表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

衝動

作者: セシリア

自分に自信を持てって、みんなが言う。

自信を持てば、堂々と話せるようになるって、思ってるんだろう。


ときには、「伝わらなくてもいいから話せ、話そうとすることが大事なんだ」っていう人もいる。

そういう人は、どうしてそんな酷なことが言えるんだろう。


その人は、伝わらないという辛さを味わったことがあるんだろうか。

もしあったとしたら、その人はただのひどい人だ。

もしないとしたら、その人は無責任だ。


だって、伝わらないということの苦しさは、何にも比べ物にならないほどのものだから。


伝わらないということには、二種類あると思う。


言語が違うことから、伝わらないというもの。

言語も一緒で、文法も間違っていないが、話していることの意味が理解されない、いうもの。


言語が違うことによる伝わらなさはなんども味わってきた。

これも苦しい。


しかし、後者の方がもっと苦しいし、悲しい。


一つ一つの言葉は相手にも意味を成すのに、自分が言っていることの内容が意味を成さない。


理解されない。


「何言ってんだろうね」

「わかんないね」

こうやって首を傾げられる時の恥ずかしさと悲しさと失望感は、穴があったら入りたいというような物とは桁が違う。

穴があったらそこに落ちて、死んでしまいたいと思う。

その時すぐにでも、階段を駆け上って屋上に入って、そこから飛び降りてしまいたいという衝動に駆られる。


あぁやっぱり、わかんないか、と楽観的に考えることは、もうできなくなった。

昔は、無理にでもそうやって考えて自分を慰めてきたけれど、もう今ではそれもできない。

そんなことをする気力も無くなってしまったから。


今こうなってしまった時にできるのは、下を噛み切るか飛び降りるかして死んでしまおうと誘惑する自分の衝動を押さえ込み、自分を制御し、拳を握りしめて耐えることだけだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 誰かが「こうしたほうがいいよ」って言った事は、そのすべてが適切なわけじゃないです。 でも、そのすべてが不適切なわけでもないです。 人から言われたことの何を自分のものにして、何を切り捨てるかは…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ