表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
春の終わりと、村の変化

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

405/977

第366話 養蜂箱チェック(1)

 すっかり周囲の空気は春だ。ポカポカ陽気の中、私は桜並木を歩いている。

 この前、精霊たちが教えてくれた、桜並木に設置した養蜂箱の様子を見にきたのだ。

 今日のお供は、ガズゥだけ。テオとマルは、ブルノと一緒に牛の世話をしているらしい。


 一応、間伐はしているので、比較的明るい山の中。

 すでに桜は散ってしまって、辺りには目だった花は見当たらないけれど、養蜂箱の周りを、大きなハチたちが元気に飛んでいる。他の花を探しに、どこか遠いところまで飛んで行っているのかもしれない。


「さてと、中を見せてもらうよ~?」

『ほらほら、どいて~』

『さつきのじゃま、しないの~』


 風の精霊たちの声に、ハチたちは素直に離れていく。

 ガズゥには精霊の声は聞こえていないし、見えていないので、ハチが私のお言葉を察しているように見えるだろうなぁ。

 あまり勘違いしないでほしいところだけれど、今更かもしれない。


 ちなみに、今の私は、いつも通りの普段着(今日はグレイのパーカーにジーパン)で、折りたたみのバケツに、軍手という状態。ガズゥにいたっては、素手だ。

 精霊たちがいなかったら、こんな無防備な格好の私やガズゥが、養蜂箱なんか触れられるわけがないので、彼らに感謝だ。

 ハチミツでいっぱいになってる重い箱を、軽々と持ち上げるガズゥ。


「おお~。確かに大きくなっちゃってるね」

「すごいですね!」


 重箱のように重ねた4つの箱の一番下まで育ってて、もうすぐ床についてしまう。

 ガズゥの目はキラキラと輝いている。前に食べたハチミツの味を思い出しているに違いない。

 私は慎重にハチの巣を確認して、上から2段目までが蜜でいっぱいになっていたので、そこまでを譲ってもらうことにした。

 折りたたみバケツの中は、すでにハチの巣でいっぱいになっている。


「この様子だと、他のところもそこそこ育ってそうだね」

『みにいく?』

『いく? いく?』


 頭の中に、桜並木以外の、養蜂箱を設置した場所を思い返す。残りは4か所。


 ・果樹園

 ・トンネル側のバラ

 ・立ち枯れのハーブ園

 ・ジャスミンの柵(山裾。桜並木の出入り口とドッグランの間)


 中でもホームセンターで買ってきて作った物(サイズが小さい物)が、トンネル側、バラが植えてあるあたりの養蜂箱で、今いる桜並木から見て、ログハウスを挟んで反対側にある。

 果樹園の養蜂箱も近いけれど、こっちは道を降りていくことになるので、先にトンネル側の方の様子を見た方がよさそうだ。


 結果として、トンネル側の養蜂箱は……残念ながら、空っぽになっていた。

 養蜂箱を持ち上げたガズゥが、あまりの軽さにビックリ。


「軽っ!?」

「え、なんで?」


 一応、2段目までは巣を作っていた形跡は残ってはいる。

 環境が悪かったのか。他にいい巣が作れる場所があったのか。

 それとも、病気か何かだったのか。

 天敵のゴモクハチが、山の中にきたのだろうか。


「……もしかして、小さくて入れなかった、なんてことはないよね」


 ハチの一生は短いサイクルで回ってると聞いたことがある。

 もしかして、最初は小さいサイズだった子たちが、ここで育っているうちにサイズが大きくなりすぎて、箱の中に入れなくなったなんてことは……。


「ないと言い切れないのが、悔しい」


 仕方がないので、一旦、ここの養蜂箱は撤収して、後で新しい大きいサイズのを設置しなおすことにした。

 まだ、バラの花は咲いていないけど、小さな蕾は、ちらほら見える。

 今から用意して、ハチの巣ができるかわからないけれど、早いところ、用意しよう、と強く思ったのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ