表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
二度目の秋も、冬支度で大忙し

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

295/976

第270話 ネックウォーマー

 ちびっ子3人用のネックウォーマーが完成した。ついでに私のも。

 ガズゥが緑、テオが青、マルがオレンジ。私のは柄にもなくピンクだ。ピンクといっても赤が強めなので、そこまで可愛い感じではない……はずだ。


 ようやく雨があがり、前より空気がひんやりしている気がする。

 朝から立ち枯れの畑の方へ向かうと、スーパーカブの音に気付いた子供たちが走ってくる。うん、朝から元気だ。

 さっそく、3人にネックウォーマーを渡した。


「え、貰ってもいいんですか?」

「ふおー」

「ん、ん? お、あったかい?」


 ガズゥは少し遠慮気味だったけれど、テオとマルは私の真似をして首につけて、ご機嫌だ。しかし、見るからに薄着(前にあげた、ひざ丈のズボンにTシャツ、足元はボロボロの革靴?)の彼らに、ネックウォーマーの方が違和感ありまくりだ。


 そういえば、獣人たちの衣服は、地味な色味(オフホワイトとか茶系、あとは黒)がほとんどだ。革製品が多い感じではあるものの、服などの生地は、あまり上等ではないのはわかる。それでも、動き回る彼らには十分に丈夫な生地なのだろう。

 そもそも柄のあるような生地はみかけない。聞いてみると、私が普段作業着のように着ているような、カラフルな色合いのタータンチェックのシャツ自体、見たことがなかったらしい。

 布自体、行商人が持ってくるのを買うか、最寄りの町(馬車で3日)まで買い出しに行くか、くらいだったそうだ。そういえば、この前来たエルフたちの商品も、あまり色鮮やかな服などはなかった。


 ちびっ子たちに手伝ってもらいながら、ハーブへの水撒きと、野菜の収穫と新たな苗を植えたところで、獣人たちの村の方へと向かう。畑の成長ペースが落ち着いたとはいえ、1週間に1度の収穫ペースは、ほとんど森などでの採取生活だった獣人たちの食事事情にはかなり助かっているはずだ。

 

「五月様!」

「おはようございます」

「まぁ、こんなにたくさん、すみません」


 村の中に入っていくと、すでに動き出していたママさんたちに遭遇する。どうも洗濯のために池に水汲みに来たようだ。


「おはようございます」


 一番貫禄があって、緩やかな黒髪カールのゴージャス系美女がガズゥのママ、ハノエさん。そして、テオとマルのお母さんたちは、栗色の髪のほわんとした感じ。双子のようにそっくり、年子の姉妹なのだそうだ。 何がショックって、3人ともが、私よりも若い! いや、そりゃ、結婚している同期もいるし、確かに子供のいる子もいたけど……はぁ。


「まぁ、ガズゥ、首にしているのは何?」


 ハノエさんが、ガズゥの首のネックウォーマーに手を伸ばす。


「五月様から貰ったのです!」

「ママ! ぼくたちも!」

「おそろい~」


 テオとマルも、自慢気に見せている。

 ママさんたちは、肌ざわりが気になるのか、何度も触れてはため息をついている。


「五月様、こんな立派なものをいただいて、よろしいのですか?」


 申し訳なさそうにハノエさんが聞いてくる。

 いや、そんな大層なものではないし。むしろ、ガズゥのが一番最初に作ったヤツなので、目も荒い。


「いえいえ、貰っていただけると嬉しいです」


 そう答えると、よかったわねぇ、と嬉しそうに笑い合っている。その姿を見て、彼らが無事に一緒にいられることに、改めてホッとするのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ