表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/28

p4

「おおおおおおお……っ」


 己の『影』に抱きしめられて、メイベルは打ち震えた。


『影』

 いっさいの濃淡なく黒一色で構成されたメイベルの映し身は、彼の拳や足の甲がレバスに届こうとした瞬間、とつぜんステージの床から立体化した。

 そして苦もなくメイベルの打撃を受け止め、そして包みこむように抱きしめたのである。

 地図を作り直さねばならなくさせるほどの打撃エネルギーはどこへ吸収されたのか。

 後ろに守られたレバスは髪一筋、動かなかった。


「影は虚像。

 だけどなぜでしょう。

 僕は影にこそ、そのものの真が宿るような気がしてなりません」


 レバスさんとやら、なぜ私を見ながら言うんだ?

 言葉遣いからして、それはメイベルへの言葉だろう。

 当のメイベルは、まだ『影』に抱きしめられたまま、


「おおおお」


 と喚いていた。

 アンタもどうした?


「あなたは一途に、ご自身が力の高みへ立つことを求めてこられた。

 ですが真に欲していらっしゃるのは、その強さすら許容できる巨大で寛容な他者なのではありませんか?」


 何を言っているのかさっぱりだったが、メイベルには通じたらしい。


「賢しげにほざくな、小僧めが!

 見当外れもはなはだしい!

 余が歩むは孤高への坂!

 寛容などっ!

 他者などっ!」


 メイベルは影の抱擁をふりはらった。

 上半身を限界まで後ろへねじって力を溜めた拳を、『影』の顔面にたたきこむ。

 水面に小石が沈むように、『影』は拳をうけいれた。

 チャポン。

 そして『影』の全身がグニャリと形を変える。

 不定形のアメーバ状になったのは一瞬、もとの黒メイベルに戻った。

 が、身体の角度が変わっていて、顔は左腕があった辺りに移動し、顔があった場所には右手が来ていた。


『影』は右手でメイベルの拳を握りしめて、左手も添えて両手で握ると、スイングして放り投げた。

 投石器から放たれた巨岩だって、あんなにものすごい勢いでは飛ぶまい。

 メイベルは壁に大きな穴をあけて、


「ふははははははは……っ!」


 哄笑とともに、夜空の彼方へ遠ざかっていった。


 メイベルの左足首とつながっている私の右手首の鎖が、ジャラジャラと音を立てる。

 いずれ鎖がピーンと張れば、メイベルにひっぱられて私も夜空へ飛び立つ運命だが、そんな心配は無用だった。

 魔法の鎖は、その必要があれば無限に伸びるのである。

 その必要とは、

『私を傷つける可能性がある場合』

 ということだ。

 同じ理由で、落下してきた壁の破片も鎖たちが完璧に払い落とした。

 鎖は――鎖につながれた魔法の主たちは、私におよぶ危害を許さない。

 巻き添えや落石ごときで私が傷つくだなんて、全魔法使いの沽券に関わるのだという。

 なにしろ私は、かの、

『星落としの魔王オルテガ』

 にも匹敵する、偉大なる、

『涯ての魔女イスカッツェル』

 なのだから。

 まったく、なんのことやらである。


 キラリ。


 闇の彼方から飛来したナイフが、レバスに突き刺さる寸前、真下から現れたそのナイフ自身の『影』によってはじかれた。

 すっかり存在を忘れられかけていたヘブンが、

 俺もいるぞ。

 といわんばかりに放った奇襲である。

 クルクルと回転しながらあさってのほうへ飛んだナイフは、柄尻に結んだテグスにひっぱられ、ヘブンの手に戻った。


「賢明だね」


 レバスは、足下に刺さったナイフの『影』を引き抜いた。

 彼の手のなかで、真っ黒なそれはホロリと崩れた。


「影が生まれるには光が不可欠だ。

 光の中に立ち入らなければ、己の影に阻まれることもない」


 ヘブンは気配を完璧に消していた。

 すくなくとも私にはどこにいるのか見当もつかない。

 さすがに王国最強レベルの戦士だった。

 レバスにも彼の居所は正確にはわからないのだろう。

 ホール全体へ視線をめぐらせながら、微笑する。

 それは、嘲笑だった。


「でも、自分と向き合うことが、そんなに怖いものかな?」


 ヘブンは返事の代わりに、ふたたびナイフを投じた。

 レバスへ、ではなく、天井へ。

 レバスへと強烈な光を照射している、魔法の光源へと。


 だがナイフはまたもや標的に命中しなかった。

 ステージから飛翔した『影』によって捕えられたのだ。

 ナイフを素手でつかんだ『影』は、柄尻のテグスを犬歯で噛み切った。


 貴公子然とした本体に比べて、ずいぶんワイルドだった。

 影には真――つまり本性があらわれるというのが彼の持論らしいが、するとこの躍動的なほうが本当の彼なのだろうか。


 レバス自身の『影』は、天井の照明に手をかけて、その角度を変えた。

 光の照射先が移動する。

 レバスから、私へと。

 視界が真っ白に染まって、私は目をしかめた。


 サ。


 と、背後に気配を感じた。

 と同時に、脇の下に腕がさしこまれた。

 羽交い絞めだ。

 真っ黒な腕に両肩を固定されてしまって、身動きが取れなくなる。

 しかも真っ黒な腕の片方は、ナイフを握っていた。

 切っ先が、私ののどに突きつけられた。


「捕まえたよ。

 僕のかわいいイスカッツェル」


 闇に沈んだステージから、レバスの声。

『ぼくのかわいいイスカッツェル』に、ナイフはないんじゃないの?


 まばゆい光の中にいるせいで、光の当たっていないところはよけい暗く見える。

 というか、ほぼ全く見えない。

 気配だけで判断するしかないが、どうやらレバスはステージ上を動いてはいないらしい。

 と、そのすぐそばに、何者かが駆け寄るのがわかった。

 何者か、は言った。


「捕まえたのはこっちだ」


 ヘブンだった。


「あれれ?」


 とぼけたのはレバス。


「すすんで丸腰になりやがって。

 間抜けすぎてイライラするぜ」


 どうやらヘブンはナイフだか剣だかを、レバスに突きつけたらしかった。

 光が移動したためにメイベルの『影』はレバスのそばにはいない。

 さらにレバス自身の『影』は、こうして私を羽交い絞めにしている。

 おかげでレバスは全くの無防備。

 たしかに、マヌケだ。


「イスカッツェルがどうなってもいいのかい?」

 レバスが言い、ヘブンが答える。

「あの『影』は、アイツを傷つけたりはしねえよ」

「どうして、そう言い切れるんだい?」

「アイツに敵意を抱いているヤツを、あの鎖どもが近づけるわけはねえんだよ」

「たしかに、彼女は魔法の鎖で守られているね。

 あれは厄介な代物だ。

 でも、僕の『影』だって魔法だよ。

 鎖では防げない類の魔法なのかもしれない」

「ハッタリだ」

「どうして言い切れるんだい?」

「勘だよ。

 悪いか」

「とんでもない。

 素晴らしいよ。

 実は僕も直感を大事にするほうなんだ。

 友達になれそうだね」

「『影』を消せ」

「断る」

「てめえ」

「僕が嘘をついていると思うなら、そのナイフで僕を斬ればいい。

 僕が命を失えば『影』も消えるよ。

 スパッとやってごらん」


 ヘブンが黙った。

 なにやってんだか。

 だがヘブンは魔法に関しては門外漢だ。

 判断に迷うのはしようがない。

 私だってたいして魔法に詳しいわけじゃないから、偉そうなことは言えなかった。

 私を羽交い絞めにしたレバスの『影』が、もしも本当に鎖の防衛機能にひっかからない類の物だとしたら。

 私はナイフでグサリと刺されるわけだ。

 それだけは勘弁ねがいたかった。


 私はため息をついた。

 一度死んでしまって以来、嫌なことばかり立て続けだった。

 だいたい、なんでこんな血なまぐさい場所で、血なまぐさい荒事なんかしなければならないのか。

 理不尽だ。

 納得いかない。

 いちばん腹立たしくてならないのは、羽交い絞めされているせいで腕が上がらず、サンドイッチを口に運べないことだった。

 あと二口で食べ終わるのに。

 ディナーを邪魔するなんて、デリカシーがないにもほどがある。

 いくら顔が良くったって、それじゃモテんぞ、レバスさん。


 心の中で愚痴っていても事態は好転しない。

 私は言った。

「ステラ・ナジェ」

「19年」

 すかさず、法典イザベルが言った。

 息ぴったり。

 腐っても姉妹ってことだろうか。


『恥ずかしがり屋』のステラの手際は、実にあざやかだった。

 いっさいの前触れなしに、唐突に天井の照明が消えた。

 正確には、『隠された』。

 壁にならんだ燭台のロウソクも、一つ残らず光を消した。


「あれれ?」

 レバスのとぼけた声がした。


 私を羽交い絞めしていた『影』が、フッと消えた。

 光がなくなれば、影もなくなる。

 肩が軽くなり、私は残り二口をいっぺんにつめこんだ。

 最後の一口は、くちいっぱいに。

 小っちゃな頃からの癖なのだ。


 全き闇に閉ざされたホール。

 ヘブンがレバスを床にねじ伏せる音がした。

「チェックメイトだ。あほんだら」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ