表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/64

第14話:事件と被害者とメモ

第14話





「おいっ、大丈夫か」


「医者を呼べ」


辺りが騒がしい。誰かが倒れたみたいである。


立花は、人が集まっている場所へ走って行ったのであたし達も追いかけた。


「はい、ちょっと失礼しますねぇ」

立花は人をかき分け、倒れている人に近づく。


倒れていたのは、さっきまであたし達の所にいたガルシアだった。

口から泡を吹いて、白目をむいて倒れている。


「ミスタータチバナ、これは‥」

スタンレー駆けつけると、立花に話しかけた。


「脈は無いみたいですねぇ」

立花は首を振って答えた。


「何ということだ‥私のパーティーで‥」

スタンレーはよろめく。


「とりあえず、憲兵隊が駆けつけるまでパーティーの参加者はここから出ないようにスタンレー氏から手配をお願いしますねぇ」

立花は、無表情でスタンレーに指示を出す。


「タチバナ、どういう事だ。まさか‥」

スタンレーの顔が青くなった。


「断定は出来ませんが、殺人事件かもしれませんねぇ。そうなれば、我々出席者は容疑者になりますからな」

立花は当然のように言い放つ。


「承知した。君の言うとおりにしよう」

スタンレーは部下に指示を出した。


「ガルシア、どうしてこんなことに‥」

クラウドが走ってきた。

「どうして、お前が毒殺されなきゃいけないんだ。教えてくれよ、なあ探偵さんよお」

クラウドは立花に詰め寄る。


「落ち着きなさい。まだ、殺されたと決まった理由ではないんだよ」

立花は、クラウドをなだめる。


「あら、私は誰かのてっきり恨みを買って殺されたんだと思ったけど‥」

フィリアが横から顔を出す。


「ガルシアさんどうして‥」

ケイトは涙を流していた。



あたしは、声が出なかった。

人が、死んでしまった。震えが止まらなかった。


「とりあえず、憲兵隊が来る前に、簡単に死体の状況を調べたいので、スタンレー氏は私が変なことをしていないか見ていてください」

立花はスタンレーに、また指示を出した。


「ふむふむ。なるほどねぇ」

立花はガルシアの死体を隅々までチェックする。

 「どうやら、死因は何らかの中毒性の症状ですねぇ。但し、ほとんど自殺の線は消えましたなあ。ポケットにこんなものが‥」

立花はガルシアの懐からメモのような紙を取り出した。


【7月30日パーティー、スタンレーホテル】

【7月31日時計の修理、時計屋ブラン】

【8月1日講演会、シンポート大学】


予定がぎっしり埋まっていた。

「今日以降の予定がぎっしり詰まってますねぇ。これから死ぬ人間が持ち歩かないでしょうな」

立花は髭を触りながら話していた。


「パーティーの出席者の中でノーマン氏と特に親しい人間はあなた達ですね?」

フィリア、ケイト、クラウドの3人を指差して立花は確認した。


「ちょっと、あたし達の誰かが殺したって言いたいわけ?あいつ、色んな奴から嫌われてるのよ」

フィリアは怒っている。


「本当に疑われているのですか。そんな‥」

ケイトは悲しそうだ。


「俺は違うぞ、絶対にな!」

クラウドは大声で否定した。


「おっとこれは失礼。しかし、私は被害者について全く知りませんからねぇ。彼のことを教えていただけないでしょうか?」

立花は全く悪びれずに質問した。


「ニーナくん。メモの準備を頼んだよ」

立花はニーナに指示を出す。


「承知致したましたわ」

ニーナはメモの準備をした。



あたしは、見ていることしか出来なかったが、事件と真剣に向き合う立花とニーナの姿は誇らしいと感じていた。



長い夜はまだ、始まったばかりだった。



第15話に続く



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ