表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
新しい命にあふれる春

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

632/969

第560話 二日酔いと魚釣り

 花見で盛り上がった日の翌日。

 村の多くの大人たちが二日酔いでヨレヨレの中、子供たちは元気に村の中を動き回っている。かく言う私もヨレヨレの一人ではあったけれど、起き抜けにスポーツドリンクを飲んで、少し復活した。風邪をひいたときのためにと買っておいた粉末があってよかった。


 今私は、大地くんを預かった身でもあるので、村に様子を見に来ている。

 そんな村の中を、子供たちの多くがピエランジェロ司祭に勉強を教わるために寺子屋に向かって走っている。

 この寺子屋、読み書きと計算だけのようだけれど、そのうち、もっと勉強したいという子も出てくるんじゃなかろうか。

 そうなった時に、この世界には孤児が学ぶことができる場というのがあるのか、少し心配になった。


「おはようございます」

「サツキさま、おはよう」


 村の石壁の門のほうから、ザックスくんとフェリシアちゃんがやってきた。フェリシアちゃんを寺子屋に送りに来たようだ。

 

「おはよう。今日もお勉強がんばってね」

「うんっ!」

「あ、フェリシアちゃんっ!」

「カロルちゃんっ!」


 すっかり孤児院の子たちとも仲良くなったようで、ザックスくんの手を振り解いて走っていってしまった。


「元気だねぇ」

「す、すみません」


 私よりも10cmくらい背の高そうなザックスくんがペコリと頭を下げた。村にきて、栄養のある物を食べるようになったせいか、ずいぶんとがっちりした感じになった。

 確かザックスくんは15歳くらいと言ってたはずで、大地くん(の見た目年齢)と同い年くらいだろう。大地くんは、稲荷さんに似てひょろっとした感じなので、だいぶ感じが違う。

 こちらでは15歳を成人とするところが多いそうで、昨日はザックスくんもお酒を飲まされていたけれど、彼はケロッとしている。

 ……若さ、ということなのだろうか。


「気にしないで。ザックスくんは、これから何するの?」

「今日は、マークたちと一緒に川のほうに行こうかと思って」

「川? もしかして南のほうの大きな川のことかな」

「そうです、そうです。4日くらい前に、マークたちと一緒に、ちょっと村の周辺を見て回った時に川のほうまで行ったんですよ」

「え、大丈夫だったの?」


 この辺りはホワイトウルフたちがいるので、強い獣も魔物もいないはずではあるものの、危ないのはそれだけではない。

 一応、マークくんもザックスくんも冒険者登録してるので、多少の荒事は大丈夫なのかもしれないけれど、どこに何がいるかわからないのだ。


「ええ。ホワイトウルフたちも一緒に来てくれたんで」

「ああ。だったら大丈夫ね」

「奴らからしたら、俺たち、まだまだ、ひよっこみたいで」


 苦笑いを浮かべるザックスくん。彼らに守られているというのを理解しているということなんだろう。


「そこで川まで行ったら、大きな魚が跳ねているのを見たんです。それも何匹も」


 跳ねる魚、と言われると頭に浮かぶのはトビウオなんんだけれど、あれは海の魚だし。こっちの魚は川でも跳ねるようなのがいるんだろうか。


「その時は道具も何もなかったんで、道具を準備してから釣りに挑戦しようって話になって」

「へぇ。どんな魚だったの?」


 ザックスくんと魚談義をしているところに、ヨレヨレになっているマークくんと、彼の背中を押している釣り竿を背負ったケインくんがやってきた。マークくんは、まだ二日酔いが抜けていないようだ。

 その後ろから、なんと大地くんもやってきた。


「おはよう、大地くん」

「……おはようございます。五月さんも釣りですか?」


 いつの間にか、少年たちと仲良くなっていた模様。魔道具好きで、エルフの里で居心地悪いなんて言ってたから、陰キャのイメージを勝手に持っていたけれど、そうでもないのかもしれない。


「いやいや、君の様子を見にきたんだよ(まさか、お酒飲んでないよね?)」

「……」


 ええええ。ニッコリ笑って誤魔化してきた。

 いいのか? いいのか? あ、でも、彼はエルフとのハーフだから単純に15歳ってわけじゃないから……いいのか?

 私が悩んでいるうちに、男の子たちは、南の畑側の出口のほうへと向かって行ってしまったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ