表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
新たな住人たちと初秋を楽しむ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

273/969

第254話 自分にできることは

 ぐるぐる考えている間にも、時間は過ぎていくわけで。


「五月様! 俺、村に行くっ!」


 ガズゥが必死な顔で私に縋りついてきた。


「え、いや、ダメでしょ!?」

「でも、皆を助けに行かなきゃ」

「いやいやいや、ガズゥ、あの子らよりも力があるの?」


 疲れ果てて立ち上がれない獣人の子らに目を向ける。見るからに無理して来たのがわかるくらい、ボロボロだ。一番若そうな子は、ガズゥよりも少し年上くらいだろうか。年長の子でも十代後半、まだ身体が細い感じの子ばかりだ。

 大人たちが必死に逃がしたであろう子供たち、ということか。

 ……その中には、テオとマルの姿はない。


「でもっ!」

「ドンドンさんが、わざわざ彼らを逃がしたことを考えて」

「……」


 悔しそうな顔のガズゥ。飛び出したい気持ちを堪えてるのか、握りこぶしが震えている。

 私だって、何かできるんだったら、とは思うものの、ただの一般ピープルだし、まともに狩りすらやったこともない。そんなのが行っても、足手まといになるのはわかりきってる。


 最初に思い浮かんだのは……エイデンだった。

 古龍の彼だったら、皆を助けてくれるんじゃないか、と。


 しかし、今日はまだ会っていないから、もしかしたら、いつものように木材をトりにいっているのかもしれない。

 次に頼れるのは。


「ビャクヤッ!」


 私は山に向かって、大きな声で名前を呼んだ。


「ハク! ユキ! スノー!」


 私の呼び声が山の中に吸い込まれる。

 しばらくすると、山から大きな白い影が飛んできた。


『五月様、どうしましたか』


 ビャクヤが真っ先に現れた。その後を追うように、ハクたちも現れた。その姿にホッとする。ビャクヤは、チラリと獣人たちへと視線を向ける。大柄なホワイトウルフがいきなり現れたせいで、獣人たちは固まってしまっている。


「お願いがあるの」

『五月様のご下命であれば』

「ご下命って……あのね、ガズゥたちの村の人達を助けて欲しいの」

『ふむ』


 再び獣人たちの方へと、厳しい目を向けるビャクヤ。


「村には、テオとマルもいるはずなの」


 その言葉で、テオとマルを可愛がっていたビャクヤたちの目つきが変わる。

 

『わかりました……スノーは一度行ってるな。お前が先行しなさい。ユキは、残って五月様をお守りしなさい』

「ありがとう、ビャクヤ」


 たぶん、私たちの会話で察したのだろう。なんとか涙を流さないようにと頑張っていたガズゥの頬に、涙がポロリと零れる。ユキがペロリと舐めた途端、ポロポロと涙がこぼれていく。


 ――私に出来ること。何かない?


「……私も、途中までは迎えに行く」

『五月様!』

「魔物とか盗賊とか、相手になんかできないのはわかってるから! せめて、途中まで軽トラで迎えに行くわ」

『危険です!』


 いつも穏やかなビャクヤが怒った。

 迫力が違うっ! さすがに私も怖かった!

 でも、でも、でも!


『ビャクヤ!』


 ズドーンッという爆音とともに、響いたのはエイデンの声。

 空地には土埃と大量の木材。見上げると、大きな古龍の姿のエイデンが飛んでいた。


『エ、エイデン様……』

『貴様、五月に何をした』


 怖い、怖い、怖い!

 ビャクヤが怒ったのよりも、もっと怖いって!


「エ、エイデン!」

『五月、無事か』

「私は大丈夫なの、でも、獣人の村が!」


 それだけでエイデンは察したのか、どこか遠くを見る目に変わる。


『ビャクヤ、ついてこい』

『はっ!』


 エイデンが空高く上がると、迷いなく真っすぐに北の方へと飛んでいく


 アオォォォォーン


 ビャクヤの遠吠えとともに、どこに隠れていたのかわからないくらい、多くのホワイトウルフたちがわらわらと現れた。


『五月様、無謀なことはしないでくださいね』


 それだけを言うと、ビャクヤたちはエイデンを追いかけて走っていく。

 

 ――本当に私はここで待っているだけでいいの?


「五月様、申し訳ございません」


 ラルルの言葉に、ハッとする。疲れ果てた獣人たちのことを忘れていた。

 

「ごめん、ラルル、まずは彼らに食事を用意しなくちゃね」


 今はまず、彼らの面倒をみなくては。


 ――私が行くのは、それからだ。


 私は『収納』から、彼らが口にしてもよさそうなものがないか、探し始めるのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ