表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
布槌奇譚~蟲愛ずる姫君~  作者: くろまりも
陸ノ怪 人鬼殺界
40/42

そして、コインは地に落ちる

「あぁ?」


 ケースケを探していた風香の眉がつり上がる。

 眼前、探し人であるケースケがいた。

 だが、それこそがおかしい。正面対決では、風香の方が圧倒的に分がある。距離はかなりあるし、なにか特別な用意をしている様子もない。上着を脱いで、全身包帯の身体を曝け出しているくらいだ。手には新しい鉄パイプを握ってはいるが、さして怖いものではない。ケースケに勝機があるとすれば不意打ちくらいなのに、あえて姿を晒すなどありえない。


「……てめぇ、頭イかれてんのか?」


 風香がそう思うのも無理はないだろう。これでは先ほどの繰り返しだ。

 もし、ケースケが、先刻の鉄パイプによる奇襲を考えているのだとすれば、それこそ馬鹿な話だ。風香が脳に損傷を受けているとしても、同じ手が通じるほど甘くはない。

 奇策は必要ない。投擲に気をつけつつ、ショゴスをけしかければいいだけの話だ。

 風香の号令一下、あらゆる角度からショゴスの攻撃がケースケに降り注ぐ。無数の小型ショゴスで動きを封じながら、大型ショゴスの触手でとどめを刺す。

 が、ケースケはその多角的攻撃を、すべて紙一重の動きでかわしていく。避け、受け流し、時に攻撃に転じながら、少しずつ風香へと近づく。

 驚いたのは風香だ。ケースケの反応速度は、先刻よりも明らかに速くなっている。今までは正面からの攻撃に対しては素早く反応できていたが、背後からの攻撃に対しては一拍遅れていた。いくら身体能力を向上させたからといって、ケースケは武術の達人というわけではないのだから、死角からの攻撃に反応が遅れるのは当たり前だ。だが、今はそれがない。


「てめえ!一体、何をしやがった!?」


 こんな短時間で急激に強くなるなんてことはありえない。なにかからくりがあるはずだ。風香は脳が焼けつき、高熱を発するのにも構わず、ショゴスの攻撃をさらに加速させた。

 どれだけ反応速度がよくなっても、限界はある。加速した攻撃についていけず、触手がケースケの顔や背中をかすめた。切断された包帯が、地にはらりと落ちる。


「な……」


 包帯の下から現れた玉虫色の肌を見て、風香が顔を引きつらせる。肌に浮き上がった無数の目玉が、ぎょろりと風香を睨みつけていた。


『てけり・り!てけり・り!』


 肌に浮かびあがったのは目玉だけではない。目玉と同じようにして浮き上がっていた無数の口が、呪いの唱和を開始する。

 そこに立つ存在は、もはや人間と呼ぶのは憚られた。人間の名残はその形状と頭髪ぐらいなもの。全身に目と口を生やし、玉虫色に輝く肌を持つその姿は、正真正銘の化け物だった。


『……おまえに勝つには、こうするしかなかった』


 全身の口が一斉に開き、輪唱するように同じ言葉を紡ぐ。その声は涼森螢助のものではない。老人のようであり、若者のようであり、男のようであり、女のようであり、そのすべてであるような声が、全身の口からまったく違う声音で話す。

 若輩とはいえ、風香もショゴス使い。ケースケの状態を正確に把握し、目を見開く。


「う、嘘だ。ショゴス・ロードの姿は、脳の記憶に引っ張られるはずだ!そこまで化け物じみた姿になれるはずがない!自分が怪物だと受け入れればなれるかもしれないけど……それこそありえない!そんなおぞましい姿、受け入れられる人間がいるはずがない!」


 相手を倒すために、より戦闘に適した身体に変化させる。その理屈はわかる。人間だって多くの者が強さというものに憧れる。だが、強くなることと怪物になることは別物だ。

 人間の求める強さというのは、神のごとき強さのことだ。圧倒的力で相手をねじ伏せながらも、周囲の人々から尊敬と羨望を集める。大勢の人間の憧れである英雄や、一部の人間の理解を得ることができる反英雄こそがその理想形だ。

 だが、怪物になるということはまったくの別物だ。それはダークヒーローとも違う。映画で言えば、ゾンビやジョーズのような存在だ。それで力を得ることができたとしても、人間は本能的に忌避する。醜く、人々から嫌われるだけの存在など、無価値だからだ。

 しかし、ケースケはそれを受け入れている。そうでなければ、このような姿にはなれない。心から受け入れているのでなければ、ここまで非人間的な姿にはなれないはずなのだ。


『受け入れてくれた奴がいるんだ』


 ケースケは、見るもおぞましい異物に変じた自らの右手を見下ろす。

 かつての自分なら、こんな化け物じみた姿を不気味に感じただろう。だが、そんな自分に、生まれてきてくれてありがとうと言ってくれた人がいた。ほんの少し前まで、自分の出生を呪っていたというのに、たったその一言だけで自分のことを好きになることができた。


『俺は涼森螢助じゃないって。涼森螢助としての俺じゃなく、ショゴスとしての俺を受け入れてくれた。だから、俺も自分が人間じゃないことを受け入れられる』

「そんなものは理屈だ!いいか!?どれだけ強大な存在になったとしても、本質は人間でなければいけないんだ!恐れられるだけの怪物になることに何の価値がある!」


 類似した存在でありながら、風香にはケースケと同じことができない。ケースケの価値観を理解することができない。風香は人間であることに拘っているから。どれだけ悪行を重ねようとも、彼女は最後まで人間であることを捨てることができない。


『あぁ、なんだ』


 それが、自分と風香の最大の違いなのだと、ケースケは思った。たった二日間の出会いが、二人の死生観を決定的に別ってしまった。


『おまえ、俺が怖いのか』


 ぞくりと風香の背中に鳥肌が立つ。その姿のあまりのおぞましさ。得体の知れなさ。彼女は生まれて初めて、未知なるものと対峙する恐怖を感じた。

 目の前にいる生き物は兄ではない。文献で読んだどのショゴスにも該当しない。自分には理解できない価値観。どのような機能を持つのかわからない外見。

 風香は思う。自分が対峙している生物は一体何なのだ?


「わ、私は人間だ!魔術師であり、超人であり、誰よりも強いんだ!」

『俺はショゴスだ。使い魔であり、怪物であり、誰よりも恐ろしい』


 自分を奮い立たせるように叫ぶ。そうありたいという思いを言葉に乗せて。


「私は涼森風香!涼森家の秘術を受け継いだ、正統後継者だ!」

『俺はケースケ。過去はなく、誰でもない化け物だ』


 相手に言い聞かせるように吠える。そうであるという想いを胸に縫い付けて。


「お兄ちゃん、私は――」

『姉さん、俺は――』


 最後の言葉は確認ですらない。ケースケと風香の間には、それ以外の道は残されていないのだから。

 そう、これは一つの儀式。向かい合うガンマンが、上空に向かってコインを投げるようなもの。兄妹であり、姉弟である二人の最後を告げる鐘。


「『――おまえを殺す』」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ