表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/116

2 一日目。神奈川・東京(9)

 富士山。


 現世(元の私たちの世界)のこの位置、綾瀬市のこの場所からだったら、手前に丹沢山地・大山(おおやま)の姿が来て、その陰に富士山はあらかた隠されてしまうはずでした。

 その、大山が、今。

 丹沢山地が、今。

 真っ平らに潰されていて――

 富士山は――

 真っ平らな地面から、垂直に佇立する宇宙円柱になっていたのでありました。


 兵庫県、浜坂町から茅ヶ崎市まで、G-MAP上での直線距離は、約450km。

 その距離に、文太郎ほどの男がなぜ、六ヶ月と二十日間も費やしたのか?

 その理由が、“あれ”だったのです。


 そんな――この世界。

 ぼくが転入した、この世界です。

 なぜ、よりによって「ここなんだ?」というと――

 ぼくが、「文太郎さんが行った世界に行きたい」と望んだから、なのでした。

 そう――


異世界(フラットランド)”――非日常の世界!


 日本国土をもってして、その土地とちの風土、風習。文化、文明。技術と芸術。大自然、そして民人が――

 ある要素は強調され、ある要素は変革され、そしてある要素は、無限に存在する別宇宙、異相世界の“日本”のものと入れ替わり――

 それらが影絵のように転写された世界。

 生命の運動エネルギーを糧として、ありとあらゆるイメージ、あらゆる願望、象徴、可能性、意味付けが、望んだとおりに具現化する世界だったのです。


 ただし、

「ふむ……」

 心を落ち着け、冷静になります。

 ここは“過日に文太郎さんが訪れた世界そのもの”では“ない”ようです。無限にある異世界の中から選ばれた、文太郎さんが行った世界にとてもよく似通った、とある一つの世界のようでした。

 なぜかと言うと、あの富士山が、()()()()()()でした。(笑)

 冷静に考えれば納得できます。

 あれだと、()()()()()()()()()()でしょう? それ以前に、途中で()()()()()()()()()()()()()してしまいます。文太郎さんが無事帰還したという事実、そして『直登し頂上をまっすぐ通過した』という発言を合わせて考えれば、この世界はやはり別の世界だという結論になるのです。(きっとその世界の富士山も、片マージン以下、人間的スケール以上の範囲で、非常に高かったに違いありません)

「うん」

 がっかりはしていません。

 宇宙は無限にあるからです。無限分の一の幸運(奇跡)なんて元から期待していませんし、ともかくも自分のために“似た世界”を“選んでくれた”からです。その意味で、感謝が先でした。

 いえ、それよりも何よりも、ここはここで十二分に魅力的だったからです。第一に、あの、この、富士山ですよ? ぜったい登頂できない富士山なんて、見方を変えれば、文太郎さんが悔しがるほど理想的な、ミラクルな(ブツ)、と言っても過言ではないはずです。


 とてつもない富士山!


 行はあとで文太郎に見せるために、パムホのムービーボタンを押し続けたのでありました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ