表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
初夏は出会いの季節……らしい

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

133/973

第126話 ハーブの確認と、浄化する苗木を植える

 ハーブを植えて2、3日後。今日もノワールを背負って、立ち枯れの拠点に向かう。相変わらず、重い。背中の羽は飾りか! と言いたいところだが、それを生やしている本体が、なかなかに立派な体格だから、仕方がないのか。のんきにキャッキャと喜んでいる姿に、まったく、と思いつつも、笑みを浮かべる。


 ひーはーと息をあげながら、再び立ち枯れの拠点にやってきた。

 小屋の中に、ノワールを下ろして、周囲を見渡す。たいした日数が経っていないから、柵の中の様子はあまり変わらない。それは一方で、まだまだ精霊の力が弱いということを意味するんだろう。ログハウスの敷地だったら、木陰ができるくらいには育っているだろう。

 実際、この敷地にいる精霊の数は多くないおかげで、視界は良好ではある。

 敷地に植えた木々に水をやってから、柵の外に出てみる。私の後を追いかけてきたノワールは、敷地の出入り口で止まった。やっぱり、まだ臭いがキツイのかもしれない。


「おっ」


 鉢植えのハーブも、『整地』した場所に植えたローズマリーも生き残っていた。やっぱり『整地』してあれば、他の植物もちゃんと育つのだろう。ただ、そのたびにKPが消費されてしまうのが痛いところだ。

 地面にしっかり如雨露で水をやる。キラキラと日の光に輝いていて、ちょっとだけホッとする。


「やっぱり、土そのものに問題があるってことかな」


 となると、浄化の効果のある苗木を植えたら、少しは変わるか。


「そもそもが、ちゃんと根付かないと駄目だよね」


 水の流れの反対側、まだ何も植えていない場所に、『収納』で持ってきたびわ・はっさく・オレンジの苗木を取り出した。さすがログハウスの敷地で育てただけのことはある。すっかり、私の腰くらいの高さまで成長していた。

 まずは、凸凹だった土地に、1m四方を『整地』した場所をいくつか作る。そこに『穴掘りで』少し深めに穴を掘って、苗木を植えた。

 そもそも、この瘴気が土壌のどこまでに影響があるのか、『整地』によってどこまで綺麗にできているのか、予想がつかない。


「でも、やらないよりはね」


 植え終えた苗木に、水をやる。ゆっくりと浸み込んでいく様子に「ちゃんと育ってね」と声をかける。


『だいじょうぶよ~』

『わたしたちがめんどうみるし~』

「そう? よろしくね?」


 小さな光の玉たちが、苗木の周りを飛び回る。さっきよりも数が増えている気がする。


『さつき、ごはん!』


 相変わらず敷地からは出てこないノワール。あの子が気にせずに出てこられるようになるまで、どれくらいかかるんだろうか。飛べるようになるほうが早かったりして。


「あいよ~」


 凸凹の地面を踏みしめながら、私は拠点の敷地へと戻るのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ