表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
山を買うまでの半年のできごと
13/969

第11話 まさかの異世界でした!?

 私は叫び声を上げなかった。ただ、あんぐりと口を開けて、見つめるだけ。本当に驚くと、声なんか出ない。


『おや、本当に覚えていないのか?』


 先ほどの稲荷さんの声のまま、狐がしゃべっている。


 ――うん? 稲荷、ということは、この狐は……お稲荷様?

 

 私は自分の頬を思い切りつねった。


「痛い」

『今は、夢じゃないぞ?』

「いや、でも、狐がしゃべってる……」

『私はこれでも神族の末席にいるんでな』


 困ったような顔の狐……いやお稲荷様に、呆然とする。


『さて、望月、この山なんだが、どうだい?』

「え、いや、とても綺麗な場所かと思いますが」

『だろ、だろ? 空気も澄んでて、何より、魔素が充実してて、植物たちも生き生きしている!』

「……まそ?」


 聞きなれない単語に反応する私。


『ああ、ここは所謂、異世界と呼ばれる場所、イグノス様が治められる世界なのだ』


 胸を張って言うお稲荷様だけど。


「誰それ」


 と、思うわけである。


『この世界の創造神だ。私の古くからの知り合いでな』

「うん、まぁ、それはいいや」

『いいのか!?』

「とりあえず、ですね、異世界っていうのも理解しましょう。目の前の大きな狐がしゃべってて、頬をつねっても痛いから夢じゃないんでしょう」


 しかし、なのだ。

 私もそれなりに、ネットの小説や漫画を読んだりはする。そんなにガッツリというわけではなく、暇な時間に流すような感じで。そんな中に所謂『異世界モノ』と言われるものがあるのは知っているし、読んだこともある。その定番でいえば。


「もしかして、私、死んじゃいました?」


 異世界転生である。

 現状、聞かないという選択肢はない。

 ジッとお稲荷様に目を向けると、キョトンとした顔で顔を傾げて、『いいや?』と答えた。


『なぜだ? お前は一緒に車を運転してきたじゃないか』

「え? いや、異世界って言ったら、転生するのが定番かと思って」

『おや、転生を知っているか。でも、違うぞ』

「じゃ、異世界転移? もしかして、もう戻れないとかじゃ!?」


 話しているうちに、思わず、ムンクの叫びのように、頬を両手で挟んで叫びそうになる。家族や元カレから逃げたいとは思ったけど、帰れないとかは困る。仕事もそうだし、せっかく貯めた貯金とか!


『何を言うか、戻れるぞ』


 呆れたように言うお稲荷様に、私は一瞬無言になる。


「……戻れるの?」

『ああ。望月限定だけどな』

「私限定?」

『それに、望月にこの山を買ってもらうために、イグノス様に頑張って交渉したのだ』

「神様に交渉……」

『そのために、色々とおまけを付けてくださいとな』

「おまけ、ですか」

『それはおいおいということで……とりあえず、ここ、どうだ。1週間ほどこちらでキャンプしてみては』

「え」

『野生動物は、キャンプしている間は、この開けた場所には入らないようにしておいた。あと、トイレとお風呂、だったか? これもレンタルという形で設置しておくぞ。あとは、コンビニだが、こればかりは難しくてな、車で一度、山から降りてもらって』

「え、あの、異世界にコンビニあるんですか」

『まさか! ない、ない。トンネル抜けて、あちら側に行くしかない』

「あ、そう」


 なんだ。普通に戻れるのか。

 そう聞いて、ホッとした。それにトイレにお風呂もあるなんて。


『それじゃ、ちょっと待っておれ』


 そう言うと、お稲荷様の手に、なぜかA4サイズのタブレットが現れた。


『トイレとお風呂っと』


 そう呟いたと同時に、簡易の仮設トイレと、木造の小屋が音もなく現れた。


「え、え、え?」

『それでは、よい1週間を』


 私が唖然としている間に、お稲荷様は人の姿に戻ると、SUVに乗り込んでその場から去っていった。


「え~~~っ!?」


 思い切り叫び声をあげた私は、変ではないと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ