表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
昏の皇子  作者: 水奈川葵
第四章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

290/500

第二百七十七話 澄眼習得(4)

「じゃ、俺、カイルの散歩にでも行ってくるわ」


 エラルドジェイは立ち上がると、カラリと言って出て行く。


 オヅマがアールリンデンから乗ってきた黒角馬(くろつのうま)のカイルは、こちらでの修行の間、最低一日一回はオヅマが運動がてら乗って、周辺を散策していた。

 オヅマが寝込んでいる間は、エラルドジェイが代わりに遠乗りなどに行ってくれていたらしい。どうやって乗りこなしたのかと訊けば、エラルドジェイはそれこそ()で見たように、オヅマに黒角馬の耳と(つの)の間の()()について話したあとに、ふと思い出したのか、笑って言った。


「…っつーか、なんでお前に教えてるんだよ、俺は。お前、あの馬の本場にいたんだから、知ってんだろ」


 オヅマは返事に詰まった。

 本来であれば、黒角馬(あれ)はエラルドジェイが発見したのだ。

 エラルドジェイが商人に教えてやり、そこから皇家に直接納められ、軍馬としての研究が進められた。だが、その当時珍しかった純血種の黒角馬は気性が荒く、多くの者は乗りこなすのに難渋した。オヅマもその一人で、たまたま黒角馬の話題が出たときに、エラルドジェイが発見者の強みで内緒にしていたことを、教えてくれたのだ。


 ベッドの上で、オヅマは意気消沈した。

 あれは()でしかないのだと言い聞かせても、どうしてもエラルドジェイに対する申し訳なさがつのる。

 ルミアは珍しく悄然としたオヅマを見つめ、軽くため息をついた。


稀能(キノウ)を使いすぎて廃人…か。いまだにそんなことを考えるヤツもいたんだね」

「廃人までいかなくても、あんまり無理したら、体を壊すって聞いたことあるけど…?」


 オヅマが言うと、ルミアは大きく頷いて、オヅマの額をコツリと指で突いた。


「あぁ、そうさ。今のお前さんみたいにね。しかし廃人にまで()()()ようなのは、さすがにもう、この時代にゃいないだろうよ」


 オヅマはルミアの奇妙な言い回しに眉を寄せた。


「廃人に『なれる』?」

「ああ」


 ルミアは頷くと、箱から煙草を取り出した。カチカチと火打金を鳴らし、火がつくとすぐさま煙管に詰めてふかしはじめる。


「お前さんもわかってるだろう? 稀能を発現するには、常人を超えた集中が必要だ。この集中によって、いったい何が起きているのやらわからないことは多いが、私が感じるのは一種の特殊な空間と繋がっているような感覚だ」

「特殊な…空間?」

「そう。そこでは、この世の(ことわり)が一切通じなくなるというか…空間がねじ曲がるというか…時間も何もない…なにせ、この世とは別の、何かしらの()()の中に入っていくような感覚がある。お前さんはないかい?」

「………わからない。集中したときには、もう何も考えないから」


 ルミアはフッと笑うと、オヅマの肩を叩いた。


「確かにお前さんは気をつけたほうがいいかもしれないね。集中が過ぎて、もし後戻りできそうもない領域にまで()()()()()()ら、それこそ廃人になっちまうのかもしれないよ」


 オヅマは自分が稀能を発現するときの感覚を思い出そうとしたが、急に怖くなってやめた。ブルブルッと頭を振って、話を変える。


「さっき、この時代にはいないって言ってたけど…昔はいたのか?」

「そうさね。それこそ神聖帝国の時代まで遡れば、いたかもしれない。あの時代のことはほとんど文献にもないから、想像の域でしかないがね。案外とお伽噺(とぎばなし)で語られているようなことが、実際にあったのかもねぇ…」


 ルミアは言いながら、遠くを見てフーッと煙を吐く。自分でも半信半疑といった感じだ。


「お伽噺? それって、体が鉄でできた巨人とか、空を飛ぶ魔女とか?」

「そう。私の知り合いに『(くろがね)の腕』っていう稀能を持っている奴がいてね。これも集中によって、一時的に腕とか足を鉄みたいに硬くさせるものさ。あるいはそれが全身ともなれば、鎧なんぞ着なくとも済む。まぁ、そんな奴ぁ見たことがないが」

「『鐡の腕』…そんなのもあるんだ」


 オヅマが興味深そうにつぶやくと、ルミアはグイとオヅマの頬をつねった。


「次から次に手を出すもんじゃないよ、まったく。いいかい。お前さんは確かに稀能と相性がいいんだろう。あの()()はそうおいそれと、誰もが真似できるもんじゃないよ。だが、嵌まることのないようにしな。廃人とまでいかなくとも、集中が深いせいで、体に影響が出やすい。成長期のせいか、制御もしにくいんだろう。前にも血を吐いたらしいじゃないか。そこまでなるなんて、よっぽどだよ」

「そうなのか?」


 オヅマは意外な気がした。

 それこそ()での修練を思い出すと、血を吐くなど珍しいことでもなかった。終わって一人ベッドに横たわっても、吐き気と眩暈と頭痛で、一睡もできない日もあった。いっそ血を吐いて気絶した方がマシだと思えたくらいだ。


 ルミアは腕を組むと、戒めるように言った。


「おそらくお前さんが『千の目』を発現できちまうのも、あの集中力のせいだろうよ。今回は無理させちまったが、もうしばらくは使わないようにしな。今のお前さんじゃ、まだまだ早い」

「要は、しっかり体を作れ…ってことだな」


 オヅマは軽く嘆息した。

 結局、最初にヴァルナルに稀能を教えてほしいと頼んだときから、状況はそう変わってないというわけだ。


「だったら、もっと年とってから来れば良かった」


 オヅマがつぶやくと、ルミアも頷いた。


「まったくだよ。ベントソンの長男坊もなんだって、こんな早くに来させたんだか」

「え? 今が一番いい時期なんじゃないの? 成長期に修練した方が、伸びるから…って」


 前にルーカスが言っていたことと矛盾するルミアの言葉に、オヅマは困惑した。

 最後の一吸いをして、灰を捨てながら、ルミアは当然のように話す。


「まぁ…確かに伸びるのは伸びるが、反面、制御がしにくいってのは、さっきも言ったろ? 諸刃の剣なんだよ。早くに習得して反復して練習に励めば、若くして熟練した遣い手になるっていう良さもあるが…私ゃ、あんまり勧めないね。いっても二年や三年のことだ。男は十から十二歳あたりで最初の成長期があって、それが一旦止まったあとに、十五、六くらいから、またズゥンと大きくなる。その時でもいいんだよ。実際、ヴァルナルはそうだったろう?」

「えぇ? じゃあ…」


 オヅマは考え込んだ。

 この時期にルーカスがオヅマを遠ざける目的で、ここに来させたのであれば、つまりオヅマを帝都に行かせたくなかったということになる。オヅマも元々行きたくもなかったので、願ったり叶ったりではあるが、なにかしら隠された意図があるのだろうか…?


 しかしオヅマが考えるのを遮るように、ルミアがパンパンと手を打った。


「あぁ、また考え込んじまって! さぁさ、寝た寝た。治ったら、シュテルムドルソンに行ってもらうつもりなんだから」

「シュテルムドルソン?」


 鸚鵡返しに問いかける。

 そこはズァーデンの高地を下って、東南にある小さな町だ。ズァーデンはグレヴィリウス公爵家の直轄領だが、シュテルムドルソンは確か配下の貴族家の領地であった。

 どこの家だったか…と、それこそ所領配置の地図を思い浮かべていると、フワフワと心地よい睡魔が訪れる。ちょうどよい眠りへの呼び水となったようだ。

 なぜか小言をいうマティアスの顔が浮かんだが、オヅマは完全に無視して目を閉じた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ