表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/31

出雲大社

 出雲大社は島根県出雲市に鎮座し、各地に分院を持つお社です。

 記紀で国作りを担当した大国主命を祭神として祀り、出雲国の一宮でもあります。

 かつては「雲太、和二、京三」と称されて、奈良の大仏殿よりも大きな建造物とされていたのが大社社殿でした。

 その巨大建造物を裏付けるような発見として、三本の柱を束ねた巨大な柱の一部が出土しています。

 大国主命は縁結びの神様として名高く、各地に分院も鎮座していますので、そちらへ参拝されても良いでしょう。

 出雲大社の参拝は、「二礼四拍手一礼」となっておりますので、お間違えのないようご留意下さい。

 これは出雲大社のみならず、出雲系の神様を祀るお社で行っても差し支えありません。

 私も二度ほど参拝させて頂きましたが、未だに縁がありません。神様曰く「釣り合いの取れる相手がいない」らしいのですが、私のような特殊性は極めて稀ですので、どうぞご安心してお詣り下さい。


 以下、各地の分院と分祠を紹介します。

 地図情報から集めましたので、漏れがあるかもしれません。御容赦下さい。


 分院

埼玉県朝霞市本町

静岡県藤枝市

静岡県浜松市中区城北

福井県福井市渕

京都府亀岡市下矢田

大阪府大阪市東住吉区山坂

兵庫県加西市北条

鳥取県鳥取市川端

鳥取県米子市博労

鳥取県倉吉市新町

岡山県津山市田町

岡山県岡山市北区中山下

香川県三豊市豊中町比地大

広島県三次市三良坂町三良坂

愛媛県今治市石井

山口県山口市徳地島地

山口県山口市維新公園

福岡県福岡市西区今宿


 分祠

東京都港区六本木

神奈川県秦野市平沢

滋賀県大津市和邇北浜

大阪府堺市東区日置荘西

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 出雲大社では大国主命は正面ではなく向かって右側に祀られているそうです。 正面には大国主命につけられた、いわば監視役の神が祀られているとか。 つまり大国主命を拝ませない為の配置となっているそう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ