表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
医者の俺は異世界で聖書(スマフォ)を片手に神と呼ばれる。  作者: Dr_バレンタイン
5章 『どんな困難な状況にあっても、解決策は必ずある。救いのない運命というものはない』
20/26

KARTE5-4 自分説教

 日が暮れだした。

 夜は働かない。体を休める時間だ。

 昔は患者がいればいつまでも働く、なんてポリシーを持っていたが、その誓いを守り通りしておとずれたのは、自律神経の限界だけだった。神経の狂った医者は誰も助けられない。狂う手前でやめなければいけない。

 患者をより多く助けるためにも、決めた時に決めた量を休む。

 ここに俺の代わりはいない。

「トシュナ、いままでどこにいってたんだ」

 そして、彼女の代わりも。

 日が暮れると、俺の目はとことん弱くなる。街灯なんてものはない。彼女が通信機器を持っているわけでもない。

 そんななか、唯一の身内が見つからない。

 俺は心底心配した。デパートで親を見失った子供のように泣いた。そしたらトシュナは満足そうな表情でやってきた。

「ネズミ、捕まえてきました!」

 はぁはぁと息を整えながら、得物を自慢げに見せる。

 人の足ほどある茶色い野ネズミ。知的な罠によって捕獲されたというよりは、鈍器のようなもので頭をたたきつぶされている。

 検査するならばネズミである。

 現地産のネズミならば、いろんな菌を持っているだろう。

 だからネズミを捕まえようとは漏らしていたのだが。

 俺は頭を掻いてため息を吐いた。

「いいか。はぁ。もういい、わかった、一度話をしよう」

 捕まえたネズミをスーパーの袋に突っ込む。

 俺はトシュナを一旦自宅に連れ込み、説教をすることにした。

 眼鏡を外して、風呂場に戻る。

 家に帰ったら必ず汚れを落とす。爪の間はブラシで洗うし、イソジンも使って菌を徹底的に落とす。ちょっとずつ説教をこぼしながら。

「熱心なのはわかる。だけどなあ、やりすぎだ。病気を持ったネズミに噛まれたらどうする。自分までおだぶつだ」

 仏教用語をさらっと言ってしまったが、トシュナは水を浴びながら黙って話を聞いていた。

 後ろ姿は西洋彫刻の女性である。肌も白いし。

 ぼんやりとした暖色の電球に照らされた、肌を滴る水は、どこか神秘的に見える。

 顔を見なければ、思わず手が出てしまうような光景であるが、出したところで繁殖方法が違うのでどうしようもない。歯がゆいものである。

「はい……。わかりました……」

 俺の愚痴めいた説教に、弱々しく反応するトシュナ。

 しゅんとする……、というよりは、なにか言いたげであった。

「あぶなっかしいんだ。今は良くても、そのうちどこかで悪い結果を起こす。死にたいのか君は。せっかく学んだ知識を無駄にするつもりか。君は大切な存在だ。いずれもっと、もっと、沢山の人を救う……、はずだから……」

 俺は唇をひん曲げて押し黙った。

 誰に言っている言葉なのかわかりゃしない。

 トシュナに向けた言葉のはずなのに、一瞬で自分に戻ってくる。

 この前まで死にたいと思っていたのは俺のほうだ。せっかく学んだ知識を無駄にしていたのは俺だ。まるで自分を叱っているようで気持ち悪い。

「すまない……」

 俺は顔を逸らして謝っていた。

 説教する威厳もなにもなかった。

 落ち込んだ顔のまま、俺は衣服を丸めてゴミ袋の中に入れようとした。

 別に捨てるわけじゃない。洗濯機に投げ込むまでの防衛策だ。

 清潔さを保つというのは、簡単な作業のようで、実際はいろいろ難しい。汚れた手で少しでもどこかを触れば、それは不潔と見なされる。まるで「そこバイキン田中が触ったとこだぜ、えんがちょー」というぐらい、一度触った所は触わってはいけないのである。なんの菌を持ち込んでいるのかわからない以上、清潔さを保つのは最大の課題だ。

 そしてこの作業は、そもそも手がなければできない話でもある。

「な、なんだ……? またか?」

 俺は自分の右前腕を凝視した。

 手がまた消えていた。

 今度は前腕で、手首から先がなくなっている。

 あの幻覚だ。

 一度目はびびったが、そう何度も起きられちゃ、俺だって慣れる。

 しかし痛みで目を覚まさせる手段は取りたくない。

 風呂に入ってさっぱりすれば、そのうち腕も戻ってくるだろうか。

 という上手い話は存在せず――。

「ドクター、その手どうしたんですか」

「なにが」

「右手、なくなってますよ」

 彼女の一言は、俺を整理不能な混沌世界にたたき落とした。

 なんだって。

 これは幻覚じゃないのか?

 第三者の目から見ても手が見えないということは、俺の手は確実になくなっているということである。

 まさか。俺の頭が正常であると認めたくない。

 右前腕がないのが正しいと決定したくない。

「あ、あぁ、これか……、これはあの、気にするな。事故だ。そ、そんなことより君だ」

 俺は咄嗟に話題をすり替えた。

「しばらく家に帰ったらいい」

 右腕を隠しながら、本題に入る。

 トシュナは後ろを向きながら、ぴたりと動きを止めた。

「危険すぎる。あの場で積極的なのは評価されない」

「……ドクターは私がおじゃまなのですか?」

 いつもとは違う、あまりに冷たい声だ。

 怒りと悲しみの境目に乗った声だ。

「じゃまなんかじゃない。むしろ必要だ。大切なんだよ」

 便器の上に乗ったまま、俺はマジメに答えた。

「わかって欲しい。心配だから言ってるってことを」

「や、やめてくださいっ」

 突然トシュナが声をあげた。

 なるべく言葉を柔らかく言っていたつもりだっただけに、反論されて俺は驚いた。

「全部、ドクターのせいですから」

「は? なんだって?」

「全部ドクターのせいですよ」

 俺はトシュナを見下ろした。

 トシュナは鋭い視線を俺にぶつけていた。

 なにかを掴んだ揺るぎない瞳だった。俺にはない、熱い感情がそこにはあった。

「ただ生きて、ただ暮らす。家族がいて、ほんの少しの充実と幸せをもらう。その……、そのなんの意味もない生活をしていた私の前に、ドクターが現われて。そうしたら、今までの私の満足が、とてもちっぽけなものだったと知らされて」

 トシュナの目尻に涙が溜まっていく。

「私は、私はヤリガイを見つけてしまったんです」

「やりがい……?」

「ドクターは言いました、私にヤリガイを見つけろと。だから私は見つけんです、誰からも感謝されることのなかった人生ではなく、人の命を救い、感謝される人生を。ヤリガイを見つけたんです。全部、全部ドクターのせいですよ」

 トシュナは自分の腕で乱暴に涙を拭った。

 そうして、俯いたままぼそぼそと喋った。

「ヤリガイなど、見つけなければよかった。ドクターが私に生きる意味を教えてしまったんです……、医療を施し、人を助ける意味と使命感、その価値を……、私に……。私は、とても楽しかった……。だからやめられないんです……。大切だなんて、言われたことないんですから……」

 全ては俺のせい。

 批難されつつも、罵倒されているわけではない。

 俺は押し黙った。何かを言い返せる頭を持っていなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ