表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
山、買いました ~異世界暮らしも悪くない~  作者: 実川えむ
初夏は出会いの季節……らしい

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

129/969

第122話 精霊たちと瘴気の臭い

 精霊の声が聞こえるようになったことの利点として、相互理解が進んだことが、一番だろう。独り言にならないのは、よかったと思う。


 やはり、この山の土地柄なのか、土の精霊が一番多くいるようで、畑や木々の周辺にたくさんいるのが見えるようになった。一番多いのは、やっぱりログハウスの敷地の中。次に道沿いの植樹した木々の周辺にも多くの光が見えた。

 その次が光の精霊。ガーデンライトもお気に入りのようなのだが、意外にもソーラーパネルにもへばりついている子らもいて、びっくり。

 そして水の精霊は案の定、人工池の周辺に密集していた。排水口から流れ落ちる水でできた川にも多くの精霊がいた。

 他に風の精霊がいるらしいんだけれど、この場所にはいないらしい。確かに、この場所は強い風とかは吹いていないし、もっと高い山とかになら、いるのかもしれない。


 それにしても、敷地の中の精霊たちの多いこと。結界の中にうじゃうじゃいるのが、外から見てもわかるくらい。


 ――これ、ヤバいだろ。


 この子らのおかげで、KPの自然増加があるんだろうけど、もしかして、手持無沙汰な精霊もいるんじゃない? なんて思った。

 とりあえず、私が『整地』したところにも多くの精霊の姿があることからも、できるだけ山の中をメンテナンスしていく必要があるんだろうな、と、ちょっと思った。




 立ち枯れの拠点への道は、あと少しでつながる。そんな私を応援するのが精霊たちである。


『がんばれ~』

『もうすこし~』

『あとちょっと、あとちょっと』


 実際、草刈りしつつ足元を『整地』するのは思った以上に面倒。しかし、これを作らないと、立ち枯れの拠点まで自力では行けないのだから、仕方がない。


「お? もしかして、抜けたかな」


 拠点の裏手に出たようで、柵と同時に、出入り口も見えた。


「やったぁ~!」


 私は大喜びだったんだけれど、精霊たちは先ほどまでのテンションがいきなり鳴りを潜めた。特に土の精霊たちが、低空飛行。


「うん? どうした?」

『む~、しょうきのにおいがきつい~』

『まだのこってる~』

「え、そんな匂いがある?」


 私もくんくんっと匂いを嗅いでみるけれど、まったく感じない。ビャクヤたちからはそれらしいことは言われてなかったから、もしかして、精霊特有なのだろうか。


「さっきまでは平気だったじゃない?」

『さつきといっしょだと、きにならなかった~』

『でも、ここまでくるときつい~』

「そうなのね。うーん、どうしたらその瘴気の臭いが消えるのかな」

『さつきがいれば、すこしはましなの~』

『さつきのもってくるこたちがいると、すこしはらくなの~』


 うん? もしかして、私が買い込んできている植物たちのことだろうか。


「とりあえず、中に入ろう」


 私は草刈り機を『収納』すると、柵の中へと入った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ