表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/116

1 茅ヶ崎(1)

挿絵(By みてみん)

(図はイメージ。撮影:2014年4月。曇り。茅ヶ崎市のシンボル、烏帽子岩を臨む。)


 音が横一列となって、のどかに打ち寄せてくるのでした。波は薄く、光を散りばめながら渚に広がり、砂粒の擦れあうかすかな音をさせて引いていきます。

 遠く、青く霞む太平洋。烏帽子(えぼし)の岩影のほか、船影も、人影もなく。

 遙かな星の昔から、生命など何一つ存在していなかった、と言うかのごとく――

 波は繰り返し、戯れるように打ち寄せて、そ知らぬふうに引いていくのでした。


 7月20日、土曜日、昼下がり。茅ヶ崎市(ちがさきし)


 白く日に焼かれたコンクリ塀が、海に挑むように、旧海岸道に沿って延びていました。その塀の、ゲートに続く一角に、少年がただ一人、海に向かって腰掛けていたのでした。

 へそを見せた白麻の開襟シャツ、青麻のハーフズボン。すらりと伸びた足の先に黄色のサンダルつっかけて。腕は細く、肌の色は白っぽい。

 シャツの襟には、身分を公的に示す、銀色の小さな校章のピンバッチが留められています。中学生です。地元茅ヶ崎()中学校、“茅中(ちちゅう)”は、今日から夏休みなのでした。

 肩まで伸びた黒い髪の毛は柔らかく潮風に掻き混ぜられ、少年は()だるそうに首を振る。前髪が長い睫にかかり、目を(しばたた)く。瞳は(スミレ)色に透明に、しかしぼんやりと、暑い空気を見つめている。午前のうちに今日の分の課題は済ませた。この調子だと、このさき一週間ですべて終わらせられるだろう。その後は――

「ぼくは、何をしたらいいのでしょう」

 かすれ気味に、少年は口に出してそう言い、ついでほろ苦く笑ったのでした。


 来年は三年生であり受験生です。今のうちから図書館に通うのもアリでしょう。

 反面、心置きなく遊び興じることのできる最後の期間(シーズン)であることも自身、よく承知しており、さりとてどう遊んだらよいのか分からぬ自分に、“湘南の海”を眺めながら軽く呆れていたり、していたのでした。

 もちろん希望はあります。ロングバケーションを()して、やってみたいことがちゃんとあったのです。空を見て、またしても薄い唇を開いて、少年はハスキーボイスにその言霊を託してみたのでした。

「旅してみたい」

 無理でした。

 いくらなんでも、その歳ではまだ幼い。旅は危険であり万一の時どうするのだ、と戒められるでしょうし、事実すでにそう諭されもしていたのでした。

「……」

 少年はまた、瞳を浜に戻します。

 と――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ