表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/218

報われる至福。異国情緒溢れるお茶会。4

 校正をしていたら手まり寿司が食べたくなりました……。

 近所のスーパーで時々売っている手まり寿司が可愛くて美味しいんですよね。

 イベントごとの時にしか売られないので見かけるとつい買ってしまいます。


 話が一段落したところで、ローザリンデは再び目の前にセッティングされた美しいアフタヌーンティーセットに視線を移す。

 一の重を堪能したので続いて二の重に手をつけた。

 二の重は食事。

 今回は見た目が可愛らしいのと種類が無限に近い豊富さを誇っているという点で、手まり寿司を選んだのだと教えてもらう。

 まずは丸みが愛らしい。

 以前食べたときには然程感じなかったが、今箱にちんまりと収まっている手まり寿司は彩りが鮮やかで見栄えがする。

 かの寵姫などに見せた日には、この手まり寿司だけでも専属シェフにしなさい! と即座に命じそうだ。


 箱に収まっているのは六個。

 一つずつ説明をしてくれる、リス族の長女と思しき、一番応対が丁寧な子の声が一生懸命で愛くるしい。

 一つ目にと選んだのはキュッカバとサモンプッチンを使った手まり寿司。

 向こう側が透けるほどに薄く切られたキュッカバを丸みに沿わせて重ねている。

 その中央にサモンプッチンが三個ほど載せられていた。

 これも桜の花びらに見立てているらしい。

 桜は桃色が基本なのだが、緑色もあるのだという。

 植わっている物や花瓶に生けられた物を、数度見たが全てが桃色だった。

 赤が強い物はあったが、あくまでも桃色で緑色は図鑑にも掲載されていない。

 このキュッカバよりも薄い色味で、黄緑色に近いそうだが、それもまた美しいだろう。

 アリッサがその気になればこの世界でも根付くかもしれない。

 もし緑の花が咲く桜がこの世界に根付いたときには、是非お花見をしていただきたいものだ。

 さぞ、美しかろう。

 

 少し甘めの寿司飯に薄いキュッカバのみずみずしい食感と、サモンプッチン特有のぷちっとはじける食感はよくあった。

 一口でぺろっといただけてしまう。

 貴族社会において、特に女性の場合は、どんなに小さな料理でも何口かに分けて食べるという暗黙の了解が存在する。

 正直食べた気がしない……そう思う令嬢たちは多いだろう。

 ローザリンデも幾度思ったかしれない。

 本来ならこの手まり寿司も、最低三口はかけて食べなければならないところなのだ。

 一口でいただける、ある種無礼講の場がしみじみと有り難い。

 アリッサなら一口で食べていいものとそうでないものを、明確に線引きしているに違いない。

 彼女の常識がこの世界の常識、それが無理なら暗黙のマナーになってくれればいいのに……と人事のように願ってしまう。


 二つ目は勧められて手に取った。

 薄く焼いたエグックで米部分が見えないよう綺麗に包まれた物に、ちょうどいい大きさのシュリップが載せられている。

 黄色に橙色。

 こちらもまた鮮やかな食材の組み合わせだ。

 特にシュリップの背の模様が美しく出ている。

 もしかして個体別に厳選しているのだろうか。

 そう思わせるほどに華やかなのだ。

 エグックにもシュリップにも下味がつけられているようで、一口でいただくと素材の味だけではない複雑な風味が口の中に広がる。

 食材に下味をつけるのも、その作業に大変手間がかかるのも、手間がかかる分、美味しく仕上がるのも、娼館に来てからの学びで得た知識だ。

 何時もと違う環境になったので、何時もと違う学びを求めた結果、得た知識だった。

 その知識がこうして、アリッサの歓待を余すところなく感じさせてくれるのだから不思議だ。

 有意義な時間を過ごせたものだとすら思えてしまった。


 三個目は野菜、魚の次は肉をお勧めいたします! と言われてつまみ上げる。

 まるうしのローストを薄くスライスして、これもまた米が見えないように包み込んだ上に、ラディッシュホース(西洋ワサビ)をちょんと載せてある寿司だ。

 まず驚いたのはまるうしローストの鮮やかさ。

 王宮で食べたときだって、ここまで赤が鮮やかだった物はない。

 ほとんど生ではないか? そんな色にもかかわらず、スパイスのほどよく利いたローストまるうし味なのだ。

 まるうしは味付けをせずに食べるのが一番とされてはいるが、それも料理人の腕次第。

 超一流と謳われた、料理人の手によるまるうしのローストですら、比べものにならないほどこちらが美味しい。

 また上に可愛らしく極々少量載せられた僅かに緑がかったラディッシュホースも、今まで食べた物よりまろやかだ。

 鋭すぎない辛さといった表現が、より明確だろうか。

 このラディッシュホースなら、これだけを食べても箸休めとして有効な味だと感じられる。

 

 四個目は何も言われなかったので、ぱっと見は地味な物を手にした。

 フライドソイ(油揚げ)に包まれているので、稲荷寿司の亜種だと推測する。

 何しろ丸い稲荷寿司は初めてだった。

 色もかなり薄く、ドライユウガーオ(かんぴょう)でリボン結びにされているのだ。

 推測があっているだろうかと心を躍らせながら口にする。

 酢飯によく混ぜられているセサミ(ごま)が何とも香ばしい。

 セサミは食感も楽しいので、好む食材の一つだ。

 なかなか食べる機会には恵まれないので、堪能できる今の時間は貴重で、それ以上に楽しかった。


「こちらの手まり寿司には二種類のセサミを使っています。ブラックとホワイト。ブラックセサミ(黒ごま)は主張が強いのでホワイト三、ブラック一の割合で入れました」


 和食を極めた方々が使う、美しい装飾の箸を器用に使いこなしたアリッサが手まり寿司を二つに割る。

 綺麗な断面図にはなるほど、ブラックセサミが少々とホワイトセサミ(白ごま)がたっぷり入っているのが見て取れた。


「稲荷寿司ではホワイトセサミを使う方が多いようですね。ただ断面図を見せるタイプの稲荷寿司ですと、ブラックセサミを使う方が増えるようです」


「ブラックは目を惹きますわ」


「料理では少ない彩りだからかもしれません。特に寒いときには黒い食材を食べるといいらしいので、寒い地方だとより多く食べられている気がします」


「まぁ、そうなんですの? アリッサ様は本当に博識でいらっしゃいますわ!」


「ふふふ。ほとんどが主人の知識です。あの人こそ博識の名にふさわしいと思います」


 時空制御師に会う機会には恵まれていない。

 公爵家の歴代当主の中では会えた者もいたらしいが。

 ただアリッサの口から聞く時空制御師は、ひたすらにアリッサを愛しているのだろうと窺い知れた。

 そしてまた、アリッサも深く夫を愛しているのだろうとも。

 離れていても変わらぬ愛を抱き続けるのは難しい。

 特に一度裏切られると、心は遠のいてしまう。

 長く続かない不愉快な状況だったと予感はしていた。

 魅了が使われているのも理解していた。

 それでもあの。

 寵姫を優遇し、ローザリンデを冷遇した期間が存在していたのだ。

 何もなかったかのように振る舞えても、心の芯が冷えきってしまった。

 冷えは簡単に払拭されまい。


 以前のようには愛せない。

 二度と愛せないわけではない……と、思う。

 ただ今、ハーゲンとアリッサのどちらに心を寄せているかと問われたのならば、一切の躊躇なくアリッサと返答するだろう。

 この先もきっと情は戻っても完全な愛は戻らない予感があった。

だからアリッサと時空制御師の関係は純粋に羨ましい。


「夫婦仲がよろしゅうございますね」


「そうですね。仲はとてもいいと思います。主人は何時も私に寄り添ってくれるのです。ただ少し……大分……過保護な傾向にあるので、理想の夫であるのと同様に本来父親とはこのような存在かと、考えてしまうときもあるのですよ」


 浮かぶ微苦笑もまた美しい。

 どうやらアリッサは両親との仲が悪いようだ。

ローザリンデの両親は実に高位の貴族らしい存在だったが、その範囲内ではローザリンデを娘として慈しんでくれた。

 娼館へ身を寄せている間も、足こそ運ばなかったが手紙や物資は途切れなかったので、ローザリンデが考えていたよりも、随分大切に扱ってくれていたのではないかと反省もしている。


「最愛の夫でもあり、理想の父親でもあるとしたら、依存してしまうのは無理からぬ行為ではないのでございましょうか?」


「ローザリンデ様はお優しい……私はこれでも、主人への感謝を忘れたら、人として間違った存在になってしまうと、常に警戒しておりますよ」


 大げさな! と反射的に飛び出しそうになった言葉を胸の中へと落とし込む。

 それだけ時空制御師が大切だとも取れるのだ。

 実際それ以外の何物でもないのだろう。


「では私も重々警戒したいと思いますわ。ハーゲン様への愛は形を変えたとしても、情の形は変わっておりませんもの」


「ああ、情は時に愛より厄介な感情ですから、それは正しい心の在り方なのかもしれません。王妃ともなれば気苦労も少なからぬことでしょう。どうか無理はなさいませんよう」


「無茶はいたしませんわ。私の望む言葉をくださるアリッサ様には、そうお約束いたします」


 無茶はしない。

 だが、無理はせざるを得ない。

 ローザリンデがした約束の意味をきちんと理解してくれたアリッサの微笑が深まる。


「お約束、とても嬉しく思います。ローザリンデ様が遵守してくださるとわかっておりますので、余計に」


「ほほほ。本当に私に嬉しい言葉ばかり。ありがとうございます、アリッサ様」


 あらん限りの敬愛を込めた微笑を浮かべる。

 すばらしいタイミングでリス族の長女がお茶を淹れてくれた。

 ほうじ茶に続き、いただくのは粉末茶。

 健康にいいらしい。

 キャンベルがエルフ族として、交易を望むのだ。

 長寿が期待されるとするならば、王都でも人気が出るかもしれない。

 茶葉をそのまま飲み干したらこんな味がするのだろうか。

 何とも芳醇な風味だ。


 茶葉の濃厚な香りが残る吐息をふうと満足げにつき、五個目の手まり寿司を取り皿に移す。 

 サモンがふわりと米の上に載っている。

 この手まり寿司は米部分が見える状態だ。

 サモンの周囲をぐるりとボカドアで飾られていた。

 白、橙、緑に黄色。

 これまた大変鮮やかで食欲がそそられる色味だ。

 サモンとボカドアに下味はついていない。

 ただ極少量のソイソースが、御飯とサモンの間にかけられている。

 特にソイソースは魚介と相性が良いと聞くが、この手まり寿司を食べて、しみじみ実感した。

 ふとブラックサモンで作る手まり寿司を考え、連想で真っ黒いアフタヌーンティーを思い浮かべる。

 新しいものや変わったものに興味が尽きない両親が喜ぶかもしれない。

 娼館についてきてくれた、柔軟な思考の料理人にこっそりと頼んでみよう。

 たぶん大喜びで作ってくれる気がする。


 最後の手まり寿司はこれまた美しく、クラーケンが菊の花のように飾られていたのだ。

 白い菊はこの世界でも流通している。

 時空制御師が広めた数多くのうちの一つ。

 清楚で典雅な佇まいは年配の方たちが好む花とされている。

 ローザリンデも好ましいと思う花だ。

 雛菊が特に可愛らしい。


 菊花の下にはソッシー(しそ)、上にはピリタラノコ(明太子)が載っている。

 どこまでも彩りの華やかさが追求されていて頭が下がった。

 口元に持ってくればソッシーの爽やかな香りが鼻を擽る。

 ソッシーにはリラックス効果があるとされていた。

 かなり強い香りにもかかわらず鬱陶しさを感じないのは、効果が高いからだろう。

 口の中でもふわりと広がるソッシーの香りを楽しみつつ、独特の食感であるクラーケンを噛み締める。

 初めて食べたときは首を傾げてしまった、くにゅくにゅとした食感。

 ローザリンデはこの食感が癖になってしまった口だ。

 小型の物ほど甘いとされているクラーケン。

 口にしているクラーケンも実に甘かった。

 ピリタラノコの辛みは、クラーケンにもソッシーにもあう。

 和酒にはピリタラノコのソッシー巻きがあうと聞いた。

 お酒が強そうなバザルケットに尋ねてみようか?


 バザルケットは既に三の重に入っている。

 甘味も好物らしい。

 眦がやわらかく下がっていた。

 甘い物を喜ぶ無邪気な子供に似た表情は、バザルケットの顔を驚くほど若く見せる。

 バザルケットの表情をこっそりと盗み見つつ、ローザリンデも三の重に手を伸ばした。

 そして今日、ネットでチャイニーズアフタヌーンティーの記事を見かけてしまいました。

 和風もいいけど中華風もいいよなぁ……しかし体重が目標値に到達しないので、いつまで経っても行けないんですよね。

 とほほ。


 次回は、報われる至福。異国情緒溢れるお茶会。5(仮)予定です。


 お読み頂いてありがとうございました。

 引き続き宜しくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ