表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

2 北海道の冬

「そうそう、もう一個学校で習ったよ」

 ジンギスカン談義を終えたらしい三浦が言った。

 そもそも、何だ、学校で習うって。北海道は外国じゃないぞ。正直、次もろくな内容じゃないだろうと康太は思った。

「北海道ってドアが二重なんだって?」

「は? 窓じゃなくて?」

「え、何? 窓も二重なの? 何で?」

 三浦は驚いている。

「えっと、断熱のため? ほら、ガラスってすぐ冷たくなるじゃん? あと隙間風とか防ぐのかな?」

「ふーん、賢い、のかな?」

 小松が微笑みながら首を傾げる。まあ一応、先人の知恵というやつなのだろう。賢いということにしておこう。

「で、ドアは二重じゃないのかよ?」

「なんだよ、ドアが二重って……あ、もしかして玄関フードのこと?」

「フード? 飯?」

「いやいや、面白くないし。えーと、何か、『覆う』みたいな意味なかったっけ?」

「あるよ。『覆う』じゃなくて『覆い』だけど。『hood』だよ。パーカーのフードと一緒」

 小松はどうやら英語が得意らしい。後から聞いた話だがTOEICのスコアは700だそうだ。

「で? 何だよ玄関フードって」

「ええと。玄関の前にガラス張りの空間があって、雪をほろったり……」

「何だって!?」

 三浦が眉間にしわを寄せた。小松も首を傾げている。

「だから、雪をほろったり……」

「ホロッタリ?」

「え、何? もしかしてわかんない?」

 康太が言うと二人は盛大に頷いた。

「……えっと、雪を払い落とす、なら通じる、よね?」

「最初からそう言えよ」

 結構、無茶な注文だ。

「えっと、雪を『払い落としたり』、あと『ママさんダンプ』を置いたり……」

「ごめん、日本語喋って」

 さすがにそれは失礼だろう。

「お母さんがどうしたって?」

「いや、『ママさんダンプ』。えっと、雪かきに使う道具だよ。何て言ったらいいかな? 小っちゃいブルドーザーの前の部分みたいなのに取っ手がついてて、それを押して雪を運ぶんだよ」

 一応、説明したが二人はわかっていないようだった。ブルドーザーなんて大層なものを例に挙げてしまったからだろうか。彼らの中で妄想が膨らんでいそうでならない。

「なんつーか、北海道にパスポートが必要な理由がわかったぜ」

 パスポートいらねえし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ