表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
新たな住人たちと初秋を楽しむ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

289/973

第265話 村の後片付け

 ネドリに任された村のこと、というのは、出ていった村人たちが持ち出せなかった荷物などのことだ。獣人たちの多くは、着の身着のままの状態で村を離れている。私が買っておいた物くらいじゃ、到底、足りないのだ。 


「『収納』のバージョンアップしといて正解だったわ」


 とりあえず、目の前の家々を『収納』していく。ネドリは荷物を持っていくだけと考えているかもしれないけれど、分別とか面倒なのでさっさと家ごとしまい込む。

 まさか自分が村まで来るとは考えてもいなかったから、ログハウスを作りまくっていたけれど、もしかしたら、住み慣れた家の方がいい、という人もいるかもしれない。戻ってから新たに作らなくてもいいかな? とか思ったり。


「でも、トイレとお風呂に慣れちゃったら、ログハウスの方がいいって言うかなぁ」


 そう言いながら、ほいほいと仕舞っていくと、最後にはだだっ広い土地だけが残った。


「それに、梅の木も」


 村を囲う石壁の四隅に青々と茂った梅の木。すでにしっかり根付いているように見えるけれど、せっかくなら連れて帰りたい。試しに1本。シュンッと消えてしっかり『収納』できてしまった。見事に大きな穴だけが残ってるけど、まぁ、いいか。残りの3本もどんどん『収納』。


「あとはボルダの苗だけど……あれ、これは全然育ってないね」


 同じように石壁の中で、地植えにしたようだけれど、こっちはあまり成長もしていないし、むしろちょっと弱弱しくなっている。持ち帰ったら、ちゃんと育ってくれるだろうか。


「よし、これでもういいかな」


 さっさと『収納』して、満足して軽トラに向かおうとして振り返ると、荷台に乗って待っていた獣人たちが、あんぐりと大口をあけて固まっている。その中には助手席に乗り込もうとしていたケニーも含まれている。


「どうかした?」

「……ハッ!? ア、イエ、ダイジョブデス」


 なぜか片言になっているケニー。他の獣人たちは、頭をコクコク頷くだけ。


「クククッ」

「何よ、エイデン」


 軽トラに近寄りながら、なぜか笑うエイデンを睨みつける。


「いや、何でもないさ。さて、さっさと戻るぞ」


 そう言って、ぶわりと飛びあがったと同時に巨大な古龍の姿に戻る。

 何度見ても不思議な光景に、私もあんぐりと口を開けてしまうのは仕方ないと思う。気を取り直して、運転席に乗り込もうとして荷台を見ると、獣人たちが白目を剥いて倒れてた。


「え、だ、大丈夫!?」


 声をかけるけど誰も反応しない。まさか、死んだりしてないわよね!?


『五月、放っておけ。起きててもきっと騒がしいだけだ』

「そ、そうかもしれないけど、落ちたりしない? それに毛布渡したけど、上空とか寒かったりしないかしら」

『フン、五月は移動中、寒かったか?』


 言われてみれば、気にはならなかったかも。


『ちゃんと結界をはっているから大丈夫だ。ほら、さっさと戻るぞ』


 エイデンに任せておけば大丈夫だろう……たぶん。

 私は素直に運転席に乗り込んだ。助手席のケニーは、しっかりシートベルトを止めて、握りしめている。気持ちはわかる。

 古龍の大きな手に抱きかかえられ、車体がふわっと浮かんだ感じがした。横の窓から、眼下に焼け焦げた森の跡が広がっているのが見えた。


 ギャオォォォォォッ


 エイデンの雄叫びがいきなり響く。

 ガラスがビビビッと空振くうしんする。


「ちょ、ちょっと! 起きちゃうじゃないの!」


 慌てて後ろを見るけれど、誰一人起きている様子はない。むしろ、気持ちよさそうに寝ている。


 ――もしかして、また、魔法で眠らせてくれてる?


 そう気付いた私は、ホッとして前を向いた。

 しばらくは空の旅だ。運転しなくていいのなら、と、タブレットを取り出して、何をしようか、と悩み始めるのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ