表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/140

19.輜重

~輜重~



ナイフを渾身の力で突き刺し、えぐる。

間髪をいれず、めを抉りだす。

無慈悲にも生皮を、剝ぐ。

有無を言わせず、体を分断ち切る。

情け容赦無く、熱湯にに叩き込む。

何の躊躇もない地獄の所業、これらを実行するのは年端も行かぬ子供達。

これはこの世の地獄だ、地獄以外の何物でもないだろう。


ジャガイモにとっては。


わいわいがやがや、というよりも、ぎゃーぎゃーわーわー言いながら料理は進む。

手に、ナイフ使いが不慣れで細かい切り傷を作ったりしつつも、大きな問題は無く進んだ。

あ?ジャガイモの下ごしらえだYO!

まぁ、なによりも、楽しそう。

それが一番だと、心から思う。

そうだ、楽しむそして美味しく味わう。

大事だぞ、本当に。


本日は、ジャガイモの塩スープ(細かく刻んだもの)

他は野菜関係とパンだった。

お~し、色々と手を入れるとこはあるが、オレこそあせるな、と思って本日は就寝。


んで翌日、いやその後数日はスケジュールが代り映えしないので割愛。

オレはとゆうと、倒木削ってもっこ作成。

これがあーた、全然上手くいかん。

(まぁ、当たり前だが)

一番は車輪。

丸く且つ、穴か上手くあけれん。


出来そうな人に頼む、当然それはアリなんだが

でもそれは、基本ナシの方向で。

オレが、ではなく最終は子供達が自身が作れるようにしなきゃならない。

だからヘッポコのオレのを見て、学んで欲しい。

失敗からこそ、学ぶこともある。

言い訳じゃない、ないったらない。


とにもかくにも結局二日がかりで、もっこ1号(子供用サイズ)は完成した。

子供達が、かたこんべ、と名前をつけてた。

もはやこのネーミングセンスは、この国の分化だと思うことにする。


こうして1週間かかって、ようやくもっこ3台が完成。

順番に、かたこんべ、右フック、すなぎも、と命名された・・・。


まぁ完成したのでもっこ部隊を編成、1台に2名、計6名をとした。

まずは最初の作戦、ってことで、畑に隣接する森から落ち葉(浅く付近の土ごと)を拾ってこいと指令を与える。

最初の、かつ一番大切なミッションのためだ。


あ~、実は書いてなかった。

色々な事情があったんでね・・・

一番最初にしなきゃならないこと、

し尿処理・・・・だ。


でもあぁ、避けて通れない。

それはな、し尿処理。

さすがにさー、どんなアニメや小説でも書いてない訳よ。

つうか、まさかオレがー、と思ったのは事実なんだけど

しゃあないやん。

臭気と蠅、なによりも不衛生では生命やばいし。


げぇ、なんてゆうな!

ぽまいらのとーちゃんかーちゃんが子供のころは、し尿なんて専門業者が回収してくれててんぞ!!

感謝しろ、感謝を!

下水道なんて文明の利器なんだぞ!!おーばーてくのろじーなんだぞ!!


え~えへん、現状の処理方法は

穴を掘って、その中に埋めてるらしい。

数年経てば土にかえる、そらまぁ当然だが

もっとはやく、土に返したいと思う。

できれば堆肥にもしたいしね、そうゆうこった。

イヤとかゆうな、肥料なんて他に重いつかねーんだYO!

あ、まぁ、アテはある。


なので、落ち葉。

まぁ、腐葉土だな。

穴を掘り、し尿次に落ち葉と、交互に重ねて埋めていく。

落ち葉や土のバクテリアのおかげで自然分解、普通に埋めるよりも早くに、だな。


あ~、補足しとくと、この世界紙は高級品。

なので、用足し後の処理は葉っぱ(なんの葉っぱかはしらん)、それで代用してる。

だからやってみようかと、思ったんだけどねー。

分解早いはず、多分。


ぶっちゃけ、分解はできるとは思う。

問題は、虫がでたり、あと臭気だな~

アンモニアは水かけりゃいいけど、メタンはそうもいかんし

水かけたらバクテリア台無しになるからな~。

バイオハザードにならんことを祈りたい、いやホント。


その作業、穴掘りはオレの担当だ、しゃあない。

さすがに腐葉土までは手がまわらんので

もっこ部隊のうち2つは、倒木枯れ枝の採取である。

いあー、2名でペアなのと、子供用もっこの採用は正解かな。

遊びの延長として、喜々としてやってる。

正解だな、うん。


予定の穴を掘り終わり、し尿処理の一回目が済んだのはさらに三日後。

おにぎりのガラスの腰は、もはや砕ける寸前。

子供達もよく頑張った。

腐葉土の採取地点を見に行くと、木(大きなもの)以外は下は土と、刈り取った下草の山となっていた。

下草刈る指示はしてなかったけど、焚き付けに使うってことを理解してくれてるんだな~。

感動したオレは、ちょっと現世料理を作ることにした。

丁度、カシミールへ最初の出荷があるんだわ。

ついでに材料、仕入れてこよう。

・・・出来るのかは、やってみんとわからんけど。


翌日、午前の授業を済ませ、お昼前に一回目の出荷となるジャガイモを担ぐ。

本日は一人、お供を連れていく。

初めての子供の紹介、ここでしとこう!!

女の子、名前はリリー。

一番の年長で、今度15歳。

長い栗色の髪(腰くらい)を一つ寝束ねて、大人しい感じの子である。

大人しい=しっかりしており、子供達のお姉さん役なんだな。

(つうか、最年長である)

本人が慣れてくれれば、彼女に対外交渉を任せるかなーと、今は思ってる。

まぁ何事も経験、やってみるのみ。


最初なんで、オレがジャガイモを担ぐ、重い。

まぁ、初めだしなー。

カシミールに到着し、ジャガイモを見せる。

(その間、本日の日替わりカレーを食す。

リリーの目がまん丸になって、大層可愛らしかった。

本日はチキンカレーだった)

本日分は約2K、三日程空けてまた様子をみる段取りである。

初回なので、カシミールの言い値で承諾する。

まぁ中身を見なきゃ、との言い分は理解出来るので当然だ。

それでも、市場に普通に卸すよりかは気持ち高い。

そこは好意もあるけど、気合かなっと思う。

勿論その上で、バーターは引き出したがな。

・・・カレー教については、シラネ。


バーターについては

結論としては、オレの欲しい現世料理の材料を寄越せ。

勿論、異世界の生まれはナイショ。

なので正確には、今日は寄越せだが今後はまとめて仕入れしろ!である。

当然安くすむので、カシミールには文句はない。

ま、今日は量は少ないので、分捕ってきたがな。(ちゃんと原価分は支払ったぞ)


まぁ、今日のところは十分、今日は現世の料理を作らねば!!

早速教会へ戻り、作成にかかる。

アシスタントはリリーのまま、途中でマリアさんも見に来る。

カレーの影響か、二人ともお目めキラキラである。


では、一体なんなのか、まずは材料である。

・油(菜種油)

・卵

ビネガー


まぁ、みんな知ってるとは思うけどね、恐らくこの世界では初めてかもね。


ジャガイモもふかしておく。


ジャガイモをふかして、つぶしてマッシュにすれば試合開始である。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ