5.ポケットティッシュ
町を歩いていると、よくポケットティッシュを貰う。
日本特有の事象で、外国人には驚く人も多い。
さて、このポケットティッシュだが、使わないからたまっていくのだ。
テーブルに置いておいて、箱ティッシュのように普段使いすればいい。
カバンやポケットや引き出しに入れておくと、使われず、どんどん古くなっていく。
使わないより、使ってあげた方が、ティッシュだって喜ぶだろう。
「ポケットティッシュ」という名前だからといって、律儀にポケットに入れて使わなければならないという事は無いのだ。
キープしておくポケットティッシュは「3個まで」とか「5個まで」とか自分でルールを決め、新しいポケットティッシュを貰ったら、古い物からテーブルに置いて“普段使い”で使い切ってしまおう。
もちろん、花粉症等でしょっちゅうティッシュを使い、いくらポケットティッシュがあっても足りないという方には、このやり方は当てはまらない。
ただ、私はたまりやすい方だったので、このようにしているとご紹介したまでだ。
「箱」の項でも書いたが、しまい込んでしまう事はごみ化への第1歩だ。
しまうような物は使わない物だ。
季節毎の洋服ならいざしらず、しまい込むような物の無い生活を送るべきだ。
それに向かって私も一日一捨を実践し、毎日毎日暮らしから無駄を削ぎ落としている。