表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
春の終わりと、村の変化

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

402/972

第363話 挿し木で増やしてみよう

 桜並木は少しずつ伸びていく。

 まだ小さな苗木の周りを、水と土の精霊が楽し気に踊っている。まるで、某アニメの妖精(?)のように。

 おかげで、ゆっくりとではあるものの、ニョキニョキと育ってる。


「……はぁ」


 ここまでくると、ため息しか出ない。

 とりあえず、やる気があるのはいいことだ、ということにしておこう。

 気を取り直して、前を向く。

 目標の獣王国の魔の森の端が見えてきてはいるものの、まだまだ遠い。振り返って獣人の村の方は、カーブですでに見えなくなっている。


「これが最後の苗木っと」


 けっこう間をあけて植えたつもりではあったのだけど、足りなかったようだ。

 できれば魔の森近くのは、結界の力のある種から育てた苗木を植えておきたい。

 だからといって、せっかくの桜並木。他の果樹ではなく、桜にこだわりたいところ。


「……そういえば、挿し木で増やせるんじゃなかったっけ。でも、挿し木の桜にも、同じ力があるかどうかはわからないか」


 しかし、試してみる価値はある。

 最後の苗木を植え終えた私は、中途半端な感じを残しつつ、スーパーカブを取り出して、獣人の村の方へと向かう。

 すっかり桜の花が散った大きい木の手前で止まる。

 これは『ヒロゲルクン』で植えたヤツなので、結界はできない。

 念のため、タブレットで『鑑定』してみると、隣に植えた苗木にはしっかり結界機能がついている。

 先ほど植えた時は、膝くらいまであったのが、すでに私の背の高さくらいまで育ってる。土と水の精霊たちのおかげで(遠い目)。


「うーん、でもまだ、若いか」


 少しは大きくなってはいても、枝は細いし、その枝から根がちゃんと生えてくれるか、不安。精霊たちが、強引に育ててくれちゃいそうな気もしないでもないけど。


「だったら、ログハウスの桜を使ってみようか」


 この『ヒロゲルクン』で植えた桜の原本? 大本? は、ログハウスに植えた桜だ。若い苗木の枝よりも、元になる枝が太い方が、ちゃんと根が出てくれそうな気もする。

 まずはそこで、1、2本、試しに育ててみよう。




 実は、ログハウスの桜の木。

 最初に植えたせいなのか、なかなかの成長具合になっていて、幹は私が抱きついても腕が少し届かないくらいになっている。


 ……さすが異世界クオリティである。


 そして、結論。

 挿し木でいけました。

 比較的低いところの枝を1本切って、それを短めに2本に分けて、試しに植えてみた。そして翌日には、しっかり根付いたようで、『鑑定』してみた結果も、結界機能付き。

 ちょうど畑の様子を見に来てくれたガズゥたちにお願いして、少し太めの桜の枝を数本とってもらった。軽々と登っていく姿はさすがである。

 その枝を短めに分割して、なんとか20個ほどの黒ポットに植えた。これでも足りないかもしれないが、あまり切りすぎてしまうのも、と思ったのだ。

 これがひざ丈くらいまで育ったら、植え替えに行こう。


「サ、サツキ様!」


 ガズゥたちと一緒に、ログハウス前に並ぶ桜の挿し木たちに、水をやっていると、ロムルくんが走りこんできた。最近は大人たちと一緒に、畑仕事を手伝っているロムルくん。

 そのロムルくんが慌てて来るなんて、村で何かあったのか。


「ど、どうした?」

「ロムル兄ちゃん!?」

「う」

「う?」

「牛が来ました!」


 ロムルくんの嬉しそうな声が、敷地の中に響いた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ