表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
昏の皇子  作者: 水奈川葵
第六章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

337/500

第三百二十話 キャレの秘密(3)

 それはエーリクの勘であった。グレヴィリウス家で催された夜会での、キャレと兄であるセオドアとのやり取り。あのときに感じた異様な雰囲気は、ずっとエーリクの中で違和感としてくすぶっていたが、今日ここに至って、ようやく腑に落ちた気がする。


「キャレは……あ、いえ、この…子、が弟と入れ替わっていることに、兄であるセオドア公子は気付いていたかもしれません。もし、わかった上で、ここに越させたのであれば、むしろ非はセオドア公子にあるのではありませんか? キャレに……この子だけに罪を与えるのはおかしいです。選択の余地なんて、ほとんどなかったんですから」

「ふ……む」


 ルンビックは気難しく頷いてから、カーリンに尋ねてきた。


「どう思う? カーリン。君は兄のセオドア公子が、君が女であることをわかった上で、ここに来ることを止めなかったと、証明できるかね?」

「…………」


 カーリンは暗い顔でうつむいた。あの時、確かにセオドアは言った。



 ―――― ()()()()行っても構わないぞ……



 だが、それで言質(げんち)を取れるわけがない。あれはカーリンとセオドアだけの会話で、セオドアが「そんなことを言った覚えはない」と言われればおしまいだ。そうして十中八九、セオドアは「知らなかった」と言うに決まっている。

 沈んだ空気を切り裂くように言ったのは、アドリアンだった。


「そんなことはどうでもいい」


 ルンビックはそれまで黙っていた小公爵の冷たい声音に内心驚きながらも、静かに尋ねた。


「小公爵様におかれては、どうお考えでありますか?」


 アドリアンは爪が食い込むほどに強く肘掛けを掴みながら、一切カーリンを見ることなく、冷ややかに断じた。


「ここにオルグレン男爵の()()であるキャレではなく、カーリンという()()を寄越したということだけでも、オルグレン家の(あやま)ちだ。僕らのすべきことは、彼らの失態を指摘し、責任を追及したうえで、彼女を送り返すだけだ。それ以上のことをこちらが考えてやる必要があるのか?」


 常になく冷たいアドリアンの態度に、声を上げたのはエーリクだった。


「小公爵さま! オルグレン家において、キャレが弱い立場であることは、小公爵さまもご存知ではないですか。今日のことだって、これ以上、キャレの立場が悪くなることのないようにと、考えられたうえで ―――」

「この子は()()()じゃないだろう!」


 アドリアンは鋭く叫び、エーリクの言葉を遮った。エーリクがうっと詰まると、アドリアンは憤然と立ち上がって、カーリンの前へと歩いていく。

 伏せた目線の先にアドリアンの足が見えて、カーリンの背に無言の圧力がずっしりとのしかかった。


「顔を上げろ」


 冷たい命令が降ってきて、カーリンはゆっくりと顔を上げた。いつもやさしく自分を見てくれていた鳶色(とびいろ)の瞳に、かつてないほどの怒りを感じて、カーリンは唇を震わせ、涙をにじませた。

 そんなカーリンの痛ましい姿にも、アドリアンは苛立たしさしか感じないようだった。


「まるで自分が被害者のように振舞うんだな。けれど、君が僕らを騙していたことに変わりない。違うか?」

「……っ…す、すみま…せ…」

「謝罪はオルグレン家にさせる。明朝にも、男爵と嫡嗣(ちゃくし)であるセオドア公子に来てもらい、彼らに引き取らせろ」


 そのままアドリアンは部屋を出ようとしたが、重苦しい雰囲気をかき混ぜるかのごとく、軽い声が響いた。


「そう簡単にも参りませんよ、小公爵様」


 アドリアンがキッと睨む先にいたのは、ルーカス・ベントソンだった。いつのまに入ってきていたのか、暗がりからゆっくりと姿を現す。


「……どういうことだ? ベントソン卿」


 厳しくアドリアンが問いかけると、ルーカスは肩をすくめて、カーリンをチラと見下ろした。泣きそうな顔を見て、困ったような苦笑いを浮かべる。


「こんなか弱いお嬢さんだというのに、気付かなかった我らの不明も糾弾(きゅうだん)されますよ」

「な……僕らは、騙されていたんだぞ!」


 アドリアンは抗議したが、ルーカスの表情は平然としたものだった。


「そうですね。しかしグレヴィリウス家の若君であらせられるアドリアン小公爵様が、このような小娘にまんまと騙されたということのほうが、より面白い醜聞(しゅうぶん)として吹聴(ふいちょう)されることでしょう。地方の一男爵家に過ぎないオルグレンの失態(しったい)よりも」


 アドリアンはギリッと歯噛みした。固く握りしめた拳を、どこに振り落ろすこともできないまま踵を返して足早に戻ると、先程まで座っていた椅子にドスリと腰を降ろす。

 ルーカスはまだ怒りが収まらない様子のアドリアンを、少しばかり愉しげに見てから、カーリンに目を向けた。


「さて。では、カーリン嬢。もう一度、伺いましょう。君の見るところ、セオドア公子や父上は、君を()と承知で、ここに()させたと思われますか?」


 この場に来てから初めてやさしく問われて、カーリンはホッとなると同時に涙があふれた。ルーカスは慣れた様子で、胸元のポケットからハンカチを取り出し、カーリンに渡すと、なだめるようにその震える肩を、トントンとやさしく叩いてやった。

(ちなみに、一連の()()()()を見ていたサビエルは、部屋の隅に控えながら、やや白けた目で父親を見ていた。)


「父は……ほとんど会って、おりませんから、存じ上げないと…思います。兄は……おそらくわかっていた…かも、しれませんが……」


 切れ切れにカーリンが言うと、ルーカスが後を続ける。


「わかっていた上で寄越したにしろ、このことを糾弾したところで、彼は『知らなかった』とシラを切る、そうお思いですね?」


 カーリンは涙をぬぐいながら、コクリと頷いた。ルーカスは得心したように軽く目を閉じると、カーリンの手を取った。


「よろしい。では、カーリン嬢への問責はこの辺にしておきましょう。今日は色々と疲れておられるようですからね。エーリク。お前、部屋まで連れて行って、戻ってくるように。カーリン嬢、念のため部屋の鍵を閉めて、お(やす)みください」


 思わぬ幕切れにカーリンは戸惑った。


「え、でも……私は……牢屋に入れられるのではないのですか?」


 おそるおそる尋ねると、ルーカスはクスリと笑い、ルンビックはため息をつきながら首を振った。


「そんなことをするつもりは毛頭ない。いいから、今日のところはベントソン卿の指示に従って、ちゃんと寝なさい」

「……はい、わかりました」


 カーリンが立ち上がると、ルーカスが支えていた手をエーリクへと差し出した。エーリクはぎこちなくカーリンの手を取ると、ギクシャクしながら扉へと歩いていく。

 カーリンは部屋を出る寸前に、チラとアドリアンを窺った。けれどやはり、暗がりに静かに腰掛けるその姿からは、明らかな拒絶が感じられた。

 カーリンは胸を押さえた。

 アドリアンの言う通り、自分が騙したのだから、怒って当然なのだ。

 仕方ないのだと言い聞かせても、やはり涙は止まらなかった。頭を下げて、泣き濡れるカーリンの前で、扉は無情に閉まった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
…………そういえば裏切られたのは初めてかな?まぁ、もっとヤバいのが近侍にいるけどなぁ
[一言] アドル、偽られていたということを知った時、信じていたらなおさら頭にくるよね。 私もサンタの正体を知った時に親に騙されたと切なくなったのを今でも覚えてます……。
[一言] アドルが思っていたよりキャレに対して冷たいですね 騙されたことに憤慨するのはわかるけどマリーが聞いたらお説教されそう 同性じゃなけりゃいけない理由がないなら懐の広さを見せるのも手でしょうか …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ