表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
昏の皇子  作者: 水奈川葵
第一部 第一章
15/500

第十三話 けんか

 オヅマ達兄妹とオリヴェルは急速に仲良くなったのだが、そうして親しみが増すと、我儘を言うようにもなってくるものだ。


 ある日、オヅマが騎士団の訓練から帰ってくると、マリーが部屋でポツンと一人、肩を落としていた。


「どうした? オリヴェルと喧嘩でもしたか?」


 気軽に尋ねると、マリーは力なく首を振る。


 喧嘩なんぞあるわけもない。

 オリヴェルはマリーに対して怒ったことなど一度もないからだ。オヅマにはけっこう物言うが。


「なんだよ? あ…じゃあ、エッラか? またいじめてきたのか?」


 エッラは女中の一人だ。

 館の中でも領主様の寝室などを整頓したりする女中なので、ちょっとだけ女中の中でも地位が高い。それを鼻にかけていて、何かとミーナやマリーにキツく当たってくる。ネストリの女版だ。


「ううん。何も言われてない」


 マリーは俯いたまま小さな声で言った。


「じゃあ、何?」


 オヅマはシャツを脱ぎ、手拭いを濡らして絞るとゴシゴシと体を拭いた。

 だんだんと春の陽気で暖かくなって、訓練の後にはけっこう汗をかくようになってきた。


「オリヴェルが…楽しくないことを言うの」

「うん?」

「自分なんてどうせもうすぐ死ぬんだ、って。生きてても仕方ないんだ…って」


 オヅマは眉を寄せた。


 時々、オリヴェルは投げやりだった。

 小さい頃から病気がちで、長く生きられないと大人達が話すのを聞いていたからだろうか。


 オリヴェルが体が弱いのは同情するとしても、このオリヴェルのあきらめきった感じがオヅマにはどうにも気に入らなかった。


 翌日になってオヅマは朝駆けに騎士団が出かけた隙にオリヴェルの部屋に向かった。

 少しだけ開いたカーテンの間から、オリヴェルが見えた。ちょうど起きたところのようだ。女中のゾーラに顔を洗って拭いてもらっていた。


 オヅマは小鳥の真似をして口笛を吹いた。

 オリヴェルは途端に気難しい顔になって、ゾーラをドンと押す。


「痛いじゃないか。どうしてそんな拭き方をするんだ! もういい!! 出ていけ!」


 ゾーラは内心でやれやれと溜息をついた。

 最近は癇癪も少なくなってきた…などと言っていた無責任なヤツは誰だろうか。


 それでも一応頭を下げて謝ると、床に落ちた手拭いを取り上げ、(たらい)を持って出て行く。


「お前のせいで頭がまた痛くなった! しばらく誰も入ってくるな!」


 オリヴェルはゾーラに重ねて怒鳴りつけた。念には念を入れねばならない。


 彼女はあからさまな溜息をつくと、振り返ってお辞儀することもなく、バタンとドアを閉じて出て行った。


「……なんか、お前うまくなってきたね」


 入ってくると、オヅマはニヤと笑って言う。

 オリヴェルはさっきまでと打って変わって微笑んだ。


「そりゃあ、君達が追い出されないように僕だって必死だもの」

「申し訳ないことですね、若君」


 オヅマがおどけて言うと、オリヴェルは肩をすくめてソファに腰掛ける。


「どうしたの? こんな朝早い時間に。珍しいね」

「あぁ、ちょっとさ。言いたいことがあるんだよ」

「言いたいこと?」

「お前、マリーにまたどうしようもないこと言ったろ? どうせすぐ死ぬとか、何とか」


 オヅマが言った途端に、オリヴェルはふいと目を逸らした。

 気まずそうな顔になっている。


「だって…マリーが春になったらピクニックに行こうとか…大きくなったら帝都に行きたいとか…無理なことを言うから」

「帝都はともかく、ピクニックなんて、なにが無理なんだよ?」

「無理に決まってるだろ。僕はここから出るのは駄目だって言われてるんだ」

「………」


 オヅマは白けた顔だった。

 納得いっていない様子を見て、オリヴェルは苛立たしげに赤銅色の巻毛をわしゃわしゃと掻いた。


「君達にはわからないよ。外に出て風にあたって…少し歩いただけで息切れするんだ。君みたいに騎士達と一緒に走ったり…馬に乗ったりなんて、一生できないんだ」

「あー…お前が色々とやりたくても出来ないことがあるのはわかった」


 オヅマはとりあえずオリヴェルの怒りをなだめた。

 その上で、ジロリと睨むように見つめる。


「でも、マリーの前で『どうせ死ぬ』とか言わないでやってくれ」

「どうして?」

「どうして? 聞きたくないからだよ。友達が『生きてても仕方ない』なんて言ってるのを聞いて、いい気分になるもんか」

「…………」


 オリヴェルは俯いた。

 さすがに自分よりも幼いマリーを悲しませたのは、申し訳ないと思った。


 でも、物心ついてからずっと引きずってきた()()()()はそう簡単に取り払えない。


「君には…わからないよ」


 自分でも素直でないとわかっていたが、オリヴェルはつぶやく。

 オヅマはハアーッとわざとらしい溜息をついた。


「ああぁ…もう。そうやって不幸()()の、やめろよ」

「な……それ…なんだよ、その言い方!」

「わかってほしいから叫んでたんだろ、ずっと。マリーはお前が叫んでいる声が可哀想だって言ったんだ。聞いてて悲しくなるって。だからここに来たんだよ。望みどおりしてやったろうが!」

「うるさい! 君になんかわかるもんかっ!」

「わかってたまるか! お前みたいなひねくれ者!」


 売り言葉に買い言葉。


 オヅマはバルコニーへと出ていくと、ほとんど落ちるようにミモザの木を降りていった。ちょうどその時にアントンソン夫人が顔を出したので、良かったのかもしれない。


「どうなさいました? 坊ちゃま」


 アントンソン夫人は怒鳴り声が、いつものオリヴェルの甲高い声と少し違ったような気がして、まさか誰かいるのかと、部屋を見回しながら尋ねた。

 オリヴェルはキッと睨みつける。


「なにもない! 入ってくるなと言っただろ!! 出てけ!」

「……はい。失礼致します」


 アントンソン夫人はこめかみに軽い痛みを感じながら、お辞儀をしてドアを閉めた。

 どうやら久しぶりに頭痛薬が必要なようだ。





 その日からオヅマはオリヴェルと絶交状態に陥った。

 マリーはそれでも顔を出して、兄とオリヴェルの間を一生懸命取り持とうとしたが、男子二人はこじれると厄介だった。


「うるせぇ、ほっとけ」


と言う兄の方は、それでも必ずマリーにそれとなくオリヴェルの様子を聞いてきたし、オリヴェルはたまに小鳥の啼声を聞いてはハッと必ずバルコニーを見るのだった。

 そのくせ二人に仲直りしよう、と言っても頑として聞き入れない。


「フン。どーせ俺なんざガサツで頭の悪ぃ小作人の(せがれ)だからな。大層お偉い若君の考えることなんざ、わからないさー」


 オヅマが口をとがらせて言う。

 本当はそんなこと思ってないくせに…。


 憎まれ口をきく兄をマリーは睨みつけた。


「オリヴェルは…偉そうなことは一回も言ったことないよ。俺は領主の息子なんだぞーって威張ったりしないよ」

「それは…そうだけど」


 オヅマはそこは認めつつも、やっぱり謝る気はないようだった。


 オリヴェルはオリヴェルですっかり悄気(しょげ)返っていた。


「オヅマは、やっぱり僕と遊ぶのは嫌だったんだ。最初から、嫌だって言ってたし」

「嫌だなんて言ってないよ。それにお兄ちゃん、オリヴェルは自分より年下なのに、とっても物知りだって…すごいって何回も言ってたよ」


 マリーは本当のことを言ったのだが、オリヴェルは力なく首を振った。


「僕はここで本を読むぐらいしかできないもの。オヅマみたいに騎士達と剣の練習や、馬に乗ったりすることなんてできないから…」


 マリーは途方に暮れた。

 どうして二人とも悪いと思っているなら、同時に謝って元に戻ることができないのかしら?


 そんなちょっとした喧嘩をしている間に、とうとうネストリが戻ってきた。


 久しぶりにネストリに会ったオリヴェルは、蛇に睨まれた蛙のような気分だった。

 ねっとりしたネストリの視線は、顔色が良くなって、多少肉付きも良くなったオリヴェルを注意深く見ていた。

 その場では何も言わずにいたが、疑っているのは明白だった。


 だが、領主館はそれどころでない事態が勃発した。


 使用人達が相次いで熱を出して倒れ始めたのである。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ