表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
山を買うまでの半年のできごと

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/969

第18話 結局、こうなる

『強引に、君をこの世界に閉じ込めたっていいんだ。それが私にはできる』


 冷たい声が続く。


『しかし、私はそれを望んでいない。君には君の意思で、この世界に来てほしい』

「……だったら、なんで山を買わせたいんですか」


 レンタルだっていいじゃない。そう思うのは私だけだろうか。


『レンタルでは、君はこの世界の者という扱いにはならない。あくまで稲荷の世界の者であり、永遠に稲荷の世界で輪廻する。私は君にこの世界の者になってほしいのだ。この山を買う、というのは一つの契約だと思って欲しい』


 ……よくわからないけれど、この異世界に縛り付けたいってことだろうか。


「でも、あちらにも行けるんですよね?」

『当然だ。君の身体はあちらの世界のモノで出来上がっているからね』

『普通、両方の世界を往復できるのは、神と同等の能力を持つものだけだ』

「え、私、神様並み?」

『……そうは言わないが。特殊といえば特殊だ。特にあのトンネルは、どちらの世界の生き物も抜けることはできない。そもそも、見えもしないからな』


 お稲荷様の説明に、私ってなんなのっていう気がしてきた。


『とにかく、君が山を買って、ここに住んでくれると、すごく助かるんだ』


 イグノス様の言葉とともに、お稲荷様は虚空を見上げ小さく頷くと、私にA4サイズのタブレットを渡してきた。


「あれ? これはお稲荷様のでは?」

『もし、この山を買ってくれるなら、これと同等のタブレットをやろう』

「うん?」


 そう言われてタブレットの画面を見ると、使ったことや見たことのあるソフトが一つもない。2個だけアイコンがあるけれど、見たことのないアプリのようだ。こっちの世界には電波は届かないと言っていたから、ダウンロードも出来ない。家に持ち帰れば、何かしらインストールできるんだろうか。


「それは、この山を管理するために使うタブレットだ。あちらの世界ではほとんどの機能は使えない』

「え、ネットとかも?」

『使えない』


 それからお稲荷様が、このタブレットの機能について教えてくれた。

 

 1つは緑をベースカラーにした『ヒロゲルクン』。これは開拓アプリらしい。これを使えば、土地の開墾や整地など、開拓に必要な機能があるらしい。

 そして、もう1つは茶色をベースカラーにした『タテルクン』。こっちは建築アプリ。様々な建築物を建てることができるという。

 ただし、これを利用するには、ポイントが必要らしい。


『そのポイントは、この世界にいないと貯まらない』

「え、いるだけで貯まるの?」

『いや、この山をメンテナンスしてくれることで貯まる』

「まさか、それが前に言ってた管理費用とか言わないですよね」


 嫌な予感に顔を顰める。私はてっきりお金かと思ってたのに。


『管理費は別に支払う。あちらの生活には、あちらの金が必要だろう?』

「え、こっちには。こっちにも人、いるんですよね」

『……いるにはいるが、ここまで来れるような者は皆無だ』


 なんか、この山って物騒なんじゃ。

 思わず周囲を見回すけれど、綺麗な木漏れ日に溢れた、いい場所にしか見えない。


「こちらにも貨幣はあるんですよね」

『あるにはあるが……それは、お前が山を買ってから考えればよかろう?』


 お稲荷様の言葉に、むむむっと、口をつぐむ。


『どうする』

『どうする、どうする?』


 正直、もう、あちらの世界での生活は、もういいや、っていう気持ちになっている。かといって、ずっぽり異世界の山の中の生活オンリーなんか、無理すぎる。


 ――でも。


 どっちの世界も行き来できて、それなりにお金ももらえそうで。

 ちょっと、まだ生活基盤もなんもないかもしれないけど、そのポイントとかいうやつを貯めれば、なんとかいけるんじゃないかって気がしてくるのはなぜだろう。

 それよりも何よりも、ここの空間が自分に合っている、そんな気がしてならない。


「決めました」


 私はお稲荷様の目を見て、きっぱり言う。


「買います」

『はい、お買い上げ~』


 イグノス様の嬉しそうな声があがるとともに、目の前をお稲荷様が『よかった! よかった!』と言いながら踊っている姿に、私は苦笑いを浮かべながら見つめるのであった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ