表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ひつじさんといっしょだもん

作者: 縞々杜々


 ある日、こぐまちゃんはお父さんとお母さんに言いました。


「もう、一人でねむれるよ。今日、一人でねるよ」


 お父さんもお母さんもびっくり。

 お父さんはこぐまちゃんの顔をのぞきこんで、心配そうに言いました。


「本当に一人でだいじょうぶ?」

「だいじょーぶ!」


 こぐまちゃんは元気に答えると、大きなひつじのぬいぐるみをだきしめました。

 こぐまちゃんくらいの大きさの、本当に大きなひつじさんです。雲みたいに白くてモコモコしていて、だきしめるとそのモコモコに体がうまってしまうのでした。

 こぐまちゃんは、ふわふわ暖かいお日様のにおいをかいで、にこにこしました。


「ひつじさんといっしょだもん! さびしくないよ!」


 ***


 夜、もうそろそろねる時間です。

 おふろに入って、パジャマにお着がえ、ハミガキをすませて、ベッドに入る準備が整いました。

 こぐまちゃんはリビングにやって来ます。


「おやすみなさい!」


 ソファにこしかけているお父さんへ、朝と同じくらい元気に夜のあいさつをすると、自分の部屋へ行きました。

 大きなひつじさんも、おしりをずりずり引きずられながら連れて行かれます。


 こぐまちゃんの部屋のドアが閉められると、お母さんはお父さんのとなりにすわりました。赤い毛糸で編み物を始めます。

 編んでいるのは、こぐまちゃんの手ぶくろです。

 こぐまちゃんは去年作った手ぶくろを今も使っているのですが、少しきつくなってしまったので、新しいものを作ることにしたのです。


 お父さんは本を読んでいました。少し前から読み進めている、ミステリーです。

 今は、主人公であるキツネさんが事件の全てをあばく、一番の盛り上がり。そのはずですが、どうしたことか、キツネさんが語る推理が上手に飲みこめず、お父さんは何度も同じ文章を読み直しました。

 やがてため息をつくと、パタンと本を閉じました。しおりは読み始めのページにはさんだまま、動かしません。

 お母さんに話しかけます。


「今日はずいぶん寒いね」

「そうねぇ。そろそろ雪でも降るのかしらねぇ」


 お母さんはのんびりと応えます。お父さんは続けました。


「何もこんなに寒い日に一人でねることはないんじゃないかな。体が冷えてしまわないかな」

「だいじょうぶよ。おふとんをお日様に当てて、フカフカぬくぬくにしてあるもの」

「でも、もしかしたら、かけぶとんがめくれて、こごえているかもしれない。ちょっと見てこよう」


 お父さんは本を横にのけて立ち上がると、リビングを出ました。

 お父さんはこぐまちゃんの部屋のドアを開けました。明かりが暗い部屋の中に細く差しこみます。

 お父さんは中へ呼びかけます。


「こぐま、こぐま」

「んー……なぁにぃ……?」


 むにゃむにゃと夢の中に半分いるような、こぐまちゃんの声が返ってきました。

 お父さんは続けて言いました。


「今日はずいぶん寒いだろう。ねむれないんじゃないかい?」

「だいじょーぶ……。ひつじさんといっしょだもん、さむくないよー……」


 むにゃむにゃと答えながら、こぐまちゃんはひつじさんをぎゅうっとだきしめました。すぐに、すーすーというおだやかなねいきが聞こえてきました。

 お父さんはドアを閉めました。

 リビングにもどると、お母さんは毛糸や編み棒を片付けているところでした。やさしく笑います。


「寒かったら、あの子は自分でこっちに来ますよ。さあ、私たちも、もうねましょう」


 ***


 お母さんが大きなベッドに入りました。お父さんも続けて入ります。

 しっかりおふとんをかけて天井を見ます。目をつむるとわずかな明かりもなくなって真っ暗になりましたが、お父さんはなかなか、ねむることが出来ません。

 何だか、体の横がひんやりとするような気がしました。

 つい昨日までは、お父さんとお母さんの間でこぐまちゃんがねていたのでした。


 しばらくすると、風が窓をゆするガタガタっという音が聞こえてきました。

 早くねむろうと思えば思うほど、その音がどんどん気になってきます。

 お父さんはふと、こぐまちゃんはだいじょうぶだろうかと心配になりました。

 むくりと体を起こし、部屋を出て行きます。

 お父さんはこぐまちゃんの部屋のドアを開けました。中に呼びかけます。


「こぐま、こぐま」

「んー……?」


 むにゃむにゃと、こぐまちゃんはまだ夢の中にいます。


「今日はずいぶん風が強いだろう。こわくて、ねむれないんじゃないかい?」

「だいじょーぶ……。ひつじさんといっしょだもん、こわくないよー……」


 むにゃむにゃと答えながら、こぐまちゃんはひつじさんのモコモコした体に鼻先をうめました。すぐに、すーすーというおだやかなねいきが聞こえてきました。

 お父さんはドアを閉めました。

 お父さんがねる部屋にもどると、お母さんがベッドの上で体を起こしていました。やさしく笑います。


「こわかったら、あの子は自分でこっちに来ますよ。さあ、私たちも、もうねましょう」


 ***


 お父さんはベッドに入って、おふとんをしっかりかけていました。目をつむって真っ暗にしますが、それでもなかなか、ねむることが出来ません。


 しばらくすると、雨が窓に当たるポツポツっという音が聞こえてきました。

 早くねむろうと思えば思うほど、その音がどんどん気になってきます。そして、音もより強く大きくなっていくようでした。

 お父さんはふと、こぐまちゃんはだいじょうぶだろうかと心配になりました。

 むくりと体を起こし、部屋を出て行きます。

 お父さんはこぐまちゃんの部屋のドアを開けました。中に呼びかけます。


「こぐま、こぐま」

「んー……? ……おとうさん?」


 こぐまちゃんは目元をごしごしとこすりながら体を起こしました。何だか、その声はおこっているようです。

 お父さんはそれに気がつかないで話しかけます。


「今日はずいぶん雨が激しいだろう。ねむれないんじゃないかい?」


 こぐまちゃんはむっと鼻先にしわを寄せました。


「だいじょーぶだってば! ねむれないのは、お父さんじゃん!」


 こぐまちゃんはベッドから降りると、ひつじさんをだきかかえました。

 白いモコモコのおしりを引きずりながら、お父さんの前まで運びます。差し出しました。


「はい。ひつじさん、かしてあげる。そしたら、お父さんもちゃんとねむれるでしょ」


 お父さんがひつじさんを受け取ると、こぐまちゃんは自分のベッドにもどっていきました。


 お父さんはねる部屋にもどると、お母さんとの間にひつじさんをねかせました。

 そのとなりで横になります。おふとんをかけて、天井を見上げました。


「あの子も、大きくなったんだなぁ」


 ぽつりとつぶやくと、何だかちょっぴりさびしくなりました。

 でも、ひつじさんがポカポカするおかげでしょうか、しだいにねむくなっていきました。

 風の音も、雨の音も、もう気になりません。

 目をつむるとすぐに、お父さんはすーすーとねいきをたてました。


 ***


 ガチャリとドアの開く音がして、暗い部屋の中に明かりが細く差しこみました。

 お母さんはむくりと体を起こして、ドアの方を見ました。

 ドアを開けたのは、こぐまちゃんでした。

 お母さんはやさしく笑って手招きしました。こぐまちゃんはドアを閉めると、トコトコとお母さんのそばへ近づきました。


「あのね、」


 と、小さな声で言いました。


「うん」


 お母さんがうなずきます。


「ひつじさんがいないからね、」

「うん」

「ちょっとだけ、さむい」

「そうねぇ。今日は寒いわねぇ」

「いっしょにねてもいい?」

「もちろん、いいよ」


 お母さんはおふとんをめくって、こぐまちゃんをひつじさんとの間に入れてあげました。

 こぐまちゃんはひつじさんにぎゅうっとだきつきます。

 お母さんは自分も横になって、こぐまちゃんにおふとんをかけました。

 お母さんが聞きます。


「あったかい?」

「うん。ひつじさんといっしょだもん」


 こぐまちゃんはすぐに、すーすーとねいきをたてました。

 お母さんもにこにこ笑って、目をつむりました。



 おしまい

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 「冬童話2023」から拝読させていただきました。 お父さん、こぐまちゃんが可愛くて、まあ。 それに比べて、お母さんはしっかり者。 ほっこりさせてもらいました。 ありがとうございます。
[一言]  温かいお話でした。どうしてもお父さんに感情移入してしまいます。娘にはメロメロですよね。  週末のお昼、ゆったりとしたいい気持ちになれる物語です。ありがとうございました。  椎名ユズキ様の童…
[一言] タイトルも内容もお父さんも、みーんなまとめて可愛らしい!
2022/12/17 12:41 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ