表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
二度目の夏の賑わい

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

448/978

第406話 王太子と、不愉快な仲間たち(1)

 私は今、目の前の状況にモヤモヤしている。


「アラン様、こちらの菓子、お召し上がりになりました?」

「いや、まだだ」

「でしたら……あーん」


 ――ねぇ、コイツ、マジで王太子で、キャサリンの婚約者なんだよね?


 ここは宿舎の敷地の中に用意した大きめな東屋。

 彼らを村に案内するべきかどうかは、まだ様子見状態。さすがにケイドンの街から来たばかりということもあって、休憩も兼ねて東屋で接待している状況。


 ……なんだけど、キャサリンの婚約者だという王太子アラン・コントリアっていうのが、今、目の前で、キャサリンを隣に座らせた状態で、自分を挟んだ反対側に別の女を侍らせているんだが。

 そう、侍らせている。

 この暑い場所で、王太子にしなだれかかってるのだ。


「エミリア嬢、場所を弁えよ」

「あら、失礼しましたわ」


 王太子に優しく注意されて、ウフフとか余裕で笑ってる女にイラっとする~!


「サツキ様、こちらとっても美味しいです」


 隣に座っている私にこっそり話しかけてくるのは、11歳になったキャサリン。

 一応、王族が来るっていうのもあるけど、キャサリンたちに美味しい物を食べさせたかったので、ちょっと遠出して、大きなショッピングモールまで行って有名菓子店で焼き菓子買ってきたのよ。

 キャサリンの嬉しそうな顔が見られて、さっきの苛立ちが少しだけ治まる。

 何もない田舎なのをわかっているせいか、とってもカジュアルな水色のサマードレスで来ているキャサリン。たぶん、前にあげた服を参考にして作っているのがわかる。


 ――やだもう、可愛すぎる!


 初めて出会った時もビスクドールみたいって思ったけれど、1年経って少しだけ大人びた感じになったようだ。笑顔の彼女に、私もメロメロ。

 ……なのに、他の男どもは、あのベタベタ女の方に目がハートになってる。


 他の男ども……正確には、王太子の側近候補とかいう者たちだろう。

 今、この東屋の丸テーブルには、私を含め、6人が座っている。


 まずは、王太子であるアラン・コントリア(13歳)。明るい金髪に青い目のまさに『王子様』って感じ。これまで培った美女や美男のDNAの結晶なんだろう。

 あまり表情がない感じで、冷たそうな印象。

 その隣にベタベタしてるのが、エミリア・ゴンフリー侯爵令嬢(13歳)。赤い髪に緑の目という色合いだけなら、『赤〇のアン』なんだけど、あんな可愛いもんじゃない。

 13歳なのに、なに、あの色気。豊満な胸(クッ、あの年であのデカさはおかしい!)ってだけでなく、たれ目に目元の黒子で、色気マシマシ。本当に13歳なのかよ、ってツッコみたくなる。

 ベタベタ女(でいいよね?)の隣に座るのがユリウス・レミネン辺境伯令息(13歳)。今回、王都から移動するために利用したのが、この彼の家にあるという転移陣らしい。

 その隣がヘンリック・マルムロス伯爵令息(12歳)。父親が宰相なんだそうだ。

 そして、私、キャサリンの順に座っているのだが……王太子、ちゃんと婚約者の方、見なさいよ。


 この4人は同じ学校に通っている仲間なのだそうで、今回、学校の夏休みを利用してキャサリンの旅行についてきたわけだ。

 ちなみに、キャサリンはまだ、彼らが通っている学校には入っていない。12歳から通えるそうなので、来年になったら通うことになるそうだ。

 しかし、この状況にキャサリンが後から入って、苛められたりしないんだろうか、と心配になる。


「……サツキ様、ごめんなさい」

 

 こっそりと謝ってくるキャサリン。

 どうも私は苛立ちを隠しきれてなかった模様。というか、隠す気はないな。


「キャサリンのせいじゃないよ。空気読まないでついてきた、こいつらのせいでしょ」


 ……ごめん、私はこっそりは無理でした。えへ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ