表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

Scene 3 所長と助手

公園近くの温度計は30度を越えていた。もうすぐ夕方だというのに、この暑さは正直身体に答える。

若いときは平気だったのに。というかまだ27歳だが、こうも体力が少なくなるのを感じるとさすがに歳とったな、って苦笑いだ。

とりあえず近くのベンチに腰をかけることにした。


まだ時間はあるし、何しようかなんて考えていた時だった。


「稲本くんですよね?」


俺の名前を呼ぶ男性。

このクソ暑いときに上から下まで黒いスーツを着こなしている。すらっとしたモデル体型の中年男性だ。


そして俺はこの男を知っている。


「えっと、松葉…所長でしたよね?小さい頃俺んちの隣に住んでた?」


男は微笑んだ。


「覚えていてくれたんですね。いやあ、お久しぶりです。お母さんはお元気ですか?」


この男は松葉 たかし。小さい時の記憶だが、確か小さな興信所の所長、つまり探偵みたいな仕事をしていたはずだ。


「母さんは、亡くなりました。中学んときに交通事故で。」


所長は驚き、そして顔を曇らせた。


「そうでしたか…、いろいろ大変でしたでしょう?」

「まあ…。でも今の生活にももう慣れたので…」

「だーれだっ!?」


急に視界を遮られた。

冷たい手の感触。

聞き覚えのある声。


「…松葉みさと。」

「ぶーっ。はずれ。」


俺の視界を遮る手を振り払った。


「痛ぁい。そんな乱暴にしなくてもイイじゃん。もう!」


彼女は口を尖らせる。

所長が笑いながら彼女に話かけた。


「里見くん、キミはいつもどんな相手にもキミのペースでいこうとする。でもそれは時としてキミを不幸にすることでもあるし、キミのいい所でもある。でも、ケースバイケースで対応できないといい探偵になれないよ?」

「別にボク探偵になりたいわけじゃないよ!ブツブツ…」


所長は笑う。


「いや、稲本くん。すまなかったね。」

「あ…、いえ。」

「じゃ、あらためて自己紹介しようか。こういうものです。」


所長から名刺を受け取った。


「あの…。」

「なんでしょう?稲本くん?」

「あ。篤でいいですよ。あの、さっき里見って言ってましたよね?みさとじゃないんですか?」


所長は困ったように笑う。


「あー。えっとですね、私引越ししてから離婚しましてね…」


みさとが割り込む。


「だからボク、里見が苗字なんだ。ママに引き取られたから。今は所長の所でバイト中。まあ、助手ね。」

所長は苦笑いしている。

それでか。松葉じゃないから違うと言い張ってたわけね。

いい歳して…、ガキみたいだ。


「それより所長ぉ?いい加減、里見くんって呼ぶのやめてくれない?みさと、でいいじゃない。」

「ならキミも所長と呼ばずにパパと呼んでください。」

「ヤダ、絶対にやだ。」

「じゃあ私も嫌です。」


この親にしてこの娘ありと思った。


それにしてもみさとがこんなにイイ女になってたなんてね。時間の魔法にかけられたみたいな気がした。

小さい頃はよく二人で遊んだっけ。

ままごとの時なんか、よくみさとにお嫁にもらってくださいって言われたっけ。


小さい頃の楽しかった思い出だ。


思い出にふけってると所長が切り出した。


「あ、そうそう。篤くん、まあ…そんなことはないと思うけどね、もし近いうちにキミの周りで変な事が起きたらでいい。連絡してくれないか?連絡先は名刺に書いてるし、キミも一人暮らしだからね、一応なんかあった時のためにもね。」

いささか疑問な所はあったが一応聞いた。


「わかりましたけど、なんかあったんですか?」


所長は笑いながら答えた。

「今手掛けてる案件が素行調査でね。キミの家のそばのひとなんだよ。まあ調査対象がいわくつきの奴でね。万が一のことを考えて、だよ。」

「そうですか。じゃ、気をつけますね。失礼します。」


俺はふたりに会釈して公園をあとにした。

みさとはずっと手を振っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ