表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/116

3 一日目。東京・埼玉・群馬・栃木(9)

 途中の青看板にはこうありました。


『おめでとう友よ! ここからはドチツリー(栃木)県』


挿絵(By みてみん)

(図はイメージ)


 心から安堵の息をつくのですが、前方を見て気を引き締めました。

 大勢の、珍しくも制服を着用した、重火器で武装までした男たちが、待機していたのです。

 先ほどの少女が、コン吉から下ろされ、彼らに保護(確保)されています。

 一人だけ制帽を頭に載せた、ピンクのねじれ棒のような外観の男、この集団の隊長らしき男がこちらに手を上げて、「こっち来い」とひらひらさせました。これは、指示に従うしかないでしょう。

 いつの間に見つかっていたのでしょうか、空の宇宙戦艦も地のグンマーも、究極兵器の操作を中断して、こちらの成り行きを注視しています――

 そんな静けさの中、行は男のもと、少女のそばへと、ケンケンを促すのでした。


「※(私たちは県境警備隊だ)」

 と、ケンケンから降りた行に、隊長は自己紹介したのです。

「※※(よくもまぁ、この紛争地帯を通ろうと思ったものだ)」呆れたように肩(?)をすくめます。

「知らなかったのです」「※(ふむ)?」

 こちらを見つめる目が真剣(シリアス)です。行は急に心細くなったのでした。

「ぼくらはこれからどうされるのでしょうか」

「※(なにか懸念でも?)」

「どこかに連行されるとして、その場所によっては困ることになるのです」

 するとその男は考え込み、瞬間、急に目を丸くして()くように問いかけてきたのでした。

「※※※(君は、君らは、ひょっとして、噂に聞く“旅人”という者なのか!?)」

「!」

 行の方もびっくりです。これは重大事態でした。この世界の人たちは、ぼくたちのことを――旅人と、ひょっとして“まっすぐゾーン”のことを――なぜか、承知していたのです。

 ありえないはずでした。

 ここは、この世界は、無限個ある宇宙のうちの一つにすぎません。発生してからまだ歴史が浅い(30年)異世界現象を鑑みるに、すでに別の誰かがここに訪れていた確率は、ゼロとは断言できませんが、それでもゼロのはずでした。

「むむ……」

 考えられることは、現世地球とは()()()()からの来訪者があったとする可能性です。現世地球にあることならば、“他の現世地球”にもあってもかまわないはずで、しかも、そんな地球の個数に制限はかかっていないでしょう。

 ということは――

 ひょっとして、現世地球にも、いつの日か、異邦人が訪れてくるのかもしれません。

 考え込んでしまった行に、男は焦れたように答を促してきます。

「あ、すみませんでした――そうです」ここは正直に言うしかないように思えます。

「ぼくらは、旅人です」

 静かなここの住民たちの間に、静かな動揺が広がったのでした。

 男が、再度問うてきます。

「(君たちの()()()()()()?)」

 これは、通常だったら――親でしょう。

 ですが行は、ここで少女と顔を見合わせたのでした。直感が働いたのです。親でなく、()()()()に。この場に相応しいと確信される、()()にです――

 行はパムホを拡張しました。

 見ると、彼女もまた、パムホを拡張させています。

 行は顔を戻すと、もう、成り行きに任すことにしたのです。

“その画像”を、そして少女もまた誰かの画像を、男に向かい合わせになるように差し出して見せたのでした。それを認識した隊長の口から悲鳴が上がりかけ――そのときでした。


 南からの来訪者を迎えたのです。

 数名のお付きの者を従えた、グンマーの族長でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ