表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
59/88

59 真の計画

 彼が一体何をしているのか、宇野は理解に苦しんだ。システム構築の途中だというのに、どうしてカプセルから抜け出しているのだ。それが梅木の命令だというのは、どういう意味なのか。

 不意に、先刻まで感じていた気持ちよさが消失した。代わりに訪れたのは、頭の中が焼き焦がされていると錯覚するような、激しい痛みである。

「これは何の真似です。開けなさい」

 力いっぱいにカプセルの蓋を蹴りつけたが、びくともしない。あるいは、内側からは開かないように設計されているのかもしれなかった。

(ならば、瞬間移動で……)

 テレポートによる脱出を試みるも、上手くいかない。精神エネルギーを絶えず抜き取られているせいで集中できず、移動先の位置座標を定められない。ヘルメット型の機器を被せられていることにより、視界が遮られていることも能力発動を阻害していた。

「私たちの開発したシステムは、五人の異能力者から一定量の精神エネルギーを抽出することでも目的を達成できる。しかし、別の方法でもシステムの構築は可能なのだよ」

 外から聞こえてくるのは、梅木の高らかな笑い声である。全ては彼の計画通りだったのだ、と宇野は青ざめた。

「それと同じ結果をもたらすには、四人の異能力者だけで十分だ。ただし少量ではなく、致死量のエネルギーを抜き取る必要があるがね」


 梅木の言葉が引き金となったかのように、ヘルメット型の機器から加えられるダメージが飛躍的に増大していく。苦悶の表情を浮かべ、宇野は吠えた。

「冗談はよしていただきたい。それではまるで、私たちバーンアウトまでもが用済みとなったようではありませんか」

「危険分子を排除するのは、当然のことだろう」

 カプセルの中で苦しんでいる異能力者たちを見下ろし、奥村は無邪気に笑っていた。

「これからは、俺がナンバーワンにしてオンリーワンだ。政府直属の異能力者だけが力をもち、システムの恩恵を受け、暴走の危険を冒さずに異能を使えるようになる。お前たちみたいに目障りな奴らは、ここでまとめて始末するって筋書きさ」

「そんな……」 

 宇野はまだ何か言おうとしていたが、押し寄せる痛みが彼に言葉を発する余裕をなくさせていた。

 彼は深い絶望の中にいた。自分と松永は十年以上もの間、ずっと政府の計画のために動いてきたことになる。それなのに政府は、いとも簡単に自分たちを切り捨てるのか。力の強い異能力者は危険だから排除する、という単純な理由に基づいて。

「心配せずとも、痛みは一瞬だ。間もなく、君たちの精神は修復不可能なダメージを負い、まともに思考することすらできなくなる。ゆっくりと生命維持機能が麻痺し、楽に死ねるぞ」

 思うように異能を行使できず、奥村を除くレベル五の異能力者はもがき苦しんでいる。

中でも辛そうなのは、優亜だった。拡張チップとヘルメット型機器による二重の負担で、彼女の精神は限界を迎えつつある。胸をかきむしり、耳を塞ぎたくなるような痛々しい悲鳴を響かせている。

「……チェックメイトだ。もうすぐ暴走制御システムは完成する。そして私は、この世界の新しい支配者となるのだ!」

 勝ち誇り、片手を高く突き上げた梅木だったが、ほどなくして彼の笑顔は凍りついた。

 カプセルの中に寝ていた宇野の体の輪郭がぼやけ、跡形もなく消えたのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ