表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
初夏は出会いの季節……らしい

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

135/973

第128話 古龍が来る!?

 久しぶりに、あちら側に戻る。

 まだ異世界の方は、そこまで暑くはなってはいないものの、やっぱり、冷蔵庫が欲しい。その冷蔵庫を常時動かすことを考えると、今のポータブル電源だけじゃ、パワーが足らない。一応、電源の口は2つあるけど、洗濯機と同時に使ったらアウトだと思う。ちょっとお金がかかっても、もうワンランク上のものを買っておいた方がいいはずだ。

 それと脚立。風の精霊が果物の実を取ってくれるというけれど、小屋やログハウスの屋根の上とか、メンテナンスが必要になった時にあったほうがいいかな、と思ったのだ。

 食料品や雑貨も合わせると、他にも色々と買うものがいっぱいだ。

 ノワールも行きたがったけれど、こっちのモノは持っていけないと稲荷さんにも言われている。万が一、持って行って、トンネルの中で消えちゃったら、なんて思ったら、怖くて連れていけない。

 幼いノワールが理解できるかわからなかったけれど、私は、なんとか説得を試みた。


『わかった』

「わ、わかってくれた?」

『むぅ。こりゅうさまが、がまんするっていうから、のわーるもがまんする』

「うん?」


 なんか、私の耳がおかしくなったか?


「今、古龍様って言った」

『いった。もうちょっとしたら、来られるから、のわーるもがまんする』

「……古龍が来る?」


 うん? まさか? ドラゴンが?


『さつき、はやくいって、はやくかえってきて』

「あ、いや、そのぉ、古龍はいつ来るのかな?」


 いきなり来られても、困る。

 いや、そもそも、どれくらいの大きさなんだ!?

 ドラゴンのイメージなんて、某怪獣映画なんだけどっ!


『うーん、わかんないっ』


 首を傾げるノワールは可愛いけど、言ってる内容は、全然可愛くないっ!


「せ、せめて、今日とかには来ないわよね? 」

『うん、まだきたのおやまにいる』

「北のお山……北の山って、どこよ。あー、もう、こういう時に地図のアプリが欲しいっ!」

『すっごい、とおくだよ』

「そうなのね、すっごく、遠くなのねっ」


 それがどれだけ『すっごく』なのかは、わからないけど、今日の今日、ってことはないはずだ。


「とりあえず、稲荷さんに相談しておこう。大きさも聞いておかないと……って、そうか、ノワールは古龍と連絡とってるんだから……ノワール」

『なぁに、さつき』

「あのね、古龍にね、いきなりは来るな、って伝えておいて」

『うん?』

「こっちもね、その、出迎える準備っていうものがあるしね」

『うん』

「そもそも、そのぉ、古龍の大きさがわかんないし、この家の中……いや、敷地に入りきる大きさなのか、わかんないじゃない?」

『うん、のわーるもわかんない』

「だよねー」


 ここで生まれたんだから、大きさなんかわからんだろう。

 そもそも、ノワール自体がすでに、そこそこ大きいのだ。長く生きている古龍がどれだけ大きくなっているか……ちょっと、昔の特撮映画の怪獣が空に浮かんでいるイメージを想像して、ゾッとなる。

 それに、そんな大きなモノが飛んで来たら、周囲の住人たちがこぞってやってきそうで怖すぎる。


「と、とにかく、いきなり来られるのは困るのと、大きい身体だとうちじゃ受け入れられないって、伝えておいて」

『うん?』

「じゃ、買い物、行ってくるわ!」


 ノワールの反応から、ちゃんと伝わるかは微妙だけれど、言うだけは言った。


「真面目に稲荷さんに相談しなきゃ」


 渋い顔になりながら、私は軽自動車を車庫から出すと、さっそくトンネルのある道へと向かうのだった。


         *   *   *   *   *


「五月……ひどい」


 思い切り凹む古龍。

 ノワールを通して、五月の姿を見て喜び、五月の言葉にデレデレと顔を緩める。稲荷が見たら、呆れたであろう姿。

 古龍が情けないほどに一喜一憂する姿は、誰も知らない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ