表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
好きの手前と、さよならの向こう  作者: 茶ノ畑おーど
〇1章【すれちがいと夜】
70/123

3節~灯る想い~ 18

「せ、先輩……!」


焦りと混乱が混ざった声が、オフィスの空気を震わせる。

ヒロトは視線を画面から離さずに短く言い返した。


「いいから、先方へのメール、先に書いとけ!」


その声には、余計な感情を挟む隙間がなかった。

モニターに映る企画書は、提出まで残り三十分を切っている。

タイムリミットは刻一刻と迫り、秒針の音がやけに耳に響く気がした。


ヒロトの頭はとうに限界を迎えていた。


目の奥は焼けるように熱く、視界の端がぼんやりと霞む。

それでも眠気はとうに過ぎ去り、残っているのは焦燥と責任感だけだった。


ただでさえ、提出を送らせてもらっているのだ。

このままの仕上がりでは通せない――その思いが、彼の手を無理やり前に進ませている。


誤字、言い回し、文脈のつながり。

細部を何度も舐めるように追い、画面の文字列に視線を這わせる。


一ページ、一ページ、確かめるように読み返すたび、新たな粗が見えてくる。


「ここ、語尾が被ってるな……」「この図版、右端が切れてる……」


独り言がつい口をつく。

指先は、無意識にキーボードを叩き、修正を重ねていた。


背後では、キリカのキーボードの打鍵音が、不規則に響く。

不慣れなビジネスメールに四苦八苦しているのが手に取るようにわかる。


「先輩っ、書き出しって、どうすればいいんですか!?」


「『いつもお世話になっております』でいい。余計な飾りはいらない!」


「このファイル名、これで大丈夫ですか?」


「プロジェクト名_日付_最終案。全角記号は絶対に使うなよ!」


返事を返す合間にも、ヒロトの視線は一度も画面から外れない。

目の前の文字列に張り付くように集中し、指は一切止まらなかった。


キリカの様子が視界の端にちらりと映る。

赤く充血した目、乾いた唇、深夜を越えた疲労でよれたシャツ。


それでも彼女は諦めなかった。

ぎりぎりの集中力で、必死に画面に食らいついている。


……残り十分。


ヒロトは、最後の一ページに突入した。

段落をひとつひとつ確認し、改行や文末の揺れを整え、目を素早く流す。

ページの下端まで辿り着いたとき、胸の奥で小さな確信が生まれた。


「……終わった。添付ファイル、確認してくれ。破損してないか?」


「はい……! 大丈夫です、開けます!」


キリカの声はわずかに震えていた。

ヒロトは深く息を吐き、椅子の背もたれに体を預ける。

張り詰めた空気の中で、吐息が小さく弾けた。


「内容、問題ない。送っていいぞ」


キリカはわずかに指を止め、「送信」ボタンを見つめた。

その一瞬の間に、これまで積み上げてきた時間の重みが、ずしりと肩にのしかかる。

しかし、彼女はためらいを振り切るように、静かに指を動かした。


カチリ――。

クリック音がやけに大きく響いた気がした。

オフィスの空気が、ほんの一瞬止まったように感じられた。


ヒロトとキリカの視線が交わる。


言葉はなくても、張り詰めた空気の中で同じ思いを共有していることがわかった。

次の瞬間、二人は同時に椅子へ背を預ける。

力が抜ける音が、かすかに重なった。


「……終わった」


「…………終わりました」


その言葉は、長い夜を締めくくる合図のようだった。

オフィスの窓の外では、春の朝日が静かに世界を照らし始めている。


淡い光が、白く乾いた資料の山を金色に染め、「よく頑張ったな」とでも言いたげに二人の肩に柔らかい影を落とした。

ふいに感じるコーヒーの残り香と、夜を越えた疲労の余韻――。


乾いた笑いが小さく漏れた。

それは達成感と、どこか解放された心の奥から湧き上がる温度を含んでいた。


誰もいないオフィスに、微かな笑い声がゆっくりと溶けていく。

終わったはずなのに、その静けさの中で、夜から朝への境目がまだ夢のように曖昧に感じられた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ