再会
陣の外は、まだ煙っていた。焦げた草と血の匂いが、風に乗って流れていく。
巣伏の地を越え、いまは戦の果て。
阿弖流為は、焚き火の前に立っていた。火は小さく、静かに燃えている。その向こうに、ひとりの男が歩み寄ってくる。
黒い直衣。腰に佩いた太刀が、陽を反射した。
――坂上田村麻呂。
名を聞いたとき、アテルイはわずかに眉を動かした。かつて、雪山で出会ったあの男の顔が脳裏をよぎる。焚き火の赤が、その面差しを照らした。
「……おぬし、あのときの――」
アテルイが口を開く。
田村麻呂は静かに頷いた。
「その節は、世話になった。共に食った肉の味。忘れてはおらぬ」
互いに笑わない。だが、目の奥に、確かに何かが灯った。
「降伏すれば、都へ送られる。罪人としてではない。おぬしらの戦は、正しかった」
田村麻呂の声は、低く、重く響いた。
アテルイはしばらく火を見つめていた。
炎が揺れるたび、彼の頬に刻まれた傷が浮かんでは消える。
「この地を守るために戦った。民を守るためにな。だが……その民が、これ以上血に濡れるのを望まぬのなら、我は剣を置こう」
田村麻呂は深く頷いた。
「おぬしの心、都にも伝えよう」
沈黙。
やがて、アテルイは腰の短刀を抜き、刃を土に突き立てた。
火の光が、銀色の線を描く。
「剣は預けよう。だが、魂は奪わせぬ」
田村麻呂は一歩前に出て、その刃の前に膝をついた。
「その魂、我が胸に刻もう」
焚き火の炎が、二人の顔を交互に照らしていた。それは、もう二度と同じ火を囲むことのない男たちの、束の間の光だった。
二人の間に、風が吹いた。
炎が大きく揺れ、灰が舞った。遠くで、鳥が鳴いた。
戦の終わりと、静寂の始まりを告げるように。
その後、阿弖流為と母礼は都へ送られた。
田村麻呂の嘆願もむなしく、二人が胆沢の地を再び踏むことはなかった。
日はめぐり、北の山々に初雪が降った。
その白さの奥に、燃えるような火の記憶が残っていた。




