表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
春の終わりと、村の変化

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

411/976

第372話 司祭の来訪

 先に現れたのは、ビャクヤ。その彼の後をついて、ハクとスノーまで現れた。

 

『どうされました』

「ごめんね。ちょっと、ケイドンの街の司祭様がいらっしゃったんだけど……万が一があったら、と思って、一緒に来てもらいたくて」

『なるほど』

『大丈夫だ、俺たちがいる』

『そうだ、そうだ』

「……大丈夫だと思いたいわ」


 ビャクヤたちが現れるまでの間に、門番担当の獣人が、司祭さんに声をかけたのだけれど、代表者とお会いしたい、としか返答がない。

 エイデンは山から離れているのか、まだ来ない。

 ネドリたちが獣人の姿で出ていっても大丈夫か、どうかはわからない。

 イグノス様の村って思われてはいても、司祭様自身が人種差別をするような人か、そうでないか、一度しか会ったことのない相手だけに、判断が難しい。


 ――やっぱり、私が行かないとダメだろうなぁ。


 あんまり待たせる訳にもいかないので、私はビャクヤたちを引きつれて、するっと門から出ていく。


「おお! 御子様! わざわざ、申し訳ございません」

「いえいえっ」


 なんか聞き捨てならない言葉があったような気もしたけれど、司祭様が深々と頭を下げてきたので、私も慌てて頭を下げる。

 後ろに控えているお付きの人に目を向ける。年の頃は10代半ばくらい。最初は無表情に付いているだけのようだったのに、ビャクヤたちを連れて私が出てきたら、大きく目を見開いて、明らかに怯えている。

 ……そりゃぁ、こんなにデカいホワイトウルフを見たら、恐いわな。

 むしろ冷静な司祭様の方が、肝が据わっていると言うべきか。


「えーと、どういったご用件でしょうか」

「少し、お願いしたいことがございまして」

「お願い、ですか」


 お願いって、何だろうと思ったら、うちの村に教会の設置をお願いしたいのだとか。それも、正式に教会本部からお手紙まで渡されてしまった。

 残念ながら、司祭様の目の前でタブレットを出すわけにもいかないので、受け取るだけ受け取る。


「村の者たちに確認させて頂いても」

「確認だと?」


 そう不機嫌そうに言ったのは、司祭様の後ろに隠れて怯えていた、お付きの人。さっきまで怯えてたくせに、いきなり偉そうだ。

 ハクとスノーが後ろで小さく唸りだしたので、どうどう、と落ち着かせる。

 

「ええ。村長は別におりまして、今は、ちょっと不在なものですから」

「……使えない」

「これ、ボムス」

「……」


 司祭様に窘められたボムスなる少年は、司祭様にすら、不遜な目つきを向ける。


「それでは、御子様、確認がとれるまで、敷地の端で構いませんので、休ませて頂いてもよろしいでしょうか」


 やっぱり、なんか違う名前で呼ばれてるし。

 それに、さすがに、村の外で野宿とかマズイでしょ!

 

「早めに連絡をとりますので! それと、あの、私はミコではなく、サツキ・モチヅキです」

「……ええ、ええ、そうでしたね」


 ニコニコと微笑む司祭様は、好々爺って感じ。

 悪い人には見えなさそうだけれど。


「ピエランジェロ司祭! 私は街に戻らせていただきますよ! ゲレロ司祭様には、ここまで送り届けるだけだと、申しつかっておりますからっ!」


 うわー、こいつ、老人放って帰るとか言いだした!


「……ああ、いいとも。私の荷物だけ下ろしたら、街に戻るがいい」


 司祭様の言葉に、すぐに荷馬車の方へと走っていくボムス少年。


「ご一緒ではなかったのですか?」

「……ええ。お恥ずかしい話なのですが、あの者は新しく赴任してきた司祭が付けた、監視のような者でして」


 ……おう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ