表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
花咲く季節を満喫する春

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

369/969

第334話 ひと段落……つくわけがない

 山裾にガーデンフェンスを設置し続けて約5日。

 なんとか、獣王国側の部分は設置を終えた。『ヒロゲルクン』の『伐採』と『タテルクン』のおかげで、一気に設置出来たのが大きい。

 付け加えて、エイデンや獣人たちが伐採したり、魔物を狩ってくれたりしたのも大きな要因だと思う。

 エイデンの伐採は、ちょっとやりすぎな感じではあったけれど(遠い目)。

 なにせ、私のように山裾に沿うような伐採ではなく、直線でズドーンと木の倒されている場所が何本も出来ているのだ。まるで、ウニのように(遠い目)。

 この延長線上にいたかもしれない魔物たちを思うと、少しばかり気の毒ではある。

 それでも、自分で『伐採』しないで済んだので、その分、KPの節約にもなった。

 ありがたや~、である。


 ちなみに、魔の森とうちの敷地の間を行き来できるようにドアも作った。

 ……だって、獣人たちが食料調達に行けるようにできないかと、聞かれたんだもの。

 よっぽど、オークが嬉しかったんだろうね(遠い目)。

 私? 

 ……ええ、せっかく勧められたのに、断れるわけないよね。

 悔しいけど、美味しかったし(涙目)。

 よく、戻さなかったと、自分で自分を褒めたい(涙目)。

 あの姿さえ知らなければ、きっと喜んで食べたと思う(涙目)。

 とりあえず、何の肉か聞かないのが一番いいんだと思うことにした……。

 設置したのは、合計3か所。一番南の端の拠点の近く、北側のガーデンフェンスの端、その2か所の中間地点。それぞれに『これより私有地。入山できません』という看板も、エイデンに頼んで立ててもらった。

 看板の板に文字を焼き入れてもらったんだけれど、なかなか綺麗な文字だったのには、驚いた。


 それと、フォレストウルフたちの出入りできるスイングドアも付けた。

 何気に『タテルクン』が進化してる。

 大きさ的には小柄なホワイトウルフもギリギリ通れそうではある。当然、ビャクヤたちはアウトだ。

 フォレストウルフといえば、お母さんフォレストウルフたちのお兄さんと旦那さんが、傷だらけながらも戻ってきた。果敢にも、ビャクヤたちに戦いを挑んだんだけど……お母さんフォレストウルフに張り倒されてたよ。

 その後も続々と戻ってくる子たちがいたので、その子たちはガーデンフェンス内に入れるようにしてあげたし、ついでに厩舎も設置した。だって、妊婦なお母さんフォレストウルフのことを考えたら、安全な場所が必要かなと思ったのだ。


 とりあえず、獣王国側のガーデンフェンスがひと段落ついたので、一旦、ログハウスに戻ることにした。本当は南側の端から、村までも繋げていきたいところなんだけれど、さすがに疲れた。

 しばらくは、ホワイトウルフやフォレストウルフたちが、ガーデンフェンスがない範囲は見回りをしてくれるという。

 うちの山周辺では狩れない高級食材(魔物)たちもいるので、心配しないでいい、とは、ビャクヤ談。


 ――うん、たくさんお食べ~(棒読み)。


 獣人の木こり組も、山の間伐に入ってくれるというので、そこも期待していたりする。

 何にせよ、遠いのだ。ここ。

 本当はメンテナンスしに来なきゃいけないのだろうけれど、うちの山の面倒だって、まだ全部はみきれていないのだ。

 今回はエイデンがいたから、軽トラごと抱えて飛んできてもらえたけれど、今後のことを考えると、もうちょっと移動がしやすいようにしないと、通う気がしないというか。

 全然、ひと段落なんかついていないと思うけど。


「うわ~、あったかい~」


 獣王国の寒さが嘘のように、うちの山には春がやってきているようだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ