表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
昏の皇子  作者: 水奈川葵
第四章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

281/500

第二百六十八話 グレヴィリウス家の夜会(15)

「この者はお前の近侍か?」


 エリアスはルイースについての()()が済むと、またアドリアンに向き合った。アドリアンの斜め後ろで、額をこすりつけんばかりに平伏するキャレを、ジロリと見つめる。


 キャレは公爵の視線が自分に向けられているとわかっただけで、ますます恐縮して体を固くした。心臓が凄まじい勢いで拍動して、冷や汗が止まらない。頭だけが熱く煮え(たぎ)り、首から下は冷え切って、小刻みに震えだす。


「……キャレ、謝罪……謝れ、早く…」


 マティアスがヒソヒソと囁き声で促してきて、キャレはハッと顔を上げた。途端に冷たく冴えた公爵の目が自分を射る。


「あ…う……」


 キャレは頭が真っ白になって、もう言葉を紡ぐこともできなくなった。

 その場にいた者たちの視線がキャレを責め立てた。

 怪訝に見つめてくるアドリアンの目ですらも、キャレを追い詰めてくる。

 呼吸することすら、ままならなくなってきた。……


「……キャレ?」


 アドリアンは思わず声をかけた。

 あまりにも顔色が悪い…というより、もう真っ白だった。


 キャレの異変に気付き、いち早く動いたのは意外にも公爵であるエリアスだった。

 キャレの前に屈み、息も絶え絶えとなっている口を大きな手でフワリと覆う。

 そのときにはキャレはもう意識が朦朧となっていたが、低く呼びかける公爵の声だけが聞こえた。


「ゆっくりと息を吐け、長く……」


 苦しげに顔を歪めながら、キャレはひたすら公爵の言う通りにした。

 ゆっくりと、長く、息を吐く。吐ききってから、静かに鼻から息を吸う。


 平坦な声は、まるで神官の読み上げる念誦(ねんず)のように淡々としていたが、キャレにはそれが安心できた。


 徐々に呼吸が整い出すと、今度は急激な眠気に襲われる。

 なにか大きなものに包まれた心地よさに、そのまま身を委ねたかった。


 かすかに開いた目に、アドリアンと似た端正な顔立ちの男が映る。

 (とび)色の瞳に表情はなく、どんよりとしていたが、怒っているようではなかった。


 ――――― 本当に、似てる…小公爵さま…


 そんなことを思いながら、キャレは気を失った。

 いや、眠った…と言った方が正しいのかもしれない。

 夜会のことを考えると胃がキリキリ痛んで、昨夜はロクに眠れなかったのだ。

 その上、いよいよ夜会が始まると兄に脅迫され、礼儀知らずの令嬢相手には大喧嘩。さすがに心身ともにクタクタであった。


「……手慣れたものにございますな」


 寝入ったキャレを抱くエリアスの背後から声をかけたのはルーカスだった。

 エリアスはジロリと見やって尋ねた。


「どうであった?」

「大したことではございません。今日、ここで宴会があるのを聞きつけた者どもが、おこぼれに(あずか)ろうと、集まったようです」


 ルーカスは公爵の警護として高座の隅に控えていたのだが、警備の騎士たちから門前で騒ぎが起きていることを聞き、向かったのだ。


 この時期、帝都の貴族の家では大小の宴会が開かれるが、新年前の気を良くした貴族たちの懐が緩むのを見越して、物乞いの類が集まる。それは珍しいことではなかったが、警備の騎士たちをも騒然となるほどのものであったのか、責任者であるルーカスに報告が来たのだった。


「少々、面倒な集団が居座って、やれ神の恩恵云々と御託を抜かすので、蹴散らそうとした騎士たちとちょっとした騒動になったようです。私が出張ってもよかったのですが、ちょうど暇そうにしていたクランツ男爵に任せてきました」


 ヴァルナルが聞いていれば、おそらく目を白黒して「勝手に押しつけて帰ったくせに!」と抗議したことだろう。だが、今ここで聞かずとも、エリアスは二人の間に起きたおおよその経緯を理解していた。


「相変わらず、貧乏籤を引く男よ」

「ま、美しく賢明な奥方を娶った代償であれば安いものでしょう。――― エーリク」


 ルーカスは楽しげに言って、アドリアンの背後に控えていたエーリクに声をかけた。


「いつまで公爵閣下に近侍の介抱をさせるつもりだ? 早く運べ」


 エーリクはあわてて中腰になって駆け寄ると、公爵の腕の中で眠りについてしまったキャレを抱きかかえた。

 そこにいた面々に一礼して、小走りに出て行く。テリィも重苦しい雰囲気から逃げ出すために「付き添います」と言い訳して()いていった。


 アドリアンは信じられない光景に呆然としていた。

 ()()公爵閣下が、()()父が、アドリアンの近侍をしばしの間とはいえ、その腕の中で介抱していたのだ。

 目の前で自分を鈍く見つめる人と同一人物なのか? と疑いたくなる。


 一方でエリアスは久々に間近に息子の顔を見て、驚いて目を何度も(しばた)かせる姿に、ふと妻の癖を思い出した。

 急に気分が重くなって、視線を伏せる。

 無言で立ち上がると、ゆっくりと歩き出した。


 アドリアンはそれ以上の叱責がないことにまた驚きつつも、あわてて叫んだ。


「あ…ありがとうございます! 父上」


 エリアスはビクリと立ち止まったものの、結局振り返ることなく出て行った。


「なにか面白いことがあったようですね」


 ルーカスがのんびりと言った。

 本来であれば警護のために公爵に()いて行くべきであったが、立ち去り際にエリアスが手で制してきたのだ。一人にさせろ、と。


「あんまり面白くないよ…」


 アドリアンはさっきまでのことを思い出し、げんなりした。

 自分と同じ年の近侍と女の子の引っ張り合いに巻き込まれるなど、二度とゴメンだ。一から話すのも疲れそうで、アドリアンは話題を変えた。


「それより『手慣れたもの』って?」

「は? 何がでございましょう?」

「とぼけないでよ、ベントソン卿。さっき、キャレを介抱している公爵様に『手慣れたものですね』って言ってたじゃないか」

「あぁ…」


 ルーカスは笑うと、やや意地の悪い顔になった。「知りたいですか?」


「勿体ぶらないで下さい、ベントソン卿」


 横から言ったのはマティアスだった。

 彼はキャレとルイースの言い争いを止めようとしたのだが、頭の中で理論武装している間に、公爵の登場で沈黙を余儀なくされたのだった。


 ルーカスはやたら真剣な顔の近侍に肩をすくめた。


「そう大したことでもございません。昔、公爵閣下も小公爵として近侍を従えておられましたが、その中にああした発作を起こす癖のある者がおりましてね。あるときにリーディエ様から発作が起きたときの対処法を教えていただき、それからは閣下自ら介抱されるようになったのですよ。何度かやっているうちに、いつの間にやら、その近侍の発作もなくなりました」

「公爵様が?」


 アドリアンとマティアスはほぼ同時に聞き返し、顔を見合わせた。

 ルーカスはハハハと笑ってから、アドリアンの肩をポンと軽く叩いた。


「そのように吃驚(びっくり)されておられますが、小公爵様とて、閣下に介抱されたことはございますよ」

「え?」


 アドリアンはギョッとした。

 目の前で見たことすら信じがたいのに、自分がその対象であったなど有り得ない。


「嘘だ。そんなのあるわけない」

「いえいえ。さすがに覚えておられないでしょうが……まだ揺り籠の中に眠っておられるような頃に、ひどい癇癪を起こされて、夜中にずーっと泣いておられたのです。閣下がたまたま声をききつけて、見に行かれて……」


 ルーカスは語りながら思い出す。

 わずかな灯りの中で、ぎこちなく赤ん坊を抱いたエリアスの姿。

 泣き叫ぶ小さな小さな息子相手にも、真面目くさった顔で「息を長く吐け…」と、リーディエに教えてもらった通りにつぶやいていた。


「泣き疲れて眠られるまで、お抱きになっていらっしゃいましたよ。ようやく眠ったのを見て、乳母に任せて帰られましたが…」


 実際にはエリアスはアドリアンが眠りにつくと、ルーカスに預けて去ってしまった。自分が息子を()()()()など、認めたくもないかのように。


 アドリアンは初めて聞いたその話に、ひどく複雑な気持ちになった。

 今まで父に対して愛情を感じたことはない。そもそも愛情のある人だと思わなかった。あったとしても、向ける相手は死んだ公爵夫人に対してだけで、たとえその(ひと)の血を引いていても、アドリアンに対しては恨みしかないのだと思っていたのだ。


「僕は…覚えてない。知らないよ」


 アドリアンはポツリとつぶやき、悄然とその場から離れた。

 マティアスが追いかけようとするのを、ルーカスは素早く腕を掴むとニヤリと笑った。


「何があったか、聞こうか」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新ありがとうございます! [一言] 公爵さまxキャレ のカップリングを脳内再生してみました。 ありえない〜、だがそこがイイ! イケオジ好きでーす。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ