表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
メンテナンスしまくる初秋
806/965

第712話 北の拠点のメンテナンス(1)

 北の拠点の中へと軽トラを乗り入れる。


「サツキ様、いらしたのですか」


 少し驚いたような顔でそう言うのは、テオパパのガイシャさん。

 村では狩人として、ダンジョンよりも山の中に入っていることが多い人だ。話を聞くと、昨日から親子揃って、狩りのついでに拠点の掃除に来ていたらしい。

 狩りに来ていたのはこの二人だけではなく、スコル・メリー夫妻に、息子のガンズさん、あと二人ほどの獣人が来ているらしい。今は五人とも魔の森のほうへと出かけているそうだ。


「ノワールとマリンもきたのか」

「そうよ。テオは、ちゃんとお手伝いできてる?」


 お姉さんぶったマリンに、テオはぷーっと頬を膨らませる。


「バカにするなよ。ちゃんとやってるよな、とうちゃん」

「あははは、そうだな」


 ごしごしと頭を撫でるガイシャさん。


「今は、何をしてたんです?」

「ああ、燻製小屋の様子を見るのをメリー姉さんに頼まれたんで、様子を見ながら、ここの整備をしてました」


 そう言われて、確かに煙の匂いがしているのに気が付く。

 長屋のそばに、小さな小屋が出来ていて、そこから煙があがっていた。

 拠点の中をぐるりと見渡すと、燻製小屋よりも一回り大きな小屋には、薪が積まれているし、獣の毛皮が何枚か干してある。

 春に来た時は、もっと草ぼうぼうだったけど、今はすっかり、獣人たちの作業拠点になっているようだ。


「……もしかして、ちょっと狭い?」


 この拠点には、最初に建てた四軒の長屋が残っている。トイレと風呂小屋は持ち帰ったので、今、ここにはない。

 ログハウスに建て替えようと思ったのに、兎獣人のニコラたちと会ってバタバタしていて、すぐに村に帰ってしまって忘れてた。

 敷地の半分が長屋になっているので、新しい小屋が増えて、軽トラもあるせいか、圧迫感がある。ウノハナたちも、入ってこないで、拠点の外で休んでいる。


「あー、すみません。色々と作ってしまって」


 ぼりぼりと頭をかいているガイシャさん。


「いや、全然構わないですよ」


 人が入ってくれている方が、傷みも少ないと思うから、こうして使ってくれるほうがありがたい。

 

「だったら、もう少し敷地を広げちゃおうか」

「そうね。もっと広いほうがいいと思うわ」

「せっかくだから、ちゃんとした家にしようぜ」

「そのつもりだったけど」


 ノワールの言葉にジト目を向けたけど、スルーされた。


「うん、とりあえず、ガーデンフェンス外すから、皆、周りに気を付けてくれる?」

「はい!」

「まかせてなの~」

「俺がいるんだ。大丈夫だろ~」


 ガイシャさんの気合の入った返事に対して、マリンとノワールの気の抜けた言葉に、へにょりと力が抜けそうになったところで。


「サツキさまをまもるのは、まかせろ! ガズゥにもたのまれてるからな!」


 テオの言葉が嬉しくて胸がつまる。


「さ、さーて、お片付け、お片付け」


 私は気を引き締めてタブレットを手に、拠点の周りを囲むガーデンフェンスを外していく。


「おお~、これは、随分と草ぼうぼうだね」


 ガーデンフェンスに沿って、雑草が生えまくっていたので、『収納』に入れてあった魔道具の草刈り機を取り出す。


「周りの間伐はお願いしてもいいですか?」

「はい、お任せください」

「マリンとノワールは」

「俺たちだって、この程度の木なら切り倒せるぞ」


 ポンポンと叩いている木は、見上げてもてっぺんが見えないくらい高い。


「いや、間違って、こっちに倒れてきたら」

「そんなへまはしないわよぉ」

「メェェェ」


 ずっと静かにしていたセバスが返事をした。


「……あんたも何かやりたいの」

「メェェェ」 


 ムフンッと鼻息をはくセバスに、不安を感じたのは私だけではないと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ