表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
メンテナンスしまくる初秋
810/965

第716話 異世界アスファルトと、炭酸水再び

 拠点から出ると、ウノハナがむくりと身体を起こした。


『どこかでかけるの?』

「ううん、ここでちょっと新しいメニューの確認をしたいんだ」

『わたしたち、じゃま?』

「そんなことないけど、中に入っていてくれる?」

『わかった』


 大人しく拠点の敷地の中に入ってくれる二匹を見送り、私はタブレットに向かう。

 当然やるのは『アスファルト舗装』。

 タブレットで範囲を指定する。材料が足りない、というエラーメッセージが出るところまで伸ばしてみる。


「あ、思ったより広いかも」


 だいたい60メートルくらいのところでエラーメッセージが表示された。

 『収納』にあった『ルーアル石』を全部使わなくても、50メートルは舗装できそうだ。意外に少量で済みそうなのに、ホッとする。


「これは、やるっきゃないよね。ポチッとな」


 ストトトーンと目の前に伸びていくアスファルト……なんだけど、赤茶けた色なのは『ルーアル石』のせいだろうか。

 見慣れたグレーのアスファルトでないので私には違和感はあるものの、自然の中にある分には馴染んで見える。

 ペチペチと叩いてみるけど、熱くはない。凸凹のない道なので、これだったら軽トラでも、もっとスピードだして走れるだろう。


 ――そのためにも『ルーアル石』を採りに行かないとだけど。


 村人たちに探すのを手伝ってもらってもいいだろうか、と考えていると、私の足元にウノハナとシンジュがやってきて、アスファルトになっている道をクンクンとニオイを嗅いでいる。


『ちょっと、変なニオイ』

「え、そうなの?」

『うん……でも薄いから、そのうち消えるかも』


 あちら(日本)でありがちな、アスファルトを敷いたばかりの時のようなニオイも熱もないから、私は気にならなかったけど、嗅覚の敏感な生き物には感じ取れる程度なんだろう。

 『ルーアル石』については、とりあえず、ここの拠点周辺のメンテナンスを終えてからでいいだろう。


「あとは、炭酸の湧き水のところよね」


 時々、獣人たちがここまで来て、汲んで来てくれる炭酸水。

 彼らが踏み固めた道が出来ているらしいけれど、私がのぼれるかの確認は出来ていない。それに、この前の大雨でどうなっているのか。ガイシャさんたちが来てるから、少しは片づけてくれてたらいいな、と思ったけれど。


「うわ~」


 拠点から少し北に進んだところに山に入る道らしきものがあった。


「これは、ズルズル滑りそうね」


 落ちた枝や葉っぱだけでなく、山の上から大量の水が流れてきたのか、流れた跡ができているし、その脇に水もちょろちょろと流れていて、ちょっとした水たまりが出来てしまっている。その周辺には小さな水の精霊たちがふよふよと浮かんでいる。


 ――もしかして、炭酸水の湧き水がここまで流れてきちゃってる?


 すぐにタブレットで『鑑定』してみる。


+++++


 ▷水の精霊じーさん肝いり炭酸水だった水


+++++


 ここまで流れてくるまでに炭酸も抜けて、ただの水状態。効能も消えている。

 しかし作業できるような水場の感じではない。

 拠点の近くに別の水場があると聞いてはいたので、ガイシャさんたちはそちらに解体しに行ったのだろう。 


 ――うーん、どうしよう。


 ガーデンフェンスと山裾の間の道幅は、軽トラや馬車が走れる程度。

 ここに池を作るのもなぁ、と悩んでいると、ふと頭に浮かんだのは、何で見たのか、あちら(日本)の水で有名な観光地の用水路で、おばあさんたちが野菜を洗っている風景。

 

「うん。とりあえず、まずはここの水たまりをどうにかしようかね」

『シヨウカネ!』

『シヨウ! シヨウ!』


 私の言葉に、小さな精霊たちが張り切りだして、思わずクスリと笑ってしまった。 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ