表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
異世界のGWと元魔王の誕生

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

670/969

第591話 大地くんの高校での話

「やっぱり旨いな! さすが五月だ!」


 ……目の前で美味しそうにカレーを食べているのはエイデン。

 なぜか、稲荷さんたちがやってきたのを察知してうちに飛んできたわけだ。

 そんな彼の言葉に苦笑いしている稲荷さんと、黙々と食べる大地くん。


「ソウ、ヨカッタワー(棒読み)」


 おかげで作り置きにするために大量に作ったはずのカレーが、ほとんど残ってない。人数分しか目玉焼きを作ってなかったから、急遽、ソーセージとともに焼くことに。

 ちなみに、土鍋で炊いたご飯も早々になくなったので、万が一のために『収納』してたラップに包んであるご飯を出す羽目に。一応、炊き立てを『収納』してあったので、温かさはそのままだ。

 カレー自体は普通の市販のルーなので、私としてはいたってなじみ深いモノで、正直そこまで感動するものじゃない。それよりも、ワイルドボアの塊肉が予想以上に柔らかくなっていて、こっちのほうに三人とも驚いていた。

 

「大地はいつまでいるんだ?」


 エイデンが最後のひとさじを名残惜しそうに食べた後、まだ食べている大地くん(のカレー)を見ながら聞いてきた。


「……今日から5日」

「短いな」

「仕方ないでしょ。学校だもんね」


 ゴールデンウィークなのを考えると、けっこう日数的にはギリギリなんじゃないかと思う。

 会話の流れで学校の話を聞いてみた。

 学校は一応共学らしく、全寮制なのだそうだ。自分は高校までは自宅から通ったので寮での生活っていうのには少しだけ興味がある。部屋は普通は二人部屋らしいのだが、たまたま同室の人がいなくて一人で気兼ねなく過ごせているらしい(そこに神様の思惑が絡んではいやしないか、と穿った見方をしてしまう私)。

 学校の勉強は少し難しいけれど、なんとかついていけてる感じらしい。こっちの学校を卒業しているはずの大地くんだけど、やっぱり世界が違うと学ぶ内容もレベルも違うらしい。

 高校でレベルが違うって、こっちの学校ってどんな勉強してるんだろうって、気になってしまった。

 さすがに自分が今から入るなんてことはありえないけど、村の子たちのことを考えると、一度ネドリやピエランジェロ司祭あたりに聞いてみてもいいかもしれない。


「そういやぁ、友達ができたんだよな」

「まぁ」


 食べ終えた稲荷さんはお茶を飲みながら言ってきた。そのお茶は、稲荷さんがどこかから取り出したヤツ。私の前にも置いてくれた。美味しい。


「友達っていっても、席の隣と前に座ってるヤツだけど」

「でも仲いいんだろ。夏休みにキャンプ場に来たいとか言われるくらいには」

「まぁ、ね」


 照れ隠しなのか、顔をしかめて答える大地くん。

 その友達が男の子なのか、女の子なのか聞いてみたいところだが、思春期(?)の彼には聞きづらかったので止めておいた。

 部活は休みの日がとられるので入っていないらしい。長い休みにはこっちに戻って魔道具作りがしたいのだそうだ。

 だったら、工学系(ロボット部とか)の部活とかはないのかと聞いてみたけれど、そういうのはないらしい。


 食事を食べ終えると、稲荷さんは軽トラに乗ってあちらに戻り、大地くんはマウンテンバイクで村の方へと戻っていった。


「五月」

「何?」


 テーブルの上の食器をまとめている私に、自分の皿を持っていたエイデンが声をかけてきた。

 


『山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~』、再重版決定しました。

お買い上げ下さった皆さま、ありがとうございます!


活動報告更新しています。

『山、買いました』再重版&キャラデザ紹介(1)

https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/695723/blogkey/3235792/


ご覧になってみてください (^^)/


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ