表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
厳しい冬、楽しい冬

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

328/969

第300話 冬の手仕事 ―毛糸を染める―

 行商人たちは、3日ほど村に留まった後、獣王国の方へと向かっていった。

 村人たちは、いい買い物ができたようで、みんなホクホク顔だ。前回、胡散臭いエルフが来た時よりも品数が多かったのもあるだろう。

 面白かったのは、エイデンがバカでかい熊(たぶん、熊だと思う)を狩ってきたのを見て、行商人チームのみんなが腰を抜かしていたこと。うん、熊っていうには、かなりデカかったもんなぁ(遠い目)。




「五月様、これ、どうですか」

「わ、すごい綺麗な色になりましたね」


 ホワイトウルフの毛で作った毛糸。当然、白一色しかないので、染色できないかなぁ、と思っていた。そしたら、たまたま、行商人たちの商品の中に染料があったのだ。ほんとに、色んな商品を持ってたんだなぁ、と感心する。

 色は、青・赤・黄の3色。信号機かよ、と内心、突っ込みつつ、これで白オンリーから脱却できる、と思ったのも事実。


 ドッグラン脇の作業小屋のそばで干されているのは、毛糸の束。

 私の目の前にあるのは、綺麗なスカイブルーに染めあがった毛糸だ。


「もっと濃い色とかに出来ませんかね」

「そうですねぇ。ちょっと色々挑戦してみましょうか」


 彼らは毛糸そのものを染めることから始まり、毛糸にする前の状態から染色してみたりと、なかなかにアグレッシブだ。試行錯誤して糸を作り上げていくのが楽しいらしい。

 しかし、今回買った染料は、そんなに量は多くなかったようで、残り少なくなってしまった。どんだけ染めたのよ、というのは突っ込まないでおこう。




 そして、染めにハマった老人たちは、他にも染料になりそうなものがないか、山の中を探しに行きはじめた。

 季節が季節だったら、色様々な花があったりするのだろうけれど、そう上手い事は行かないようだ。春になって、色んな花が咲き始めたら、違ってくるかもしれない。

 しかし、染める材料は花だけではないのを私は知っている。

 知っている、と言っても、雑学というか小耳に挟んだ程度だけど。


「はぁ、タマネギの皮ですか」

「そう、それに、ミカンやリンゴの皮でも染められたはず」


 昔、何かのテレビ番組で、草木染のことをやってたのを見た記憶があったのだ。その時に、捨てちゃうモノでできるんだ、と感心したのだ。

 今まさに、老人たちが同じようなリアクションをしているので、つい、ニヤッとしてしまった。


 元々、ミカンとリンゴの皮は乾燥させて、お風呂に入浴剤代わりに使ったり、紅茶といっしょにしてアップルティーにしてもいいかな、と思って『廃棄』せずに、『収納』しておいたものがある。

 その時は草木染をやろうなんて思ってなかったけど、せっかく使えそうなら、やらないともったいない。




 結果。それぞれに美しい色に染まったのには感動。

 タマネギの皮は濃いめの黄色に、ミカンの皮は薄いレモンイエロー、リンゴの皮は薄いサーモンピンク。優しい色合いのものが出来上がった。

 私が『収納』してとっておいた皮の量は、たいした量にはならなかったので、染めた毛糸も多くはないし、ガズゥたちのような男の子は使わなそうな色だから、個人的に使う分くらいにしかならなかった。


「おお、いい色ですな」

「染料とはまた違った風合いですねぇ」

「こりゃぁ、タマネギの皮はとっておかねぇとなぁ」

「他の野菜の皮とかだったら、どうなるのかねぇ」


 ――老人たち、染めるのもいいけれど、肝心の毛がないと染めようがないと思うの。


 ドッグラン脇の小屋の在庫は、ほとんどなくなっていることに気付いているのか、心配になった私なのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ