表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
厳しい冬、楽しい冬

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

334/979

第306話 冬の手仕事 ―果実酒作り―

 夕食の後、ワサの実を皮つきのまま、薄い輪切りにしてみた。

 皮の色は梨のような茶色がかった緑。食感は、サクッ。味の感じはやっぱり、林檎っぽい。


「やだ、これ、止まらないヤツだ」


 かなり大きい実だったのに、あっさり、ぺろりだ。

 この薄切りを乾かして、チップスっぽくもできそう。風の精霊にお願いしたら、すぐ乾燥してくれそうだ。

 明日、天気がよければ、外のテーブルでジャム作りに勤しんでもいいかもしれない。

 しかし、この量のワサの実のジャムを作って、保存しておく瓶がない。


「そういえば、梅酒がそろそろ無くなるか」


 キッチンの棚にしまってある、梅酒の大きめな瓶。

 保存庫の出入口のそばに植えた梅の木になった梅。あまり数は多くなかったけど、梅酒にするくらいには実っていたのだ。

 作ってまだ半年もしてないのに、ついつい飲んでしまって、あと少しだけになっている。どうせだったら、これを別の瓶に移し替えて、新たにワサの実で作ってみるのもいいかもしれない。


「あー、でもホワイトリカーと氷砂糖もないんだよなぁ」


 この冬に果実酒を作るつもりはなかったもので、買い忘れていた。


「お酒はそういえば、ドワーフたちにと、色々買い込んではいたけど」


 全部出してしまうと、一気に全部飲まれてしまうので、日本酒とブランデー、ワインを『収納』しておいたのが、まだ少し残っているはず。

 氷砂糖の代わりには、ハチミツでも使ってみようか。


 ――で、あれば、さっそく梅酒の瓶を空にせねば。


 棚から取り出してみると、漬けてある梅の方が多いくらいになっていた。とりあえず、梅を取り出し、残っていた梅酒を漉して別の小さな瓶に移す。

 さて、この梅はどうしようか。

 梅ジャムにでもしてもいいかもしれない。とりあえず、ボウルに分けて、『収納』しておこう。


 瓶を綺麗にして、煮沸消毒しておく。

 ワサの実を櫛切りにして、種だけとりはずして、瓶に詰め込んでいくんだけれど……え。2個分でいっぱいになっちゃうんだけど。


「し、仕方ないか。ハチミツいれて……ブランデーにしてみようか」


 1本丸々入れて、ちょうどいい感じ。この使い方、ドワーフたちが知ったら怒られるかな。もったいないって。

 とりあえず、日が当たらない棚へとしまい、まだ残っているワサの実の山に目を向ける。


「……ホットワインでも作るか」


 小鍋に赤ワインを入れて、その中にざく切りにしたワサの実を入れて温める。シナモンスティックでもあればいいんだろうけど、今はないから仕方がない。最後にハチミツを入れてかき混ぜる。

 マグカップにワサの実ごと入れて、フーフーと冷ましながら、一口。


「ん、甘っ」


 これはハチミツの甘さというよりも、ワサの実の甘さだと思う。もしかして火を通すと甘さが強くでるのかもしれない。 

 赤ワインのおかげで、身体がポカポカしてきた気がする。


「残りは、また今度にしよう」


 全然減っていないワサの実の山を『収納』すると、私はキッチンを片付け始めたのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ