない」

「君の言うとおり、人間にも機械にも親和欲求がある。この弱点は一般的かな」

 これは偽者。今すぐ斬りかかると消失し、昔の自分の後ろに現れる。

「君の致命的な弱点。それは未来視だ」

 しゃべってばかりの奏磁に憎悪を振り下ろす。

「本当にこの娘は、助けられなかったのかな」

 頭上で止まった一撃。不敵に笑う、柚嘉に化けた奏磁。

「この娘だけじゃない」

 母の姿に変わる。

「君の生きる原動力は、未来視を覆す自己満足の達成なのか、大切な人間を縛り続ける事なのか、実にわからない」

 絶対に斬ってやる。あれは母じゃない。

 一閃を喰らわせたが、消失してしまう。

「記憶を探らなくても、君は人を遠ざけていたのが分かる。その割には、他人を助けようと、昔から努力していたみたいだね」

 再びきららの姿で現れ、離れたところに立っている。

「助かったのは、この娘だけか」

「何が言いたい。簡単に言え」

 本当にやかましい奴だ。

「君は孤独だ。未来視を覆せない事を、同胞で八つ当たりしているにすぎない。そう、命を賭して守ったこの娘も、君の前から消えようとしている」

 消えた。そう思ったら、父の心臓が奏磁の腕に貫かれ、双方とも消えてしまう。

「仮に、僕や同胞ではなく、事故だったとしても、結果は変わらず、君は未来視を覆そうと奔走し、徒労に終わる」

 気配が読めない。動きが重くなる。どうすれば、このやりとりを終わらせる事ができるのか分からない。

 治安維持部隊の制服を着た男が、私の前に現れる。

「悔しかったら、僕を死と言う運命から守ってくれ。殺されそうなんだ」

 大津直哉もとい奏磁が、人間の姿つまり大津が私の前に現れる。

(白々しい。両親の仇、今まで起きた事件の元凶を、命懸けで守っていたなんて、全て私のせいなのか)

「たしか、僕の死ぬ予定の場所は、こんな感じだったかな」

 指を鳴らしただけで、木々に囲まれた崖から、建物やら機械生命体の残骸だらけの街だった場所に変わる。

 首を傾げる昔の自分。まだ消えていなかったのかと思いつつ、周囲を警戒する。

「やぁ、もうすぐ敵が来る。油断しないで」

 手を振って私の前に大津が近づく。私の間合いに入った以上、顔面に拳を放つ。

 呻きながら消える。改めて見渡し、よく考えてみると、佐々山伍長が死んだ時、焼け焦げていたが、大理石の様な床で死んでいる。ここの方が、大津の死に場所に近い。

(剣や銃はあれど、手榴弾の類は持っていない)

「いきなり殴るなんて酷いな」

 また、懲りずに現れたので、膝蹴りを腹に浴びせる。何度も現れるので、回し蹴り、裏拳、斬撃、銃撃等の攻撃を嫌と言う程、喰らわせてやった。

「ん~。これじゃぁ、死んじゃうね」

 言動から、余裕なのが分かる。一気に踏み込み、剣で奴の心臓を貫く。

「ァァアアアアアアアアアアッ」

 情けない断末魔を上げている大津。どう対応すれば怒るかくらい、分かっている筈なのに、私の攻撃力を上げて自滅した。

「……ッ……」

 確信した勝利は覆された。またも、未来視が私を嘲笑う。不動彰真が奏磁の代わりに想気剣の餌食になっているからだ。

「捕まえたぜ………………」

 どうして笑っていられる。罵倒一つしないとは、本当に死を悟っているではないか。罪悪感で頭がいっぱいになる。

「……なさい…………ごめん……なさい……」

「なんだよ………俺に一回も……謝ったこと…………ないくせに……」

 力無くうつ伏せに倒れてしまう。思い返せば、今の今まで、不動に謝った事はないかもしれない。

「また、未来視通り、もう数え切れない。大人になってもダメなんだ。幻滅」

 不意に昔の自分が話しかけてくる。その通りに感じてしまい頷いてしまう。

「子供だったから、お父さんやお母さんを助けられなかったけど、今も助けられないの?」

「ああ…………」

 しゃがみ込みこんだ昔の自分。その目線の先には倒れている不動がいる。

「確か、お友達のきららは、機械生命体にならなかったんだよね?」

 私が頷くと、上目遣いで見てくる。

「それって、みんなが持っていない力のおかげでしょ。持っちゃおうよ」

「それはダメだ」

 腕を大きく横に振って否定すると、目を擦り私を見る。

「どうして? 未来を変えられないと、大切な人は助けられないよ」

「その力が、大切な人をも殺すからだ」

「でも、尋芦は戦力として欲した。挙句、不動彰真は使いこなして、私達には倒せない敵を倒していった」

 否定できず、私は黙り込んでしまう。

「強くなれば、大切な物を失わずに済む」

 突然、奏磁を想起させそうな蛸が、宙に浮いて現れる。

「この機械生命体を取り込んで、激しい、激しい憎悪でねじ伏せれば、未来を変えられる自分になれる」

 機械生命体を取り込む。これをやれば、私は未来視通り、機生体となってしまう。そして、不動を殺してしまう。いや、殺してしまったのだから、こんな間違いを繰り返したくない。

「未来を変えたいんでしょ」

 踏み切れないせいで、自分が自分に叱咤される。

「わがままにならなくちゃ、人間はみんなわがままだから、力のある誰かのわがままが、みんなの未来になっちゃう。奏磁や尋芦のわがままが、どれだけ迷惑だったか、分かるでしょ」

 確かに、彼らの願望(わがまま)は、力ある故に実現しかけた。それを止めるのに、機械の力が使われていると考えれば、一理ある。生涯の敵と向き合い、強くなれるのなら、それも手段の内だ。

「そう………かも…………しれない」

失敗すれば、未来を変えられない、その程度の存在。生きていても辛くなるだけだ。

「じゃあ、行くよ」

 蛸が私の頭に被りつき視界を遮る。足を螺旋状にきつく締め付け、腕を交差させられた上で腹と共に縛る。胸は強引に左右に開くように引っ張られる。

「ぅぅあぁ」

 締め付ける力の強さも苦しいが、ぬるぬると不快な感触が、体を這っていくので辛い。

「我らが力を望む者。何を望む?」

 心いや魂に語りかけてくる機械生命体。

「お前達を倒せる力だ」

 問いかけに答えただけで勝手に想気凱装が発動してしまう。しかも、出力が強すぎるから、また意識を失う恐れがある。つまりは敗北を意味し、機械生命体になってしまう。

「今、死を感じただろ。違う。体は失うが、魂は我らと共にある」

「体を失えば、死に決まっている。私のしたいことができないなら、魂だけあっても何の意味も無い」

 足を開かせようと更に絡み付いてくる。

(何の真似を?)

「体があっても、君は現状の自分に満足していない」

 魂の中を覗き込んでいるくせに、遠まわしな会話に、苛立ちが募る。

「当然だ。私はお前達を従わせ、機械を倒し、未来を変えてみせる」

「仮に我らを従わせても、それが本当に欲しいものなのか? その先に何がある」

 先、その先に待っているのは、幸せな未来。大切な者を失わずに、共に歩んでいく。

「不動彰真は死に、美橋きららは、お前から離れていく。治安維持部隊と言う組織では、大津直哉としか、親交が無いから、そこでも孤立する」

 確かに、私は再び孤独になってしまう。両親を亡くし、以来、不幸な未来が来た時、助けられないと思い、人を遠ざけた。気が付けば、友達の作り方を知らない。だから、いなくなろうとしている。

 そう思うと、凱装を使っているのに、今にも倒れそうだ。

「我らは、天夢を一人にしないよ。喜びも、辛い事も、全て我らと分かち合う。それが、機械生命体の本来のあり方」

 蛸の拘束を受けても、頬を伝う涙を感じる事ができる。

「今はお互い、敵対しているけど、仲直りをすれば、友達だよね」

 手を差し伸べる大津が見える。おかしい。全ての元凶なのに、憎めない。

「辛かっただろう。僕達が天夢の孤独を埋めるよ」

 大津の後ろには、多数の人間が見える。彼らも手を差し伸べている。こんなに魅力的に見えてしまうのは、やはり、私が孤独だからだろうか。

「自分に嘘をつかないで、意地なんか張らないで、結局、苦しむのは自分だから」

 その言葉が一押しとなり、大津の手を取ろうと思った。


「ダチが、んな簡単にできる訳ねぇだろぉが」


 怒号とともに、全身を焼き払いそうな熱が襲ってくる。最悪なのは、締め付ける触手も同様で、何十何百の断末魔が私の中で響く。身体が開放されると、疲労で片膝を突いてしまう。

 そこに、黒焦げになった機械生命体が見える。

「ダメだよ。あの娘が強くなるには、必要な事な事なのだから」

 庇うように昔の自分が立っている。その先には、私が剣で刺した不動彰真が見える。

「黙れ。俺も天夢に用があるんだ。どいてもらうぜ」

 駆け出した不動。蹴りが昔の自分に命中して吹き飛ばす。その威力は、離れている私を横切ってしまう程だ。

 振り返ると、存在が消えていた。迫る殺気に気付くと、私の眼前に拳が見えた。

(終わりだ……)

 コツン。予想していた衝撃を下回る。指でおでこを小突かれたみたいだ。

「ハッハッハッハッハ。ビビったろ。引っかかってやんの」

 大笑いしている不動。死んだ筈なのに、私の前でこうして立っている。安心してしまい、怒るどころか、泣いてしまう。

「まーた。俺の前で泣いてやがる。もう何年前か忘れたが、見せたいものがある」

 周りにあった瓦礫に火がつく。それが一気に燃え広がり、私達まで焼いてしまう。

「何を」

「安心しろ。舞台を変えるんだよ」


 視界を覆っていた炎が消えると、木々が見える。再び、私の両親が奏磁に殺されてしまった忌まわしき場所に変わった。

 私の前で奏磁が、命の恩人である男に倒される。

「宏誠、お前の父は俺の兄弟子だった。分野は違えど、共に同じ師匠に師事してたからな」

 後ろから不動がやって来て、私の隣に立つ。二人を見比べた時、私は驚いた。背丈は向こうの方が高いが、特徴は一緒だった。(若干、隣の人物より、向こうの方が精悍な気はするが)

「俺は、宏誠から手紙で危機を知って、助けに行ったんだが、道に迷ってしまった。それで、こんな結果になってしまった。今更だが、本当にすまない」

 答えられない。道に迷った事を許さないと言う訳じゃない。十二年前も現在も、私は不動彰真に助けられていた事になる。そう思うと、謝ったらいいのか、感謝すればいいのか、どうすればいいのか、分からない。

実を言うと、隣に立つ不動彰真を心のどこかで疑っていた。でも、本物だった。

彼に関する資料は名前と武功だけ、家族に関する資料さえ残されていない。大日本帝国の時代では、機械生命体が人間に負ける事はありえない為、その情報は隠されていた。反乱が始まった頃も、写真嫌いだった為、残されていないと記されている。ちなみに教科書等の資料には似顔絵がある。当初は名前だけだったが、本人に失礼と非難され、一番弟子が描いた似顔絵を掲載している。

「もう一度、昔のお前に伝えた事を伝えようと思う。恐らく、今の自分にも通じるかもしれない」

 そう言うと、十二年前の不動彰真と奏磁が消えて、代わりに横に並んだ二つの墓が現れる。

大きさも幅も不揃いな木の板に、それぞれ碑銘が焼印されている。

「…………」

「辛い思い出なのは、分かる。だけど、俺も二人とは交流がある。だから、俺も辛い」

 頷く事しかできなかった。

「知っての通り、宏誠は医者だ。術式で人の命を助けようと研究をしていた。向こうが帳面と睨めっこしてるのを邪魔して、鍛錬で負った怪我を診てもらってたな」

 不謹慎にも不動と同じ門下なのに、何故こんなに力量が違うのか、その疑問が晴れた。

「もちろん、箕沙とだって交流がある。お前と違って、笑顔を欠かさないんだけどさ。腹減ってて、全部つまみ食いしたら、何事も無かったように一日飯抜きだったわー」

 昔、お手伝いをサボったら、同じ様におやつ抜きにされたのを思い出した。

「ありがとう。父さんと母さんの話をしてくれて」

 小さい話だが、知らない事を知れたのに、目頭が熱くなる。

「それは、良かった。だけど、お前は両親が残した物を憎み疎んじてる。そう思った」

 両親が残したもの。それを恨んでいる。何のことなのか、全く思い浮かばない。

「未来視だ。あれは象華体としか、考えられない。宏誠が彫ったんだろ」

 不動の言うとおり、手の甲にある術式を彫る前から、未来を視ていた。だけど、認めようとは思わなかった。体中のどこを見ても術式は彫られていないし、想気凱装も使えない。

なにより、良い未来ならともかく、悪い未来しか視えない。それに数え切れないほど抗ったが、何も変えられず、何度も絶望した。この能力は呪いとしか言いようが無い。だけど、父さんを呪う事はできない。だから、切り離して考えてしまう。

「後、もう一つある。それは、宏誠と箕沙が命を張って守ったお前自身だ」

 そんな事は無い。私は死ぬつもりなんて無いのだから。

「よく言うぜ。巣では、意識を失う程の想気の槍を投げたし、さっきだって、機械生命体を屈服させようとして失敗し、俺に助けられた」

 何も言ってないのにと疑問が生じる。けれど、言い返す言葉も無く、黙って頷くのみ。

「お前、笑った事あるか? 絶対無いだろ」

 前も、そんな事を言った人がいる気がする。余計なお世話だ。

「ある。巣で槍を投げた時…………笑ってたじゃないか」

 不動が一歩退き、私から目を逸らす。

「引くわー。お笑い番組って奴を見て、その笑いだったら引くわー」

「関係ない話をするな」

 命と笑いに何の関係があるか、とても疑問だ。

「関係あるぞ。確かに憎悪は強い。敵を憎めば、剣を振るいやすい。だが、憎めば憎むほど敵を倒すと言う事しか、頭に入らなくなる。だから、お前は命を粗末にする」

「不動は、どう思って戦う」

 私にそんな事を言う以上、是非聞かせてもらいたい。不動彰真の戦う理由。

「人間、どんなに戦っていても一生戦う訳じゃねぇ。そいつの人生がある。そいつが死んだ事を身内に言えば、そいつの身内も落胆する。兵士一人死んだら何人不幸になる。そうなるんだったら、生きてもらって、飯食いに行けるようにしたいね」

 仲間の命を守る。確かに度々、口にしている。

「敵の事はどう思っている?」

「敵か……相手、状況によるな。だが、敵でも明日になったら、共に飯を食っている。そうなるといいなと思っている」

「不動。頭の中は、いつもご飯の事しか、考えてないの?」

「う、うるせッ。お、俺の事はどうでもいい。お前に言いたい事は」

 咳払いして、私の事を見る。

「希望を持て、希望を」

 『希望』私の最も嫌いな単語。

未来視が抗えないと知らなかった頃は、それを変えていつも通りの日常、もっと幸せになれるんだ。そう信じてがんばってきた。失敗した時はまた頑張ろうとか、しょうがない等で寛容でいられた。

 次第に、どうしていいか分からなくなってしまう。幼少の頃、未来視を他人にも話していた事がある。最初は、当たると言われて物珍しがっていたが、変えられないせいで、私が犯人ではないかと疑う者まで現れた。そのおかげで薄気味悪がられた。

他人(ひと)に未来の話をしない方がいい。最後に残るのは絶望だけだから」

 そこにはいられなくなり、引っ越す前日。父さんからそう言われた。以降、村からの脱出と大津が死ぬ事を除いては、未来視に関する事は、一切口をつぐむ事にしている。

告げたところで、努力しても結果が同じなら、知っているのは私だけでいい。知ってしまい避けられると努力して、いつもの日常を希望しても、回避できなかった時の絶望はより大きくなるだけだから。そこに希望は無い。

 希望とは、未来を知らないから使える言葉。未来を知らないから将来の夢が見られる。人は未来を知らないから、恐怖しても、良い未来を信じて抗える。

 私が未来を変えたいのは、その未来が嫌だから、機械生命体に誰かが殺されて欲しくないから(ほとんどが私怨かもしれないが)変えたいだけだ。そこに希望は無い、意地だ。

「無理だ…………希望なんて持てない。未来なんて知らなければいいのに」

 沈黙の末に私が出した答え。腕を組んで、目を瞑っていた不動は瞼を開く。

「どんな力でも、人を幸せにできる。お前の親父とお袋は希望があるから頑張れたんだ。やれる事をやったんだから後悔してない筈だ」

 真摯な言葉。だけど、素直に受け入れられなかった。私の心を晴らそうとした言葉であるのは間違いないが、あくまで不動の憶測に過ぎないと思ってしまう。

「ったく、信用ねぇなー。後生大事に、俺のあげたもんをとっておいたくせに、全く伝えたい事を覚えてねぇ。泣くぞ、俺」

 愚痴を零してため息をすると、改めて私を見据え、手を差し出す。

「思い出せよ。俺だって寂しくなる」

 再び、全てが激しく燃え出し、私の視界には不動を確認できず、炎しか見えない。


 同じ景色だが、二人の墓が大きく見える。

「そりゃ、辛いよな。だけど、子供は、笑っているのが仕事ってもんだ」

 不動の声が上から聞こえる。私の髪をわしわしと撫でて、追い越していく。

 大人の姿になった不動は、私に背を向けて何かを作っている。

「よし、できた」

 私の方に振り向くと、掌には、先端が三叉に分かれた千代紙の紙飛行機が差し出される。

「試しに、飛ばしてくれないか?」

 受け取った私は、紙飛行機を飛ばした。

飛ばし方が悪かったのか、紙飛行機はすぐに降下し始め、あまり遠くへ飛ばなかった。

落ちた紙飛行機を拾って、不動は私の方を見る。

「お前の言う未来ってのは、この紙飛行機の様に、投げ方や風とかで全てが決まってしまう様な、つまんない未来だ」

 そう言った後、不動は再び紙飛行機を差し出す。

「もう一回飛ばしてみな。ただし、今度は全力でやれよ」

 不動に言われるまま、私は高く遠くへを意識して飛ばした。

 投げ方が悪かったのか、高度は高いが、あまり距離を稼げなかった。力なく落ちていく紙飛行機。このままでは地面に落下してしまう。

 もうダメだと思った瞬間、紙飛行機が上昇する。それは、不動の掌から僅かな火が揺らめいていて、上昇気流を起こしたからだ。

「未来が決まっている。確かに、そうかもな。けどよ、未来を変えようと努力すれば、変わるかもしれねぇ。俺が紙飛行機を助けた。誰が予想できる? 未来が決まっているって言う奴は諦めてるだけの人間だ」

 不動はそう言うと、歩き出して飛んでいる紙飛行機を掴まえた。

「今のは、俺が掴まえちまったが、これは未来が変わる事の証明だ。受け取れ」

 紙飛行機は、私の手に乗せられる。その瞬間、不動が見慣れた姿に変わる。

「希望が無いなら、作ってやるよ。どっちが紙飛行機を飛ばせるか勝負だ」

 笑って私に、勝手な挑戦状を叩きつけるが、不動の姿が点滅し不安定になる。

「お前が俺を殺す未来。変えてくれると信じているぜ」

 不動は親指から中指まで立てながら、手を振ると、炎ではなく、暗闇が視界にあるもの全てを覆ってしまう。


 暗闇が晴れると、私は自分の住んでいるマンションのリビングにいた。

「やっぱり疲れている。話は後でゆっくりしよう」

 意識が朦朧としているが、ツインテールにその声、きららだと分かる。

「ごめん。何の話をしているんだっけ?」

 覚えていない。話の前後が無く、いきなりここに来た様に感じる。

「日本を機械から守ったんでしょ。その後、不動君と帰ってきたんだけど、ふるさとに帰っちゃったんだよね不動君」

 故郷。あの男は帰る場所が無いと言ってた。腹がすぐ減る癖に、身分が持てない癖に、どうやってこれからを生きる気だ。

「そうか……」

 立ち上がり、私はきららを見る。

「まだ、話したい事があったんだ。行かないと」

 テーブルが叩かれる音が響く。

「待って、もう追いつけないよ」

 声を荒げたうえに、俯いているきらら。

「ごめん。きらら」

「いいよ。もういい。私の事はどうでもいいんだ。絶交するって言ったんだから、ちゃんとするよ」

「ちょっと待ってよ。私がどうして治安維持部隊にいたいか。その理由を話す。それで、納得できなかったら、好きにしてくれ」

 覆水盆に帰らず。まだ、答えを出せていないのに、自分を追い込んでしまった。きらら曰く私がいつか破滅すると言って、心配するのに疲れたそうだ。

 彼女が言う破滅の定義が、なんなのか分からない。でも、思い当たる節はある。

憎悪。これで私は何日も意識を失い、機械生命体を倒す為に機械生命体を受け入れようとしていた。

(これが破滅である事くらい、私にだって分かっているのだが……)

 不動は憎悪を強いと言っていた。同時に自身の命を削ると言っていた。そして、私に希望を持てと言ってきた。

 希望なんて見つからない。借り物かもしれないけど、私は不動に約束を守ってもらわないと許せない。その感情を言うしかない。

「答えは分からない。だけど、近づきつつあるかもしれない。約束しても死と言う理由で、一方的に破られる人を減らしたい」

「へぇ、そうなんだ………………」

 きららの様子がおかしい。

「おかしいなぁ。私の知っている(かけ)井天夢(いあむ)と違うなー。棘棘していて冷めた事ばかり言うのに、どこか脆い。機械生命体に両親を殺されているから、人一倍機械生命体を壊そうと、手段は問わない娘じゃなかったかな?」

 白目を大きくし、引きつらせた頬。そして、吐き捨てるように連なる言葉。これが本人だとしたら、笑ってしまいそうだ。

「違うな。機械生命体なんてついでさ。今は、希望を探しに行こうと思っているんだ」

「じゃあ、一生天涯孤独でもいいんだね」

 きららを正面に、にぼんやりとした黒い人型が、私を囲む。

「最後のチャンスだよ。私って友達たくさんいるからさー。あーたんに紹介してあげてもいいんだよ?」

「余計なお世話。それも希望を探すついでに見つけてみるから」

「よく言ったな。これで迎えにいけるぜ」

 空間全体に響く不動の声。その後、周囲が燃え出し、私を囲む人型が咆哮をあげる。

「そう、じゃあ、絶交だよ」

 きららがそう言うと、小さな体が宙に舞い、私に襲いかかってくる。

「良かった。友達じゃなくて」

 反撃として私は、あの華奢な体を横に蹴り飛ばす。

「来い」

 炎の中から不動は不敵な笑みを浮かべながら、手を差し伸べる。迷いなく私は、ローテーブルを飛び越え、その手を掴んだ。炎の中に入ったが、思っていたより熱くなかった。


 意識を取り戻した時、不動の顔が見えた。

「おかえり、天夢。ずいぶん長い昼寝だったな」

 笑っている。何が現実か何が幻か区別をつけられなくなった私は、肩を掴んでいる手を振り払い、距離を取った。

「さぁて、帰りますかと、言いたい所だが」

 視線が私の後ろに向いている。振り返ると、奏磁が立っていた。

「ッ、まだいるのか」

 存在している。障壁を復活させた後、倒れて見た夢では無いと言うことか。

「夢はさっきまでの出来事です。ここからは、君の大好きな戦いですよ」

「別に、戦いが好きだなんて、言った覚えは無いけど」

「じゃあ、今日はこれで解散にしましょう」

 人を小ばかにした態度、存在している時点で許せないのだが、更に腹が立つ。

「できるわけねぇだろ。お互い見過ごせないんだからな」

 そう言いながら、不動が私より前に立つと、奏磁は肩をすくめる。

「ぇえ、私を見逃せば大日本帝国に戻り、不動彰真が日本にやってきた事と翔井天夢の存在を報告し、適切な一手を議会で議論します。一方、貴方達は今の実力より更に強い存在となりうるでしょう」

 冷静で比較的客観的な考察なんてどうでもいい。私はすぐに戦えるように、想気剣か銃を取り出そうとしたが、見当たらない。

「反吐の出る話だ。俺達のせいで数え切れない奴が、いやすぐ隣も苦しんでいるんだからな」

 不動が一直線に奏磁へと殴りかかる。

「今度こそ鉄クズだ」

 攻撃を受けた奏磁はよろめいたが、不動の追撃を回避して、私の少し後ろまで吹き飛ばす。

「ああ、武器は捨てました。いらないと思ったんでね」

 気付くのが遅かった。当たり前の事なのに動揺しすぎた。その代償として奏磁の掌打をもらい、地に伏せる。

「勝てると思いましたか」

 私を通り過ぎた瞬間、何かの力によって視界がぐるぐる回り、奏磁から離れてしまう。その上、体中がとても痛い。

「天夢。獲物は諦めろ。今は自分の体で戦え」

 隣に不動もいる。どうやら私と同じ目に遭ったみたいだ。想気凱装を使ってなかったおかげで、痛みに苦しみながら、どうにか立ち上がり、術式を発動させる。

 そこに視線を感じる。

「しょうがないだろ。希望を持てと言われても、憎悪がないと、戦う事すらできない」

「いや………なんでも………ない」

 視線が胸にと思ったが、不動は身長が低いし、こんな時に別の事を考える余裕は無い。

奏磁がゆっくりと、私達の方に向かう。

「さて、準備運動はここまでとして、誰から行きますか? やはり両親の仇を討ちたい――」

 また、長いご高説を聞くのは耳障りだ。走り出した私は攻撃の間合いギリギリで止まる。

「らしくないね。誘うのは」

 予想通り、大振りの攻撃が向かってくる。帝国機械の将校だかなにか知らないが、しょせんは大津。白兵戦は私達の方に分がある。反撃に腹に蹴りをお見舞いしてやる。不動には劣るが効く筈だ。

「痛い。けど、女の子の蹴りだよ」

 突然、体が勝手に動き出し、奏磁の前に運ばれる。構えを取ろうとしているのに、腕が動かせない。

「これが蹴りだよ」

 強力な蹴り。吹き飛ばされたところを不動が受け止める。

「…………」

「ガキの頃。分からなかっただろうが、奴は物との距離を操るだろ。あれ、俺が炎を纏うと無視できるんだよ。ギリギリで使うから、追撃よろしく」

 私を離すと、否応無しに走り出す。確かにそれができたから勝てたわけだ。けど、奏磁は何の考えも無しに私達に戦いを挑む奴だろうか。

「来いよ」

 不動は私の真似なのか、間合いギリギリで止まっている。

「ええ」

 奏磁は間合いを少し詰めて、掌を突き出す。それを狙うように不動が炎を纏う。

「タコ焼きにしてやるぜ」

 余裕を見せる不動。私は回り込めるように動くと、次の手が放たれ、視界から炎が消えた。

「焼きダコの間違いですね」

 本当に余裕があるのは奏磁のようだ。視線がこちらに向く。飛び込むのは危険と判断し、構えたまま動くのを諦め、神経を研ぎ澄ませる。

「仕方ないですね」

 奏磁がこちらに向かい、掌を突き出す。私は退くと、その隙に潜り込み腹部を突く。

「一発はもらいますよ。でも、死ぬのは確実に貴女です」

 腕をつかまれ、奏磁の正面に運ばれる。離すと同時に、私は奏磁の掌打を受け、また吹き飛ばされる。

「次は二人がかりだ」

「しょうがないか」

 別に、仇は私が取りたいの様な感情で言った訳ではない。対策を立てずに突っ込むのは無謀なのではと思う。

 攻撃が届く瞬間、勝手に私の体が奏磁に近づく。このままでは、炎を纏った不動の攻撃が命中してしまう。

「どうします。不動彰真?」

 皮肉たっぷりの言葉。不動から舌打ちが漏れる。近づいていた体に元凶の蹴りが入り、私は足を引っ張ってしまった。

 奴から距離を取りすぎてしまった。ここから銃でも撃てれば、不動の援護くらいにはなるかもしれない。そう思いつつ辺りを見回すと、投擲に向いている鉄骨の一部が見つかる。

「やってやる」

 性懲りも無く、不動が炎を纏って攻撃しようとしている。陽動くらいにはなるだろうと、頭部目がけてブロックを全力で投げる。

 吹き飛ばされた不動が視界に入り、ブロックの命中を確認できない。とりあえず、倒れた不動の許へ向かう。

「分かった事がある。あいつ、奏磁の「じ」は磁石の事だ」

「本当か?」

「俺は吹き飛ばされたが、お前の投げた物体は奴に引っ付いた。それに、帝国機械将校の名前は、自分の能力を意味する」

 そう言うと、不動は奏磁に呼びかける。

「炎使いの将校って、確か炎魔(えんま)だよな」

「ええ、煉獄(れんごく)炎魔(えんま)ですね」

「な、俺の言うとおりだ」

 敵に情報確認する不動も不動だが、答える奏磁も奏磁だ。緊張感が無いにも程がある。

「決着をつける。絶対だ」

 何度も吹き飛ばされているのに不動は諦めようとしない。それでも彼は正面に向かう。

「バカ、何回もやられてるのに」

 そうとしか言いようが無い。磁力は熱に弱い筈だが、奏磁の磁力は、不動の炎を以ってしても無効化できていない。

 不動が奏磁に近づくと炎を纏い、更には機械生命体化している。その姿は、全力の証。あえて、引っ張られて攻撃しようと言うのか。

 流れるような動きで、拳を二発、下段回し蹴りで浮かせ、膝蹴りを顔に浴びせて、更に高度を上げる。

「二度と現れるな」

 不動の怒声と共に、炎を大きく纏った上段回し蹴りが奏磁の頭に決まり、紙切れの様に吹き飛ばす。

 機械生命体から人間の姿に戻り、両膝を触って前かがみになる。

(終わったか?)

「これで……チェックメイトに近づきました……」

 不動の攻撃を受けた奏磁は、体を再生させながら歩いていく。

「ふざけんなぁッ」

 納得いかない不動の咆哮。しかし、それだけだ。奏磁は近づき殴り飛ばす。

(どうする。あの姿になった不動の攻撃を耐え切る奴に、私の攻撃は通用するのか?)

 地面に手を向ける奏磁。そこから棘が発射され、地面に刺さる。

「見逃しませんよ」

 加速して迫る奏磁。絶望で動けない私は奴の一撃に沈む。

「今までは、オードブルと言うところでしょうか」

 倒れた私達を尻目に曇り空に手をかざす。そこから無数の棘が私達に襲いかかる。

 苦痛を訴えているうちに奏磁の姿はなくなる。殺したつもりになって見逃したか、意図が読めない。

「天夢。悔しいが、奴は更に力を増すぞ」

「どうして?」

 不動は巨大な戦艦型の機械生命体の残骸を指す。

「あんな壊れた戦艦に何ができる?」

「できる。あれくらい大きいと、波動を受けていなくても魂は残る。じょじょに減っていくけどな。それでも奴は、確実に回収できる機会を伺ってたんだ」

 遠くで奏磁が浮いている事を確認する。よく見ると手を瓦礫の方に向けており、そこに棘が雨みたいに降り注ぐ。

 その直後、数え切れない程の瓦礫が浮いて、奏磁を捉えにくくする。

「さようなら」

 別れの挨拶と同時にたくさんの瓦礫が私達に迫ってくる。

「しゃがめ」

 促されるまましゃがむと、不動が私を庇う。

 吹雪のように襲ってくる瓦礫。しゃがんでいる私の上方、左右から引き寄せられるように命中する。

 攻撃が止んだので立ち上がると、私より攻撃を受けた不動は、軽く笑っている。それを読んでいたのか、戦艦が浮き上がっている。あんなのに直撃したら、今度こそ終わる。

「俺から離れるなよ」

 飛んでくる戦艦。不動は深呼吸をした後、炎に包まれながら構えを取る。

「手伝う。悔しいけど、奴を倒せるのは不動しかいない」

「無理だな」

 拳が戦艦に命中すると、衝撃が伝播して装甲や内部を破壊し、私達から遠く離れた場所で止まり、残骸となっている。

不動のおかげで、私は無事でいられたが、本人の負担が大き過ぎて、私の前で片膝を着く。

「俺じゃダメだ。盾にはなれるが、奴の力を打ち消せない」

「お前に劣る私で…………」

「おや、まだ生きていましたか」

 悠々と現れる奏磁が不動を横に蹴り飛ばす。今まで見た機械生命体が可愛く見える程、将校と言うのは強いのか、そう思うと絶望的だ。

「貴女には苦しんでもらいますよ」

 そう言うと、敵に背を見せながら私から離れていく。

「……天夢。受け取れ」

 私の下方に、何かが落ちたのが分かる。想気剣と銃だった。そのせいで不動は、地面に顔を着けてしまう。

「死亡確認はこちらでしますので、安心して苦しみ、死ぬといいでしょう」

 実力差は絶望的だが、不動が託してくれたのに、それに応えられない私は、どれほど情けないかと思うと『憎悪』が湧く。当然、私の人生を弄んだ機械生命体の憎悪も含む。

 奏磁は動こうとしない。だからと言って、私が突っ込むのは無謀だ。中距離から近距離戦は奴の得意分野。

 手から棘が飛び出すが、それを銃で撃ち落す。絶対に当たってはならない。気付いたら、体に刺さっていた棘は消滅していたが、それが磁石と同じ役割をしていたのだろう。瓦礫が不自然に動き、私に命中したのが、いい証拠だ。

 棘を諦めたのか、今度は両手を広げると、瓦礫を周囲から引っ張り出す。それをゆっくり前方まで運ぶと、一気に放たれる。それを剣で斬ろうとしたが囮で、本命は足元らしく棘が撃たれる。

 右回りに避けると、奏磁が目線をこちらにやる。周囲の瓦礫が私に目がけて飛んでいく。それを無視して駆け抜け、奴を一閃しようと斬るが、回避されてしまい棘をもらってしまう。

「惜しいね」

 呻いて、動きが止まったのが悪夢。瓦礫が左右から飛んできて次々と私に命中する。どうにか立っていられるが、二の矢の瓦礫が降り注ごうとしている。

(斬ってやる)

 剣を構え、向かってくる攻撃に意識を集中させる。突然、体が奏磁の方に引っ張られる。

「終わらせる」

 間合いに入ったが、手応えは無い。反撃の一撃によって、打ち上げられてしまう。

(まずい)

 想像できる攻撃なのに回避はできない。瓦礫が私に次々とぶつかり、落下していく。

「まだ続くから、頑張って」

 嫌みと共に私は殴り飛ばされる。想気凱想を使って耐えてはいるが、攻撃をまともに喰らわせられない以上、勝てる気がしない。

 また、棘。回避するが、どうすればいいのか分からなくなる。後ろから重い音が聞こえる。背後から何かが迫るのに気付き、咄嗟に伏せた。

 体勢を立て直すと、正面から瓦礫が飛んでくる。ならば、私はそれを踏み台にして、一気に跳躍して銃を構える。瓦礫は遅い、奴の選択肢は棘だ。

 予想通りの攻撃を撃ち落しながら、私は落下していく。けれど、変化が生ずる。棘が私に飛ばず、空中で停滞する。それも一本ではなく、六本程ででたらめな配置をしている。

 気にせず着地して走ると、奏磁は瓦礫を棘のある空中に投げる。

「ふざけているのか!! そのまま死ね」

 剣を振り上げると、瓦礫が背中にぶつかる。

「私は、いつだって真面目だよ」

 迂闊にも棘を喰らう。

(しまった)

 後悔と共に空中にあった棘が降り注ぐ。動く暇も無く、瓦礫が次々と私に命中する。体勢を立て直せず引っ張られると、奏磁の拳が入る。

「飽きるまでやろうかな」

 吹き飛ばされたら、瓦礫。引っ張られれば、鉄拳制裁。こんなのが交互に3回、計6回受けた。

「飽きたよ」

(私はお前の玩具に成り下がった覚えはない)

 吹き飛ばされて無様に倒れている。このままでは、奴に一撃も与えられず、死んでしまうのではないかと思う。

「想気凱装をどんなに強くしても、この攻撃は君を死に至らしめてくれる」

 奏磁が両腕を天に向かって伸ばし、棘を放つ。私に何発か刺さり、本当の攻撃を回避できなくなってしまう。

無数の棘が浮いたまま、綺麗に並べられた状態で左右に分かれ、奏磁が通れる道を作る。

「知っての通り。この棘は磁石。これをたくさん左右に並べる事で、反発と引き寄せる力を最大限まで発揮し、磁石でもある私自身がここを通る事で、貴女の人生を終わらせます」

 そう言うと、走るのが似合わない奏磁が駆け出し、飛び蹴りをしながら、磁石の道を通る。

 言うだけの事はある。どんどん加速し、私に迫ってくる。体が自由だったら、すぐに逃げればいい。だが、奴の棘が刺さってしまい、起き上がれない私では、どうする事もできず、絶対に命中する。

(悔しい。こんなにも無力だとは)

 力の差に憎悪が湧かない。私は奴の蹴りに命中して死ぬと悟り、目を瞑ってしまう。

 来るべき衝撃が来ない。何が起きたのかを確かめようと目を開ける。浮いている棘は無くなり、奏磁の姿を確認できない。

「無茶……します……ね。それほど、この女が大事なんですか?」

 奏磁が話しかけている先に、私も視線を向ける。

「…………どうして…………」

 不動彰真が倒れている。さっきまでは私の後ろにいた筈なのに、奴の蹴りの盾になったと言うのか。

「私はお前の期待に応えられない。なのに、どうしてこんな事をした」

 出る言葉は感謝ではなく、怒号。こんな行動ができる体力があるなら、私が倒された後に戦えばいいのにと思う。

「賭けた………俺に憎悪を向けるなよ…………勝ちたければ…………望む明日を………描け」

「どうして、敵を倒す事でなく、私に明日を考えさせる」

「親が…………子供に絶望を持てとは……………言うもんか」

 そう言うと不動の意識が途切れる。この絶望的な状況で絶望しないとは、どれだけ肝が据わっている奴なのだろうか。意識が途切れた今も、私が奏磁に勝つと思っているのか。

 不動は、父さんも母さんも、未来視上で私が生きているから、希望を持って頑張れたと言っている。本当にそうなのだろうか。

辺りの瓦礫。ここでは独立十年祭が開催するのに、機械生命体がブチ壊しにしたよな。大抵は賞金目当てで絵を描いていた気がする。機生体になった被害者がそうだ。使い道を知っているのは、トンボみたいな姿になった男の結婚とかだった気がする。

そう言えば、きららもこの祭で絵を出している。見た人が元気になる様なとか言って描いていたみたいだが、当日まで見ないでと言われて、最後まで見る事はできなかった。

(みんなは希望を持っているかもしれない。私には無いけど、こうやって壊されるのは、おもしろいとは思わないし、むしろ許せない)

「いい具合に憎悪が強いね。今度は不動の仇うちかい」

 『憎悪』これを元に今まで戦い続けた。でも、機械生命体を相手にするのには限界がきてしまっている。

 『希望』嫌いだけど、英雄にまでなった不動が、あれだけ押すなら、考えてやらない事もない。どう持てと言うのか分からないが。

 確か、漢字にすると希を望めと書く。

「待ちくたびれたな」

 棘を回避し、再び敵を見据える。

(奴を倒す事を望むが、それだけじゃダメみたいだ。とりあえず、帰ったら風呂に入りたい)

「想気が弱くなったけど、諦めたのかな?」

 攻撃を受けても、気にしない。こんな事、常識的にあり得ないのは重々承知だ。

(後、仲直りして、きららの絵でも見てやるか)

 考えている事は気楽過ぎるが、状況は切迫し、想気凱装は消えてしまう。

「もっと苦しめたかったのに残念だ」

 どうにか耐えたていたが、奏磁の一撃を喰らえば、確実に死ぬ。

(不動は気絶してるだけ、終わらせたら、紙飛行機でも何でも、絶対、勝負に勝ってやる)

「さよなら」

 迫る攻撃に無我夢中で蹴りを入れる。

「しつこい」

 私の眼前には、無様に倒れている奏磁の姿がある。

「そ、想気が……違うだと」

「うるさい!! 私の人生滅茶苦茶にする暇があるなら、とっとと消えてくれない」

 嘘だと思った。それも二つの意味でだ。奴の指摘通り、黒い想気凱装から金色に輝く想気凱装となっている事。二つ目は、同様の色をした鳥の羽が私の頭上や周囲を舞っている事だ。

(あれは何だ。あの羽が奴に攻撃でもしてくれるのか?)

 奏磁は両腕を広げ、たくさんの瓦礫を呼び寄せると、私に一斉に襲いかかる。剣で防御したが、羽に変化は無かった。

 象華体を使ったことが無い以上、どうすればいいか困惑する。とりあえず、未来視は勝手に発動するので、あの羽も同様だと思った。だけど、そうでもないらしい。不動や尋芦みたいに意識を羽に向ければいいのか。


 〝奏磁が私を殴り、上空へ飛ばし、無数の瓦礫をぶつけてきたが、落下した私は銃を撃って、奏磁を飛び退かせる。〟


(あれ、なぐられた筈なのに痛くない? どうして)

「うらやましい。余裕とは」

 そう考えている内に、奏磁に殴られ、力で上空へ飛ばされる。

(さっきのは未来視か)

 飛んでくる瓦礫を金色の想気凱装で防ぐ。憎悪の時より痛みが少なく感じる。落下時、私は未来視通り、追い打ちに向かう奏磁に銃を撃つ。放たれた攻撃は、私が思っていたより大きく飛び退かせる事に成功する。

 着地して気付いたが、羽は私の周囲を舞っているようだ。


 〝奏磁は瓦礫を引き寄せて、触ることで槍を作り出す。再び飛び込んでくる奏磁。いきなり暗転すると、私の体に槍が突き刺さっている。〟


 奴は槍を作り出し、そのまま浮かせる。未来視通り奴が向かってくる。

(どうする。飛び込んでも、回避しても、私は槍に刺さる運命……いや変えてやる)

 飛び退くほどの想気銃なら、剣も今までより強い筈。私が駆け出し、間合いに近づくと私の目線に金色に輝く小鳥が横切ろうとする。

(気付いてない。何だコイツ)

 小鳥を無視して奏磁に向けて剣を振り抜く。けれど、後少しの所だったのに、奴が止まったせいで外れてしまう。

「怖くて近づきたくないね」

 棘が二発。私に放たれる。もらったおかげで腹に一撃、沈んだ体に肘鉄が加わる。

「僕から、最後のプレゼントを受け取ってくれ」

 小鳥の鳴き声に気付いた私は、死ぬまいと言う思いと、小さな望みを思い出し、どうにか槍を両断する。あの、小鳥の鳴き声が無かったら、私は未来視通り、槍に刺さって死んでいた。

「やるねぇ。想気が変わると、人も変わるのかな?」

「変わったとしても、お前には反吐が出る」

「きびしいね」

(せめて、一撃でも多く与えられればよいのだが)

 首を左右に振ってしまう。諦めたくない、望みを叶えた方が百倍マシだ。

 その様子を鼻で笑った瞬間、私の視界に小鳥が現れる。その場所に奏磁はいないが、引き金を引く。

「グォッ」

 小鳥が飛び立った代わりに、苦悶を訴える奏磁。もしかして、あの小鳥は奴の着地地点を予測したというのか。

(勝てる。今まで未来は変わらなかった。今や、奴の着地点さえ予測できる)

「余裕だね」

「うるさい」

「少し、口元が緩んでいる。これは、厄介だ」

 目ざとい。緊張感を持とうと、自分の頬を叩く。


 〝浮いたままの瓦礫。内一つが動き出す。場面が変わって棘が刺さり、残った瓦礫が命中する。〟


 無数の瓦礫が浮いている。撃ち落そうと引き金を引こうとすると、小鳥が突いたせいで引けなかった。今度は小鳥が私に突っ込んでくる。それを撃つと小鳥ではなく棘だった。

 浮いていた瓦礫がゆっくり落下する。

「まずいねぇ」


 〝奏磁が飛び出すと、先に瓦礫が襲いかかってくる。その一つを破壊して突っ込み、剣を振り下ろすと受け止められてしまう。

掌が突き出されると、瓦礫が私の背後を襲い、その上で蹴りを受けてしまう。〟

 予想通りに奏磁が飛び出し、瓦礫も飛んでくる。瓦礫を撃ち落そうかと思ったら、地面から小鳥が現れ、上空へ飛んでいく。

(なるほどね)

 翼は無いが、飛んでくる瓦礫を踏み台にして奏磁の頭を狙おうと剣を構える。そこに、小鳥が襲いかかってくるので斬る。本当に斬ったのは奴の棘みたいだ。

 頭部を狙おうと集中したら、大分離れた所に小鳥が羽ばたいている。そこに奴が来ると信じて、落下しながら銃に持ち替え発砲する。

 攻撃を喰らいながら奏磁は、私から距離を取る。

「ふぅむ」

 奴は腕組みして考え込む。手出しをしたいが、未来視が発動しない限り、無駄な体力を使う必要は無い。だから、想気凱装の出力を最低限まで下げる。

「これは厄介だ。君はこれを乗り越えられるかな?」


 〝空を覆う磁石の棘。これが一斉に降り注ぐ。私は可能な限り大きくした想気剣で、薙ぎ払ったが、正面や背後から迫る棘が全身に刺さった所で暗転する。〟


 棘の雨が現実に降り注ごうとしている。これを防ぐのは未来視通り、至難の業だ。おでこが小突かれる感覚。正面を見ると、奏磁の前に小鳥が止まっている。

(あれに向かえと)

 躊躇しながら走り出すと、針が降り始める。後頭部を小突く感覚に何度も襲われる。失敗すれば、比較できないほどの痛みが襲いかかるのは承知している。

 針が背中をなぞる。小鳥の群れが上から襲ってくるので、それを消そうと剣の出力を最大にして切り上げる。

小鳥のおかげで作れた安全地点に飛び込み難を逃れる。思わず安心してしまうと、小鳥達のさえずりがうるさい。

(第二波か)

 私は振り向きざまに、小鳥の大群いや主人に帰ろうとする棘を先程の要領で斬る。けれど、終わらない。殺気に気付いた私は、主人を一閃する。

 再び情けなく倒れている奏磁。このままトドメを刺そうと剣を向ける。

「チェックメイトでしたっけ? こう言うのは疎いんで」

「いや………まだだね」

 振り下ろしていたが、不自然な動きで後退し、私を見下ろしている。

「馬鹿となんとかは、高いところが好きと言うのは、どうやら本当みたい」

「分析結果を基に、実験を開始します。生き残れるといいですね」


 〝千を超えた無数の棘が、球体状に周囲を包み込む。私はそこで剣を振るっているが、奏磁を斬れず、銃も棘には当たるが奏磁に命中しない。ただ成す術も無く私は、奏磁の攻撃を受け続けている。〟


 奏磁が両腕を空に向け、磁石の針をばら撒く。数秒もしない内に私を球体状に囲い、頂になる部分には穴が空いている。そこに奏磁が入ってくる。

 それを黙って見過ごす私ではない。銃を撃ったが、もろともせずに急降下し、銃口を向けた時には殴り飛ばされていた。体勢を立て直す暇も無く、背後に一撃が入り、吹き飛ばされる。棘が私から離れていくが、上方には奏磁の姿。

「やぁ」

 肘鉄が決まり、私は先程の奏磁みたいに落下し、受身を取れなかった。

「君は短期的な未来視が使えるみたいですね。それも、変えられないじゃなくて、変える事ができる。これは脅威だ。でもね、君の反射速度より速く動ければ、未来視も役に立たないと推測する」

 小鳥が襲ってくるので咄嗟に剣で防ぐ。

(こんなに速いなんて)

 腕を蹴られ、うつ伏せのまま磁力によって引きずられる。止まった後も摩擦熱が私を苦しめる。そこに奏磁の体重が背中にかかる。

「すごいね。一回防ぐとは、これはまずい」

 体が浮き上がる。抵抗はしない方が良いと悟る。

「折角ですから、中央に行ってください」

 奴の言うとおり、私は足場も無い球体の中央に飛ばされ、瞬時に一撃をもらう。それを皮切りに、ありとあらゆる方向から攻撃を浴びせてくる。

 意識が遠のきそうだ。頼りの小鳥が何度も発動したが、攻撃の瞬間に想気凱装を強化するのに精一杯だ。よく見ると羽も大分減っている。恐らく、無くなると使えなくなるのだろう。

(この状況に希望はあるのか?)

猜疑心で羽が消えていく、想気凱装も弱まっていくのが分かる。

「よく頑張りました」

 先生みたいな言い方に腹が立つ。このまま憎悪を使って戦った方がマシなのかと過ぎる。冷静になれ、憎悪で戦ったとしても、奴には勝てない。あの空間での身体能力は奴の方が圧倒的だ。

 吹き飛ばされている最中にそんな事を考えていた。


 こういう時、不動彰真はどうする。磁力を無効化できない炎を纏い続けて奴は戦うのだろうか。だけど、諦めたから私に戦わせた。邪念でも八つ当たりでも、そう思ってしまう。

(悔しいな。不動が倒せない敵をここまで追い詰めたのに、ここで終わるのか)

 不動に私が奏磁を倒した事は自慢したい。奴が賭けに勝ってしまうが、ここで終わるよりは断然いい。

 希望を持つなら、もっと大きくしてみるのも手だ。英雄だった頃の不動彰真を超えたい。そして、御本人が悔しがる姿を見るのはどうだろう。


 温かい力を感じると、小鳥が猛烈な勢いで迫ってくる。

「私に始末される。それが君の運命だ」

深想出力術式を感じる。脇腹から下腹部の辺りからだ。

(父さん。ありがとう)

私は敵を引きつけ、できる限りの想気を生み出す。

「私は生きてみせる!!」

 刹那。奏磁の体を想気剣の強大な刃で貫く。

「運命なんて、もう信じない」

 剣を消し、動けない奴を殴り飛ばす。

 無数にあった磁石の棘を巻き込みながら吹き飛ぶ奏磁。球体は崩れ、棘が体に当たるが、今までの痛みが強すぎたせいで、あまり痛くない。

 雲り空だが、棘だらけよりは清清しく感じる。立ち上がって不動を起こそうと思ったが、体が動かない。

(当然か。少し休もう)

 そこに痛みが襲う。棘だ。奏磁の生存を意味している。

「ハッハッハッハッハ。帝国機械将校に、二回も泥を塗ったのは貴女だけですよ」

 空中にいる奏磁。その姿はボロボロに感じる。

「泥?」

「ええ、君がご両親を登山道ではなく、猟師道に導いたでしょう。あの情報は人間から尋ねたのですよ。策士たる私が、人間に頼ってしまったと言う事実が、どうにも腹立たしい」

 小さい声だが、あちらは聞き取れたらしい。まだ機能的には壊れていないみたいだ。

 そんな理由で私の人生が滅茶苦茶になるなんて、憤りを超え、呆れてしまった。

(許せないのに、笑ってしまいそうだ)

 だけど、今は笑えない。無数の棘が奴を加速させる為の道を作る。

「死ね。ホルスタインがッ」

 明確な怒りの吐露。これが奴の剥き出しの怒りか。

奴が飛び込むと、私を殺そうと加速していく、そんな時に小鳥が地面に降りると、何もせずに私をじっと見ている。

(どういう事だ)

 死が襲ってくる。それを、銀色に輝く人型が受け止める。

「未来を変えようと努力すれば、変わるかもしれねぇ。この俺を誰が予想できる?」

 不動の放った突きが奏磁のみぞおちに入る。

「火葬くらいはしてやる」

 奏磁が一気に炎上する。

「日本のゴミがァッ。消えちまえ」

 不動をも包み込む程の爆発。それが治まると、見慣れた姿の不動が立っている。

「ずっと、サボっていたんでしょ」

「まいったな。後は、お前が晴らせよ」

立ち上がった私は、不動の一撃を受けても尚、立っている奏磁に引導を渡そうと向かう。

「今になって分かった。復讐なんて虚しい事だと」

 想気剣を発動させる。

「……なら、許してくれ」

 一閃し、最後に頭から両断する。

「いえ、それとこれとは、話が別ですから」

 勝負が終わった。振り返り、立ち去ろうと離れる。

「助けて翔井さん。大津だ。奏磁に操られてたんだ」

 今度こそ引導を渡す。その手から棘が放たれようとしてたのだから。

「消えてください。私の中では、もう死んでいますから」

「クッ………アッ……」

 焼け爛れた顔の大津は、何かを言おうとしたが聞き取りたくない。そのまま炭化し最後には塵となって消えた。

 私の未来視通り、人間だった様な奴は死んだ。

「下らない」

「帰ろうぜ」

 ボロボロになった体を支えあい、どうにか私達はここから立ち去ろうと歩き出す。気付けば曇り空が晴れ、夕焼けが私達を照らしていた。

 こんなにも清清しい気分は、生まれて初めてかもしれない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ